日時・会場 |
名 称 |
テーマ |
講 師 |
カリキュラムコード |
2015年02月25日(水)
19:15〜20:45
倉敷アイビースクエア |
高齢者うつを考える会 |
睡眠障害と高齢者うつについて考える |
川崎医科大学 精神科学 教授 石原 武士 |
|
|
|
|
2015年02月25日(水)
19:00〜20:00
倉敷中央病院 総合保健管理センター 古久賀ホール |
第33回 地域がん診療連携拠点病院 医療従事者研修会 |
緩和ケアにおける疼痛管理 |
倉敷中央病院 緩和ケア科 医長 國末 充央 |
|
緩和ケアにおける放射線治療 |
倉敷中央病院 放射線治療科 主任部長 板坂 聡 |
|
2015年02月24日(火)
19:30〜21:00
岡山衛生会館5階 中ホール |
第208回岡山市医師会循環器疾患研究会 |
閉塞性脳血管疾患に対する最新の脳血管内治療 |
岡山市立市民病院脳神経外科 部長 徳永 浩司 |
|
2015年02月24日(火)
19:30〜21:00
岡山衛生会館 3階 第3会議室 |
肺がん読影研究会 |
肺がん症例報告 |
岡山県健康づくり財団附属病院院長 西井 研治 |
|
2015年02月24日(火)
19:15〜21:00
ホテルリマーニ |
邑久医師会学術講演会 |
CKD診断と治療の最前線 |
岡山大学 慢性腎臓病対策 腎不全治療学 教授 杉山斉 |
|
2015年02月24日(火)
19:15〜21:00
倉敷アイビースクエア |
倉敷酸関連疾患研究会 |
胃がん撲滅におけるH.pyloriの役割 |
川崎医科大学 総合臨床医学 准教授 井上 和彦 |
|
2015年02月24日(火)
19:10〜21:10
倉敷中央病院 総合保健管理センター 「古久賀ホール」 |
第8回倉敷腎臓病談話会 |
緊急透析を要する高カリウム血症の患者背景 |
倉敷中央病院 腎臓内科 西川 真那 |
|
臓器連関に腎臓がどのようにかかわっているのか? 〜局所RASと交感神経の役割〜 |
香川大学医学部 薬理学 教授 西山 成 |
|
2015年02月24日(火)
19:00〜20:45
落合病院 |
第1回真庭糖尿病カンファレンス |
2型糖尿病治療の流れは絶えずして・・・ |
倉敷中央病院 糖尿病内科 主任部長 松岡 孝 |
|
2015年02月24日(火)
19:00〜20:30
備前商工会館4階大ホール |
和気医師会学術講演会 |
インターベンション後の2剤抗血小板薬の役割 |
岡山ハートクリニック 副院長 村上 正明 |
|
2015年02月24日(火)
19:00〜21:30
玉島医師会館 |
平成26年度第10回玉島医師会学術講演会 |
ここまで変わった関節リウマチ!〜地域連携を視野に入れた最新の検査・治療について〜 |
倉敷中央病院内分泌代謝・リウマチ内科 医長 三崎 健太 |
|
2015年02月23日(月)
19:30〜21:30
倉敷国際ホテル |
西部循環器プライマリーケア |
ブルガダ症候群の最近の話題 |
倉敷中央病院 循環器内科 不整脈・電気生理担当 医長/倉敷中央病院 心臓病センター長 田坂 浩嗣/光藤 和明(監修) |
|
2015年02月23日(月)
19:30〜21:00
津山中央健康管理センター 3F 会議室A |
美作こども医療研究会 |
2014年のRSV感染による入院患者の概要 |
津山中央病院 医師 丸山 淳也 |
|
入院による見守りが育児支援として効果的であった例 |
津山中央病院 医師 林 大貴 |
|
心理社会的支援を要した肥満症の一例〜カンファレンスに焦点を当てて |
津山中央病院 医師 片山 威 |
|
2015年02月23日(月)
19:30〜21:00
井原市民病院 2階 カンファレンス室 |
井原医師会体験学習 |
井原画像診断勉強会 |
高山二郎 他 |
|
2015年02月23日(月)
19:00〜20:30
真庭リバーサイドホテル |
出前講座 CCセミナーin真庭 |
アブレーション治療の適応と実際 |
津山中央病院 循環器内科 副部長 池田 悦子 |
|
褥瘡の治療−2012年創傷・熱傷ガイドラインを踏まえて− |
津山中央病院 皮膚科 副部長 鈴木 規弘 |
|
2015年02月23日(月)
18:30〜19:30
岡山医療センター 研修室1 |
キャンサーボード(呼吸器科) |
症例呈示によるディスカッション形式 |
なし なし |
|
2015年02月22日(日)
14:00〜17:00
岡山コンベンションセンター |
第169回岡山県眼科医会生涯教育講座 |
視覚障害になった患者さんに眼科で伝えて欲しいこと〜視覚障害者センターと盲学校から〜
|
岡山県視覚障害者センター所長 ・ 岡山県立盲学校 川田 忠茂 ・ 利守 展子 |
|
近視性脈絡膜新生血管における診療:最近の進歩 |
大阪大学医学部 眼科学教室脳神経感覚器外科学 講師 生野 恭司 |
|
生体染色による眼表面疾患の観察ポイント ドライアイ?薬剤性?それとも瞬目関連疾患? |
愛媛大学医学部眼科学教室 准教授 白石 敦 |
|
2015年02月22日(日)
14:00〜17:00
岡山衛生会館 三木ホール |
岡山県医師会主催 消化管検診研究会講演会(日医生涯教育) |
胃がん・大腸がん検診−現状と今後 |
川崎医科大学消化管内科 講師 鎌田 智有 |
|
医療を変えるCTコロノグラフィー |
川崎医科大学消化管内科 講師 松本 啓志 |
|
ABC評価とピロリ感染−知っておきたい知識と目指すもの |
川崎医科大学総合臨床医学教室准教授 井上 和彦 |
|
2015年02月22日(日)
13:00〜16:00
アークホテル岡山3階 牡丹 |
発達障害児(者)支援医師研修会 |
成人期の発達障害 1)ASD問題の診断と支援 |
岡山県精神科医療センター 来住 由樹 |
|
成人期の発達障害 2)ADHD問題の診断と支援 |
長崎大学精神科准教授 今村 明 |
|
2015年02月21日(土)
18:30〜20:00
岡山プラザホテル 4階 「鶴鳴の間」 |
岡山県内科医会学術講演会 |
やる気の沸いてくる糖尿病ケア |
国立病院機構京都医療センター 臨床研究センター予防医学研究室 室長 坂根 直樹 |
|
2015年02月21日(土)
15:00〜18:00
岡山国際ホテル |
第55回岡山骨折研究会 |
橈骨遠位端骨折をひたすらカメラで覗いてわかったこと |
山口県済生会下関総合病院 整形外科 科長 安部 幸雄 |
|