日時・会場 |
名 称 |
テーマ |
講 師 |
カリキュラムコード |
2016年02月25日(木)
20:00〜21:00
ホテルグランヴィア岡山 |
第13回OKAYAMAリウマチネットワーク研究会 |
RA診療の今後 Beyond remissionに求められる医療経済的視点 |
東京女子医科大学附属膠原病リウマチ痛風センター 所長 教授 山中 寿 |
|
2016年02月25日(木)
19:30〜21:00
倉敷中央病院 総合保健管理センター 古久賀ホール |
第46回 西部呼吸器疾患懇話会 |
呼吸器感染症の迅速診断と高齢者用肺炎球菌ワクチンの使い方について |
倉敷中央病院 呼吸器内科 主任部長 石田 直 |
|
2016年02月25日(木)
19:00〜20:30
岡山赤十字病院 南館1F 研修室 |
第6回もも整形外科連携の会 |
変形性股関節症の外来での治療-単なる経過観察ではない積極的保存療法 |
川崎医科大学 骨・関節整形外科学 教授 三谷茂 |
|
2016年02月25日(木)
19:00〜21:00
アークホテル岡山 2階 フローラル |
発達障害児(者)支援医師研修会 |
自閉症の早期介入-療育現場からのメッセージ- |
川崎医療福祉大学 准教授 諏訪 利明 |
|
2016年02月25日(木)
19:00〜20:30
美作市美作保健センター |
出前講座 CCセミナーin美作 |
救急初期対応について |
津山中央病院救命救急センター 小崎 吉訓 |
|
今年大流行のRSウィルス感染症 |
津山中央病院小児科部長 杉本 守治 |
|
2016年02月25日(木)
19:00〜20:30
高梁国際ホテル 2F クリスタルホール |
高梁医師会学術講演会 |
変形性膝関節症の診断、治療と、その注意点について |
岡山旭東病院 整形外科 主任医長 横山 勝道 |
|
2016年02月25日(木)
19:00〜21:00
ホテルグランヴィア岡山 |
第18回山陽小児アレルギー研究会 |
一般演題4題 |
岡山市立市民病院小児科 部長 萬木 章 |
|
耐性菌を考慮した小児呼吸器感染症への対応 Up Date |
慶応義塾大学医学部感染症学 教授 岩田 敏 |
|
2016年02月25日(木)
19:00〜20:00
岡山旭東病院パッチ・アダムスホール(1F多目的ホール) |
第91回岡山旭東病院地域連携カンファレンス |
糖尿病合併症に対する日常生活のケアや予防策 |
|
|
糖尿病と合併症 |
岡山旭東病院診療部 内科医師 小野 哲一郎 |
|
足病変の予防 |
岡山旭東病院看護部 副主任 渡邊 慎一 |
|
腎臓を守る食事について |
岡山旭東病院診療技術部栄養課 主任管理栄養士 本郷 歩美 |
|
シックディの対応 |
岡山旭東病院診療技術部薬剤課薬剤師 岡田 憲人 |
|
2016年02月25日(木)
18:50〜21:00
アークホテル岡山 |
第27回岡山耳鼻咽喉科感染免疫研究会 |
耳下腺ワルチン腫瘍に濾胞性リンパ腫を合併した1症例 |
川崎医科大学 耳鼻咽喉科学教室 藤崎 倫也 |
|
歯ブラシによる口腔外傷を契機に膿瘍形成を認めた2症例 |
川崎医科大学 耳鼻咽喉科学教室 藤田 祥典 |
|
咽喉頭異常感症の診療‐最近の話題‐ |
藤田保健衛生大学医学部 耳鼻咽喉科学 教授 内藤 健晴 |
|
2016年02月25日(木)
18:30〜20:30
笠岡グランドホテル |
笠岡医師会学術講演会 |
B型慢性肝炎治療における最近の知見 |
川崎医科大学 肝胆膵内科学 講師 仁科惣治 |
|
2016年02月25日(木)
13:30〜15:30
すこやかセンター 2階 大会議室 |
玉野市産業医研修会 |
職域における過重労働・メンタルヘルス対策及びストレスチェック制度について |
