日時・会場 |
名 称 |
テーマ |
講 師 |
カリキュラムコード |
2012年11月15日(木)
18:00〜20:30
高梁国際ホテル |
岡山ファブリー病セミナー |
心肥大の経過観察中にファブリー病の診断がついた1症例 |
倉敷中央病院 循環器科 部長 山本 浩之 |
|
長期にわたり酵素補充療法を施行したファブリー病の3例 |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 腎免疫内分泌代謝内科学 菊本 陽子 |
|
家族歴の聴取が診断に有用であったFabry病の姉弟例 |
岡山大学病院 小児科 助教 長谷川 高誠 |
|
ファブリー病の診断と治療 |
東京慈恵会医科大学 DNA医学研究所 教授 大橋 十也 |
|
2012年11月15日(木)
8:30〜17:00
ホテルグランヴィア岡山 |
第53回中国・四国精神神経学会 第36回中国・四国精神保健学会 |
地域に拡がる精神科医療 |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科精神神経病態学教室教授 内富 庸介 |
|
2012年11月14日(水)
19:30〜21:00
倉敷第一病院6階ラウンジ |
胸部レ線カンファレンス |
症例検討会 |
倉敷第一病院 呼吸器センター長 松島 敏春 |
|
2012年11月14日(水)
19:00〜21:00
岡山プラザホテル |
岡山県医師会糖尿病対策推進フォーラム2012 |
糖尿病透析予防 〜チームによる指導の取り組み〜 |
岡山大学病院 臨床栄養部 副部長 坂本 八千代 |
|
岡山県における糖尿病医療連携システムの推進に向けて |
岡山大学病院 新医療研究開発センター 教授 四方 賢一 |
|
糖尿病が骨に与えるインパクト 〜糖尿病合併症としての骨粗鬆症〜 |
島根大学医学部 内科学第一 教授 杉本 利嗣 |
|
2012年11月14日(水)
19:00〜21:00
総社市総合福祉センター3F大会議室 |
吉備医師会・NPO法人岡山県介護支援専門員協会総社支部合同研修会 |
要介護者の口腔ケアと歯科の連携 |
岡山県歯科医師会 吉備支部 高橋歯科医院院長 高橋 貢 |
|
2012年11月14日(水)
19:00〜21:00
倉敷アイビースクエア オパール |
学術講演会 in 倉敷 |
当科におけるてんかん診療と薬物療法 |
川崎医科大学 神経内科学 准教授 黒川 勝己 |
|
てんかん治療の最新のトピックス |
中村記念病院 神経内科 部長 溝渕 雅広 |
|
2012年11月14日(水)
18:50〜20:45
倉敷国際ホテル |
ARB Forum in KURASHIKI |
血糖変動と血圧変動 |
倉敷中央病院 糖尿病内科 主任部長 松岡 孝 |
|
症例検討 |
倉敷成人病センター副院長・まび記念病院理事長・笠岡第一病院内科診療部長・長谷川紀念病院副院長 梅川康弘・村上和春・原田和博・津村弘人 |
|
プレメタボリックシンドロームの病態におけるARBの果たす役割 |
東京慈恵会医科大学附属柏病院 糖尿病・代謝・内分泌内科 准教授 森 豊 |
|
2012年11月14日(水)
18:45〜20:20
ホテルグランヴィア岡山 |
岡山OABセミナー |
OABの薬物治療 -抗コリン薬の役割- |
川崎医科大学 泌尿器科 講師 横山 光彦 |
|
生活習慣病と下部尿路症状(LUTS) |
国立長寿医療研究センター 手術・集中治療部長 吉田 正貴 |
|
2012年11月13日(火)
19:30〜21:00
岡山衛生会館5階 第2会議室 |
第231回岡山市医師会消化器疾患研究会 |
腹腔鏡下手術の現況について −全国的な動きと当院での実際− |
岡山赤十字病院外科副部長 池田 英二 |
|
2012年11月13日(火)
19:30〜21:00
