日時・会場 |
名 称 |
テーマ |
講 師 |
カリキュラムコード |
2011年07月05日(火)
19:15〜20:45
倉敷国際ホテル |
第73回倉敷肝臓臨床談話会 |
C型肝炎治療の進歩〜ガイドラインから個別化治療へ〜 |
名古屋市立大学大学院医学研究科 病態医科学講座 教授・肝疾患センター・中央臨床検査部 部長 田中 靖人 |
|
2011年07月05日(火)
19:15〜20:15
津山中央病院 医療研修センター 2F 講義室1 |
CCセミナー(地域連携セミナー) |
外用薬の使い方 |
津山中央病院 皮膚科 木村 摩耶 |
|
2011年07月05日(火)
19:00〜21:00
ホテルグランヴィア岡山 |
第6回 脳・心・腎 連関研究会in岡山 |
脳・心・腎連関とイベント予防 |
奈良県立医科大学 第1内科学教室 教授 斎藤 能彦 |
|
冠動脈疾患患者の2次予防 |
京都大学大学院医学研究科 循環器内科学 教授 木村 剛 |
|
2011年07月05日(火)
17:30〜19:00
岡山大学病院 入院棟11階カンファレンスルームG,H |
地域医療人材育成講座 |
第4回岡山MUSCATミーティング |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 皮膚科学 准教授 青山 裕美 |
|
2011年07月03日(日)
10:00〜16:20
岡山大学附属図書館鹿田分館 |
第19回岡山小児心身症研究会 |
発達障害児への支援〜幼児期の気づきが子どもを救う〜 |
鳥取大学地域学部地域教育学科教授 小枝 達也 |
|
災害時の子どもの心とそのケア |
山陽学園大学生活心理学科准教授 石原 みちる |
|
県北における療育の現状 |
津山中央病院小児科副部長 片山 威 |
|
2011年07月03日(日)
9:00〜17:25
済生会地域交流やすらぎホール(岡山済生会ライフケアセンター内) |
岡山県緩和ケア研修会(1日目) |
緩和ケア概論 がん性疼痛の評価と治療 がん性疼痛事例検討 オピオイドを開始するとき 呼吸困難 |
岡山済生会総合病院 緩和ケア科 他 木村 秀幸 他7名 |
|
2011年07月02日(土)
19:00〜20:00
岡山国際交流センター 2F国際会議場 |
岡山県小児科医会研修会 |
食物アレルギーに関する最近の話題 |
神奈川県立こども医療センター 栗原 和幸 |
|
2011年07月02日(土)
16:00〜19:00
ホテルグランヴィア岡山 パール |
第35回岡山スポーツ医科学研究会 |
選手に必要なサポートとは |
天満屋女子陸上競技部アドバイザー 山口 衛里 |
|
2011年07月02日(土)
15:00〜18:00
岡山大学医学部 |
第91回岡山透析懇話会 |
改定バスキュラーアクセスガイドラインと最近の話題 |
札幌北楡病院 副院長 久木田 和丘 |
|
2011年07月02日(土)
14:00〜17:10
岡山コンベンションセンター |
第15回NSTフォーラムin岡山 |
脳卒中の栄養管理 |
海老名総合病院 三原 千恵 |
|
2011年07月01日(金)
19:15〜20:45
津山保健センターホール |
第29回美作消化器疾患研究会 |
こんなに役立つ消化管エコー |
川崎医科大学 内視鏡・超音波センター 教授 畠 二郎 |
|
2011年06月30日(木)
19:00〜21:00
岡山プラザホテル |
脳卒中地域医療連携プロジェクト |
血管性認知症の診断と治療 |
弘前大学大学院 脳神経内科学講座 教授 東海林 幹夫 |
|
脳梗塞−抗血栓療法の功罪− |
岩手医科大学 内科学講座 神経内科・老年科分野 教授 寺山 靖夫 |
|
2011年06月30日(木)
19:00〜20:45
総社市総合福祉センター3階大会議室 |
吉備医師会学術講演会 |
定期・任意予防接種と最近のワクチン情報 |
川崎医科大学小児科教授 中野 貴司 |
|
2011年06月30日(木)
19:00〜20:25
倉敷国際ホテル |
脂質異常症学術講演会in倉敷 |
「PCIの長期予後に寄与するDESの改良とスタチン強化療法」 |
名古屋第二赤十字病院循環器センター循環器内科 管理部長 平山治雄 |
|
2011年06月29日(水)
19:30〜21:00
赤磐医師会病院2F会議室 |
学術講演会 |
血液疾患診療ポイント |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科血液・腫瘍・呼吸器内科学 教授 谷本 光音 |
|
2011年06月29日(水)
19:30〜21:00
津山保健センターホール |
美作医会学術講演会 |
日常診療における疼痛の診断と治療 〜神経由来の痛みを中心に〜 |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 麻酔・蘇生学 准教授 溝渕 知司 |
|
2011年06月29日(水)
19:15〜21:00
ホテルグランヴィア岡山 |
アルドステロンフォーラムin岡山 |
循環器病学における科学的エビデンスは?−レニン・アンジオテンシン・アルドステロン系の意義− |
国立循環器病研究センター 心臓血管内科 部長 北風 政史 |
|
心不全を繰り返す虚血性心筋症に対してセララが有効であった一例 |
独立行政法人国立病院機構岡山医療センター 循環器科 宗政 充 |
|
内分泌高血圧に対するMRブロッカーの効果 |
鈴木内科医院 院長 鈴木 二郎 |
|
2011年06月29日(水)
19:15〜21:00
倉敷国際ホテル |
倉敷GRED研究会 第14回学術集会 |
新しい食道運動機能検査法を用いた食道疾患へのアプローチ-嚥下困難に関連する食道運動機能の検討- |
川崎医科大学 検査診断学(内視鏡・超音波) 講師 眞鍋紀明 |
|
バレット食道・バレット食道癌の病態と内視鏡像 |
東北大学病院 消化器内科 助教 小池智幸 |
|
2011年06月29日(水)
19:00〜20:20
倉敷中央病院総合保健管理センター(古久賀ホール) |
第8回岡山県西部地区整形外科内科連携の会 |
上肢の痛みの診断と治療 |
倉敷中央病院 整形外科 部長 松本 泰一 |
|
2011年06月29日(水)
19:00〜21:00
岡山プラザホテル |
アテローム血栓症学術講演会 |
アテローム血栓症における抗血小板剤の使い方 〜最新のエビデンス〜 |
三重大学大学院 医学系研究科 臨床創薬研究講座 教授 西山 政勝 |
|
心臓血管病と抗血栓療法 |
信州大学大学院 医学系研究科 循環器病態学 教授 池田 宇一 |
|