日時・会場 |
名 称 |
テーマ |
講 師 |
カリキュラムコード |
2008年01月23日(水)
19:00〜21:00
総社市総合福祉センター 3F 大会議室 |
吉備医師会研修会 |
「認知症になっても、地域でいきいきと暮らせるために」 |
財団法人正光会 御荘病院 院長 長野 敏宏 |
|
2008年01月22日(火)
19:30〜21:00
岡山衛生会館 5階 中ホール |
第138回岡山市医師会循環器疾患研究会 |
たこつぼ型心筋症の機序から治療まで |
独立行政法人 国立病院機構 岡山医療センター 循環器科 久松 研一 |
|
2008年01月22日(火)
19:30〜20:30
岡山済生会総合病院 西館1階第2会議室 |
岡山済生会総合病院 病診連携研修会(呼吸器) |
肺がんの治療について |
岡山済生会総合病院 外科医長 片岡 正文 |
|
2008年01月22日(火)
19:30〜21:00
岡山リーセントカルチャーホテル |
第51回岡山肝疾患懇話会 |
肝腫瘤のCT・MRI診断 |
岡山済生会総合病院 放射線科診療部長 戸上 泉 |
|
2008年01月22日(火)
19:00〜21:00
備前商工会館 4階 大ホール |
和気医師会学術講演会 |
循環器疾患−最新の話題− |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 循環器内科 准教授 草野 研吾 |
|
2008年01月22日(火)
19:00〜0:00
玉島医師会館 |
平成19年度第10回玉島医師会学術講演会 |
アレルギー性鼻炎(特に花粉症)の薬物療法 |
川崎医科大学 耳鼻咽喉科学教室 教授 原田 保 |
|
2008年01月20日(日)
15:30〜17:45
ダイヤモンド瀬戸内マリンホテル2階 鳳凰の間 |
第21回玉野市臨床研究会 |
各医師が出題する11例 |
玉野市医師会員 |
|
2008年01月20日(日)
14:00〜16:30
岡山プラザホテル 5階延養の間 |
第19回心臓病センター榊原病院懇話会 |
256列CTによる新時代の心臓画像診断 |
心臓病センター榊原病院 放射線科部長 津野田 雅敏 |
|
大動脈瘤に対する低侵襲治療−ステントグラフト− |
心臓病センター榊原病院 副院長 吉鷹 秀範 |
|
未定 |
作家・戯曲家・文化功労者 平岩 弓枝 |
|
2008年01月20日(日)
14:00〜16:00
福武ジョリービル |
岡山県保険医協会 第206回プライマリケア懇話会 |
脳神経血管内治療の最前線−切らずに治す脳卒中− |
岡山大学医学部脳神経外科 講師 杉生 憲志 |
|
2008年01月19日(土)
15:00〜0:00
岡山コンベンションセンター 1F イベントホール |
日本皮膚科学会岡山地方会 |
症例検討 |
日皮岡山地方会 会長 岩月 啓氏 |
|
2008年01月19日(土)
13:30〜16:00
川崎医科大学現代医学教育博物館(メディカルミュージアム)2階大講堂 |
中国・四国大学広域がんプロフェッショナル養成コンソーシアム・インテンシブ生涯教育コース及び川崎医科大学附属病院がんセンター第2回Cancer Seminar合同講演会 |
テーマ『がんの放射線診断・治療の最前線』 座長:川崎医科大学放射線医学(治療)教授 今城吉成 |
|
|
教育講演1「腫瘍関連中枢神経病変の画像診断」 |
山口大学医学部附属病院 放射線科 医員 古川 又一 |
|
教育講演2「PET/CT検査による悪性腫瘍の診断」 |
広島平和クリニック がんドック先端医療健診センター センター長 大塚 信昭 |
|
教育講演3「最近の放射線治療の動向」 |
川崎医科大学 放射線医学(治療)講師 余田 栄作 |
|
特別講演「粒子線治療の現状」 |
兵庫県粒子線医療センター 医療部長 村上 昌雄 |
|
2008年01月18日(金)
19:00〜20:40
ホテルグランヴィア岡山 4F フェニックス |
第11回岡山外科バイオ・レスポンス研究会 |
オステオポンチンのバイオロジーとパソロジー:難治性炎症性疾患の新たな治療標的 |
北海道大学大学院 遺伝子病制御研究所所長 上出 利光 |
|
Ventilatorによる侵襲と生体反応、Biotraumaを考える |
千葉大学集中医療医学 名誉教授 平澤 博之 |
|
2008年01月18日(金)
19:00〜21:00
ホテルグランヴィア岡山 4階 フェニックスの間 |
第2回 岡山地域連携肝疾患カンファレンス |
「生体肝移植周術期における代謝・栄養に関する研究」 |
岡山大学医学部・歯学部附属病院 肝胆膵外科 吉田 龍一 |
|
「大量肝切除術後の肝梗塞と門脈血栓症」 |
松田病院 院長 松田 忠和 |
|
「開業医における肝臓診療の役割」 |
川口内科医院 院長 川口 光彦 |
|
「肝硬変の栄養治療 〜耐糖能異常とLES〜」 |
山口大学大学院 消化器病態内科学 教授 坂井田 功 |
|
2008年01月18日(金)
18:30〜20:05
国立病院機構南岡山医療センター |
学術講演会 |
急性肺損傷の病態と好中球エラスターゼ −好中球エラスターゼの新しい作用を中心に− |
慶応義塾大学医学部 呼吸器内科 教授 石坂 彰敏 |
|
2008年01月17日(木)
19:30〜21:00
(財)倉敷成人病センター新病棟9階 |
第2回大腸疾患症例検討会 |
症例検討会 |
倉敷成人病センター 副院長 飽浦 良和 |
|
2008年01月17日(木)
19:00〜20:00
高梁国際ホテル 2F クリスタルホール |
高梁医師会学術講演会 |
ARBによる血管年齢改善とアンチエイジング |
大阪大学大学院 医学系研究科 臨床遺伝子治療学 教授 森下 竜一 |
|
2008年01月17日(木)
18:30〜21:00
(財)倉敷中央病院総合保健管理センター(古久賀ホール) |
第14回 西部呼吸器疾患懇話会 |
咳嗽のガイドライン |
倉敷中央病院 呼吸器内科 主任部長 石田直 |
|
症例提示 |
倉敷中央病院 呼吸器外科 主任部長 奥村典仁 |
|
2008年01月17日(木)
18:30〜20:50
ホテルグランビア岡山 |
岡山耳鼻咽喉科感染免疫研究会 |
当科で経験した耳下部膿瘍の症例 |
川崎医科大学 耳鼻咽喉科 舘 俊廣 |
|
小児のPrecursor B lymphoblastic lymphomaの一例 |
川崎医科大学 耳鼻咽喉科 森 幸威 |
|
鼻副鼻腔結核例 |
岡山大学病院 耳鼻咽喉科 小野田友男 |
|
頸部神経鞘腫の機能保存手術 ー被膜間摘出術のコンセプトと手技ー
|
独立行政法人国立病院機構仙台医療センター 橋本 省 |
|
2008年01月17日(木)
13:30〜15:30
西大寺市民会館 |
西大寺・瀬戸内地区産業保健研修会 |
安衛法による定期健診と特定健診について |
岡山労働基準監督署安全衛生課長 田村 明良 |
|
メディカルコーチングと行動変容について |
岡山産業保健推進センター産業医学相談員 道明 道弘 |
|
2008年01月15日(火)
19:30〜20:30
津山保健センターホール |
美作地区呼吸器疾患研究会 |
症例検討 |
美作医会会員 各担当医師 |
|