日時・会場 |
名 称 |
テーマ |
講 師 |
カリキュラムコード |
2020年02月13日(木)
14:00〜17:00
岡山旭東病院内1階多目的ホール パッチアダムスホール |
第140回岡山旭東病院 地域連携カンファレンス |
患者安全推進協議会 「施設・環境・設備部会」の活動より |
岡山旭東病院薬剤部 部長 三澤 純 |
4 医師ー患者関係とコミュニケーション / 7 医療の質と安全 / 10 チーム医療 / 13 医療と介護および福祉の連携 / 15 臨床問題解決のプロセス / 82 生活習慣 |
基調講演:笑顔で築く信頼関係〜人間力を高める〜 |
経営ジャーナリスト 瀬戸川 礼子 |
|
2020年02月12日(水)
19:30〜21:00
岡山市医師会館1F 健康プラザ |
第44回岡山市医師会スポーツ医部会研修会 |
BTBを用いた膝前十字靭帯再建術後のスポーツ復帰と 医務委員長としてのラグビー競技へのかかわり |
岡山済生会総合病院 整形外科 特任副院長 林 正典 |
57 外傷 / 61 関節痛 |
2020年02月12日(水)
19:30〜21:00
倉敷第一病院 ISAMホール(6階) |
第51回緩和ケアフォーラムin岡山 |
当地域の緩和ケアに関する地域連携の課題を探るグループディスカッション |
|
10 チーム医療 / 12 地域医療 / 13 医療と介護および福祉の連携 |
2020年02月12日(水)
19:15〜21:00
倉敷国際ホテル |
第7回 倉敷ロコモ研究会 |
ロコモと転倒予防−地域活動を通じて− |
倉敷リハビリテーション病院 在宅サービス支援事業部 通所リハビリテーション 佐藤 貞生 |
11 予防と保健 |
骨折予防のための骨粗鬆症対策 〜ビタミンDの役割と最近の話題〜 |
秋田大学大学院医学系研究科医学専攻 機能展開医学系整形外科学講座 准教授 宮腰 尚久 |
19 身体機能の低下 / 77 骨粗鬆症 |
2020年02月12日(水)
19:00〜20:45
ピュアリティまきび 2階 孔雀 |
令和元年度 一般医療機関アルコール専門研修 |
アルコールと救急医療 |
三重県立総合医療センター 救命救急センター副センター長 (医師) 伊藤 秀樹 |
13 医療と介護および福祉の連携 / 73 慢性疾患・複合疾患の管理 / 82 生活習慣 |
マッピングを用いた依存症支援マニュアル |
岡山県精神科医療センター 精神科医 齋藤 暢紀 |
|
2020年02月12日(水)
19:00〜21:00
ANAクラウンプラザホテル岡山 |
第29回 糖尿病性腎症セミナー |
糖尿病性腎臓病の最新の治療エビデンス |
東京大学大学院医学系研究科 腎臓・内分泌内科 教授 南學 正臣 |
73 慢性疾患・複合疾患の管理 / 76 糖尿病 |
トリグリセリドと動脈硬化症 この複雑な関係を紐解く
|
海老名総合病院 糖尿病センター センター長 平野 勉 |
74 高血圧症 / 75 脂質異常症 |
2020年02月12日(水)
19:00〜20:30
川崎医科大学総合医療センター 1階かわさきコミュニティホール |
2019年度第6回Kawasaki連携フォーラム |
肺がんの診断と治療 〜最近の話題〜 |
川崎医科大学総合医療センター 内科部長 瀧川 奈義夫 |
9 医療情報 / 42 胸痛 |
2020年02月12日(水)
19:00〜21:00
岡山県医師会館 402会議室 |
GAFA研究会 |
内視鏡観察方法の工夫と見逃しやすい領域について 〜ESD時におけるPPI投与の工夫〜 |
岡山医療センター 消化器内科 若槻 俊之 |
11 予防と保健 |
症例検討 |
岡山医療センター消化器内科、すぎはら眼科・内科院長、岡山大学腫瘍病理/第二病理 若槻 俊之、杉原 雄策、田中 健大 |
12 地域医療 |
2020年02月12日(水)
19:00〜20:15
倉敷中央病院付属 予防医療プラザ5階 古久賀ホール |
第135回 倉敷地区心不全地域医療連携の会 |
心不全の栄養管理 |
倉敷中央病院 栄養治療部 林 宏美 |
12 地域医療 |
2020年02月08日(土)
18:30〜20:00
ホテルグランヴィア岡山 |
第382回岡山県医師会整形外科部会研修会 |
関節リウマチの診断と最新の治療 |
川崎医科大学 リウマチ・膠原病学 准教授 向井 知之 |
61 関節痛 / 73 慢性疾患・複合疾患の管理 |
2020年02月08日(土)
18:00〜20:00
くらしき健康福祉プラザ プラザホール |
第28回 倉敷発達障がい研究会 |
高等学校における通級による指導 〜全国および岡山県の状況〜 |
岡山県教育庁特別支援教育課 清岡 憲二 |
12 地域医療 |
通級指導教室の取組1 〜全日制高等学校から〜 |
岡山県立岡山御津高等学校 通級指導担当 勝又 千明 |
15 臨床問題解決のプロセス |
通級指導教室の取組2 〜定時制高等学校から〜 |
玉野市立玉野備南高等学校 通級指導担当 川鍋 洋丈 |