岡山衛生会館3F 第3会議室 |
iPad入門・体験会 |
iPad 入門・体験会 |
岡山市医師会総合メディカルセンター 上原 徳幸 |
|
2012年11月13日(火)
19:15〜21:00
倉敷アイビースクエア フローラルコート |
第26回臨床医のための倉敷生活習慣病セミナー |
2型糖尿病の分子メカニズムと治療戦略 |
東京大学大学院医学系研究科 糖尿病・代謝内科 講師 山内 敏正 |
|
時計遺伝子異常とレニン・アンギオテンシン・アルドステロン系 |
京都大学大学院薬学研究科 医薬創成情報科学講座システムバイオロジー分野 教授 岡村 均 |
|
2012年11月13日(火)
19:15〜20:30
津山保健センターホール |
第35回美作地区呼吸器疾患研究会 |
肺癌治療の現況 |
岡山大学病院 呼吸器・アレルギー内科 教授 木浦 勝行 |
|
2012年11月13日(火)
19:00〜20:30
井原市民病院 |
小児救急地域医師研修会 |
救急外来で保護者や初期研修医に伝えている事柄 |
倉敷中央病院小児科部長 桑門 克治 |
|
2012年11月13日(火)
18:50〜21:00
岡山全日空ホテル1階「曲水の間」 |
ARB Forum in OKAYAMA |
アディポカインと血管機能 〜Vaspinの機能解析〜 |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 腎・免疫・内分泌代謝内科学 准教授 和田 淳 |
|
一般演題パネルディスカッション |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 腎・免疫・内分泌代謝内科学 雛元 紀和 |
|
一般演題パネルディスカッション |
岡山済生会病院 循環器内科 主任医長 小松原 一正 |
|
一般演題パネルディスカッション |
戸川医院 院長 戸川 三省 |
|
メタボサルタンの生活習慣病への期待 〜Telmisartan配合剤の適切な選択を考える〜 |
佐賀大学医学部 循環器内科 教授 野出 孝一 |
|
2012年11月13日(火)
18:00〜19:00
岡山大学歯学部棟4F第1講義室 |
第42回緩和ケア勉強会(★場所が変更になりましたのでご注意ください。) |
みんなが苦手な精神症状(せん妄) |
岡山大学病院 精神科神経科 医師 井上 真一郎 |
|
2012年11月11日(日)
16:40〜18:10
津山鶴山ホテル |
美作医会特別講演会 |
DMの再生医療とバイオ人工膵島 |
京都大学再生医科学研究所 再生医学応用研究部門 准教授 角 昭一郎 |
|
2012年11月11日(日)
14:00〜16:00
福武ジョリービル |
岡山県保険医協会第251回プライマリケア懇話会 |
プライマリ・ケアにおける腹部エコーの有用性 |
川崎医科大学検査診断学(内視鏡・超音波)教授 畠 二郎 |
|
2012年11月11日(日)
13:00〜15:00
三光荘 |
岡山県産婦人科専門医会 |
産婦人科の新しい診療領域:女性医学 |
弘前大学医学部産科婦人科学教室教授 水沼 英樹 |
|
2012年11月11日(日)
8:50〜15:00
倉敷アイビースクエア |
第45回中国・四国整形外科学会 |
野球肘と離断性骨軟骨炎の関係 |
東京厚生年金病院整形外科部長 柏口 新二 |
|
骨脆弱性脊柱変形における脊柱再建術の工夫と問題点 −ムチランス型RAと高齢者骨粗鬆性後側彎変形を中心に− |
群馬脊椎脊髄病センター センター長 清水 敬親 |
|
2012年11月10日(土)
18:00〜20:30
サンピーチOKAYAMA |
岡山市小児科専門医会11月例会 |
児童精神科の治療について |
岡山県精神科医療センター 精神科 大重 耕三 |
|
影の主役はアンモニア |
岡山県精神科医療センター 院長 浮田 實 |
|