岡山産業保健総合支援センター産業保健相談員 どうみょう医院 院長 道明 道弘 |
|
2016年02月24日(水)
19:40〜21:30
倉敷市休日夜間急患センター |
第77回 倉敷胸部疾患懇話会 |
技師が考える撮影者のための胸部X線撮影法 |
川崎医科大学 中央放射線部 副技師長 松田 英治 |
|
2016年02月24日(水)
19:30〜22:00
児島医師会館多目的ホール |
第524回児島臨床医の集い 第10回児島神経疾患連携の会 |
てんかん診療における地域連携 |
聖隷浜松病院てんかん科部長 てんかんセンター副センター長 藤本 礼尚 |
|
2016年02月24日(水)
19:15〜21:00
倉敷ロイヤルアートホテル |
Hypertension Total Support 〜他疾患合併の高血圧治療を考える〜 |
2型糖尿病患者の予後を考えた最適な降圧治療を探る |
坂出市立病院 糖尿病内科 部長 大工原 裕之 |
|
2016年02月24日(水)
19:00〜21:00
ANAクラウンプラザホテル岡山 1階 「 曲水 」 |
第9回 岡山めまい研究会 |
急性期のめまいの診断と治療:中枢性めまいと眼振による鑑別
|
徳島大学大学院 医歯薬学研究部 耳鼻咽喉科学分野 教授 武田 憲昭 |
|
耳鳴と脳血管内治療 |
富山大学附属病院 脳血管内治療科 診療教授 桑山 直也 |
|
2016年02月24日(水)
19:00〜21:10
ホテルグランヴィア岡山 4F 「フェニックス」 |
Leukotriene Symposium in OKAYAMA 2016 |
気管支喘息および随伴疾患の最近の話題 |
岡山大学大学院保健学研究科 検査技術科学分野 教授 宮原 信明 |
|
重症化するアレルギー性鼻炎 〜One airway, one diseaseへの対応〜 |
山梨大学大学院医学工学総合研究部 耳鼻咽喉科・頭頸部外科学 教授 増山 敬佑 |
|
2016年02月24日(水)
18:45〜20:45
岡山労災病院3階大会議室 |
多職種で岡南地区の骨粗鬆症を考える会 |
当院における骨密度測定受診者の推移と動向 |
佐藤病院 放射線科マネージャー 山根 健嗣 |
|
当院におけるDEXAを活用したOLSの取り組み |
しげい病院 整形外科・リハビリテーションセンター長 清水 弘毅 |
|
骨粗鬆症の診断と治療〜ABCから最新の薬剤選択まで |
鳥取大学医学部 保健学科 教授 萩野 浩 |
|
2016年02月24日(水)
13:30〜16:30
岡山赤十字病院南館1階 研修室 |
平成27年度第2回岡山市認知症疾患医療センター研修会 |
事例演習「事例を通して臨床像を描く」 |
|
|
報告「岡山市認知症施策について」 |
岡山市高齢者福祉課 高祖 直子 |
|
報告「基幹型認知症支援チームの実績報告」 |
岡山市基幹型認知症支援チーム 坂本 裕子 |
|
事例提供「認認夫婦へ多職種で関わった症例」 |
岡山市北区中央地域包括支援センター 藤米田 美紀 |
|
事例提供とレクチャー「レビ-小体型認知症患者への治療と支援について」 |
岡山市認知症疾患医療センター 医師/臨床心理士 中島 誠/川田 紗絵子 |
|
グループワークと発表 |
岡山市認知症疾患医療センター長 中島 誠 |
|
2016年02月23日(火)
19:30〜21:00
岡山衛生会館5F中ホール |
第218回岡山市医師会循環器疾患研究会 |
「心拍数」について改めて考察してみたこと |
岡山済生会総合病院内科・循環器科 杉山 洋樹 |
|
2016年02月23日(火)
19:30〜21:00
岡山衛生会館 3階 第3会議室 |
肺がん読影研究会 |
肺がん症例報告 |
岡山県健康づくり財団附属病院 院長 西井 研治 |
|