7 医療の質と安全 |
〜パネルディスカッション〜 高等学校における通級指導において大切にしたいこと |
岡山県教育庁特別支援教育課ほか 清岡 憲二 ほか2名 |
12 地域医療 |
2020年02月08日(土)
14:30〜17:55
岡山県医師会館 三木記念ホール |
岡山県医師会学術奨励賞受賞講演並びに日本医師会生涯教育講座 |
緩和薬剤の使い方 |
岡山大学大学院ヘルスシステム統合科学 研究科 特任教授、岡山大学病院 緩和支持医療科 松岡 順治 |
81 終末期のケア |
岡山県医師会学術奨励賞受賞講演 |
川崎医科大学大学院組織培養・免疫系分野リウマチ分子病態解析学 辻 尚子 |
1 医師のプロフェッショナリズム |
岡山県医師会学術奨励賞受賞講演 |
岡山ろうさい病院循環器内科医長 江尻 健太郎 |
|
岡山県医師会学術奨励賞受賞講演 |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科血液・腫瘍・呼吸器内科学 槇本 剛 |
|
遺伝性のがん−地域医療としての遺伝医療とがん予防について− |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 臨床遺伝子医療学 教授 平沢 晃 |
11 予防と保健 |
2020年02月08日(土)
14:00〜17:10
岡山市医師会館1階 健康プラザ |
かかりつけ医認知症対応力向上研修会 |
認知症かかりつけ医制度説明 |
岡山市高齢者福祉課、医療政策推進課 担当職員 |
|
精神科でよく遭遇する認知症のBPSD 〜症例を通して学ぶ〜 |
慈圭病院精神科 池田智香子 |
5 心理社会的アプローチ / 20 不眠(睡眠障害) / 69 不安 |
認知症早期対応のABC |
川崎医科大学総合医療センター認知症学教授(内科部長) 和田健二 |
13 医療と介護および福祉の連携 / 29 認知能の障害 / 82 生活習慣 |
2020年02月08日(土)
13:20〜16:30
岡山赤十字病院南館1階 研修室 |
令和元年度周産期医療従事者研修会 |
進化する妊産婦緊急搬送補助システム(iPicss)の現状報告
|
岡山大学産婦人科助教 牧 尉太 |
7 医療の質と安全 |
演題:産前・産後救護で知っておくべき周産期・新生児手技 シミュレーション:新生児蘇生法と経膣分娩・肩甲難産
|
岡山赤十字病院産婦人科医長 江口武志 |
71 流・早産および満期産 |
2020年02月08日(土)
13:00〜17:00
津山大学 100周年記念館 5階(100周年ホール) |
令和元年度岡山県かかりつけ医等発達障害対応力向上研修会 |
発達障害者の社会参加支援 |
岡山市発達障害者支援センター・岡山市こども総合相談所医療専門監 壺内 昌子 他1名 |
72 成長・発達の障害 |
パネルディスカッション 『発達障害者の就労支援について』 |
おかやま発達障害者支援センター 今出 大輔 他4名 |
72 成長・発達の障害 |
2020年02月07日(金)
19:30〜20:30
倉敷市休日夜間急患センター |
第198回 倉敷内科医会 |
アルツハイマー型認知症治療の現状と展望 |
札幌医科大学 医学部 神経内科学講座 教授 下濱 俊 |
29 認知能の障害 / 82 生活習慣 |
2020年02月06日(木)
19:15〜21:00
アークホテル岡山 |
第71回岡山耳鼻咽喉科フォーラム |
アレルギー性鼻炎の治療法選択 |
岡山大学病院 耳鼻咽喉科 助教 檜垣貴哉 |
19 身体機能の低下 |
花粉症に対する抗ヒスタミン薬の考え方 |
福岡大学筑紫病院 耳鼻いんこう科 診療部長(福岡大学筑紫病院 准教授) 澤津橋基広 |
39 鼻漏・鼻閉 |
2020年02月06日(木)
19:15〜20:30
岡山市灘崎文化センター 第一研修室 |
北児島医師会学術講演会 |
JSH2019を踏まえた日本人に適した降圧治療 |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科CKD・CVD地域連携包括医療学講座 教授 内田 治仁 |
74 高血圧症 / 82 生活習慣 |
2020年02月06日(木)
19:00〜20:00
倉敷成人病センター 9階職員食堂 |
第11回 胃癌症例検討会(第23回がん診療連携推進病院 医療従事者研修会) |
SOX療法中に著明な肝萎縮を来たした切除不能胃癌の1例 |
倉敷成人病センター 外科専攻医 外川 雄輝 |
9 医療情報 |
当院で経験した胃GIST症例 |
倉敷成人病センター 外科部長 藤本 善三 |
15 臨床問題解決のプロセス |
2020年02月06日(木)
19:00〜20:30
玉島医師会館 |
第9回玉島地区訪問看護の集い「すすめよう!医療連携」 |
「発災から1年を振り返り 命を守り医療を考える」 |
まび記念病院 理事長 村上 和春 |
13 医療と介護および福祉の連携 / 14 災害医療 |