日時・会場 |
名 称 |
テーマ |
講 師 |
カリキュラムコード |
2014年10月30日(木)
19:10〜21:00
真庭リバーサイドホテル |
まにわ消化器フォーラム2014 |
講演1 「 胃癌予防を見据えた中高生ピロリ菌検診の実現に向けて 」 |
兵庫医科大学 ささやま医療センター小児科 准教授 奥田 真珠美 |
|
講演2 「 ヘリコバクターピロリ感染症−臨床現場での対応 」 |
川崎医科大学 消化管内科学 教授 春間 賢 |
|
2014年10月30日(木)
19:00〜21:00
津山鶴山ホテル |
総合管理医療機関認定・更新研修会 |
糖尿病の診断と治療について |
岡山大学病院新医療研究開発センター 教授 四方 賢一 |
|
糖尿病の合併症治療等について |
岡山大学病院糖尿病センター 助教 利根 淳仁 |
|
2014年10月30日(木)
19:00〜20:40
おさふねサービスエリア |
第15回東備糖尿病療養指導セミナー |
糖尿病治療の現状とチーム医療 |
岡山済生会総合病院 糖尿病センター センター長 中塔 辰明 |
|
2014年10月30日(木)
19:00〜20:00
岡山旭東病院パッチアダムスホール |
第74回岡山旭東病院地域連携カンファレンス |
「在宅における感染対策のポイント」 ・在宅における感染対策の基本 ・訪問時の感染対策(各論) |
岡山旭東病院医療安全管理室 感染管理者 菅田 節子 |
|
2014年10月30日(木)
18:30〜20:00
環境交流スクエア(旧水島サロン)コミュニティフロア |
第13回 水島臨床フォーラム |
新規経口2剤併用療法の治療戦略〜C型肝炎の最新治療〜 |
岡山大学病院 消化器内科 池田 房雄 |
|
2014年10月29日(水)
19:30〜22:00
児島医師会館多目的ホール |
第507回児島臨床医の集い |
2型糖尿病の病態と治療に関するトピックス |
川崎医科大学糖尿病・代謝・内分泌内科学 主任教授 金藤 秀明 |
|
2014年10月29日(水)
19:30〜21:30
岡山労災病院3階 大会議室 |
第7回岡山市訪問診療スタート支援研修会(岡山労災病院における在宅医療・介護連携カンファレンス) |
病院から在宅医療に向けて〜事例検討を中心に〜 |
ももたろう往診クリニック院長 小森 栄作 |
|
|
岡山労災病院腫瘍内科 谷岡 洋亮 |
|
2014年10月29日(水)
19:15〜20:45
倉敷アイビースクエア フローラルコート |
第5回 倉敷総合診療カンファレンス |
骨粗鬆症診断と治療〜ABCから最新情報まで〜 |
鳥取大学医学部 保健学科 教授 萩野 浩 |
|
2014年10月29日(水)
19:00〜21:00
岡山アークホテル |
ADPKD診療の夜明け |
ADPKDに対するトルバプタン投与のマネージメント |
帝京大学医学部 泌尿器科学教室 准教授 武藤 智 |
|
|
|
|
2014年10月29日(水)
18:30〜20:00
介護老人保健施設くろかみ 研修室 |
結核研修会 |
結核診断・治療ポイント |
岡山県健康づくり財団 付属病院 院長 西井 研治 |
|
2014年10月28日(火)
19:30〜21:00
岡山衛生会館5F中ホール |
第205回岡山市医師会循環器疾患研究会 |
心房細動のリアルワールド−全県アンケート調査からみるガイドラインとの一致と相違− |
川崎医科大学総合内科学3特任講師 川崎医大附属川崎病院内科医長 秋山 真樹 |
|
2014年10月28日(火)
19:30〜21:00
リーセントカルチャーホテル 4階ボローニャ |
第21回岡山消化管疾患病診連携懇話会 |
炎症性腸疾患‐最近の話題 |
岡山済生会総合病院 内科 副医長 金藤 光博 |
|
好酸球と消化器疾患 |
岡山済生会総合病院 内科 診療部長 吉岡 正雄 |
|
2014年10月28日(火)
19:30〜21:00
岡山衛生会館 3階 第3会議室 |
肺がん読影研究会 |
肺がん症例報告 |
岡山県健康づくり財団附属病院院長 西井 研治 |
|
2014年10月28日(火)
19:20〜21:00
ホテルグランヴィア岡山 4階 フェニックス |
第16回 岡山透析カンファレンス |
保存期CKDにおけるカルシウム・リン管理 |
岡山大学病院血液浄化療法部助教 田邊 克幸 |
|
当院におけるPD+HD併用療法の検討〜CKD-MBD/腎性貧血管理への影響〜 |
岡山済生会総合病院 内科 医長/腎臓病センター副センター長 中尾 一志 |
|
生命予後規定因子としてのリン代謝異常 −保存期CKDからのリンコントロールの重要性− |
大阪市立大学大学院医学研究科 代謝内分泌病態内科学 教授 稲葉 雅章 |
|
2014年10月28日(火)
19:20〜21:00
倉敷アイビースクエア フローラルコート |
メタボ克服に向けて考える会 |
メタボの世紀に心臓発作を防ぐ |
徳島大学大学院 ヘルスバイオサイエンス研究部 循環器内科学分野 教授 佐田 政隆 |
|
2014年10月28日(火)
19:15〜20:15
津山中央病院 医療研修センター2F 講義室 |
CCセミナー |
前立腺癌の現状と治療 |
泌尿器科 部長 日下 信行 |
|
2014年10月28日(火)
19:00〜20:30
ホテルグランヴィア岡山 |
乾癬学術講演会 |
「乾癬の治療〜これまでとこれから〜」 |
福岡大学医学部 皮膚科 教授 今福 信一 |
|
2014年10月28日(火)
19:00〜21:30
玉島医師会館 |
第7回 玉島医師会学術講演会 |
心不全の最近の話題 |
倉敷中央病院 循環器内科 部長 多田 毅 |
|
2014年10月28日(火)
19:00〜20:30
岡山済生会総合病院 西館1階 第2・3会議室 |
第6回岡山市訪問診療スタート支援研修会 |
急性期病院から在宅医療・介護連携に向けて〜検討事例から地域連携を考えてみよう〜 |
森脇内科医院 院長 森脇 和久 |
|
|
岡山済生会総合病院 内科主任医長 山本 浩之 |
|
|
岡山済生会総合病院 内科医師 野村 祥久 |
|
2014年10月27日(月)
19:30〜21:00
アークホテル岡山 3階 牡丹の間 |
睡眠薬適正使用研究会 |
せん妄のサブタイプ ー薬物治療の違い− |
岡山大学病院 精神科神経科 助教 井上 真一郎 |
|
メラトニン受容体アゴニスト製剤の有用性
|
地方独立行政法人 岡山県精神科医療センター副院長 来住 由樹 |
|
睡眠薬の適正使用・休薬ガイドラインを念頭に置いたこれからの不眠医療 |
独立行政法人 国立精神神経医療研究センター 部長 三島 和夫 |
|