日時・会場 |
名 称 |
テーマ |
講 師 |
カリキュラムコード |
2017年10月15日(日)
13:00〜16:00
くらしき山陽ハイツ 第1ホール |
岡山県医師会主治医意見書研修「介護認定審査会委員研修」 |
事例を通して審査手順を振り返る。 (認知症自立度、認知症加算等の考え方も含めて) |
SEO財団 福祉サービス評価機構 奥住 浩代 氏 |
4 医師ー患者関係とコミュニケーション / 11 予防と保健 / 12 地域医療 / 13 医療と介護および福祉の連携 / 29 認知能の障害 / 80 在宅医療 |
2017年10月14日(土)
18:30〜20:30
津山鶴山ホテル |
幸福な長寿社会実現事業研修会 |
人生の最終段階における医療の在り方と訪問看護ステーションの自宅看取りの実態と課題 |
岡山県保健福祉部医療推進課総括副参事 山崎明広 |
10 チーム医療 |
人生の最終段階における医療の在り方と訪問看護ステーションの自宅看取りの実態と課題 |
岡山県訪問看護ステーション連絡協議会 会長 江田純子 |
10 チーム医療 |
倫理的な問題を含む意思決定をどう進めるか |
御津医師会 会長 大橋基 |
2 医療倫理:臨床倫理 |
2017年10月14日(土)
18:00〜20:00
くらしき健康福祉プラザ プラザホール |
第21回 倉敷発達障がい研究会 |
当院での評価から支援の流れ 〜事例を通して〜 |
倉敷成人病センター 作業療法士ほか 天野 康子 先生ほか3名 |
13 医療と介護および福祉の連携 |
対応に難渋した一例 |
倉敷成人病センター 作業療法士ほか 天野 康子 先生ほか3名 |
10 チーム医療 |
2017年10月14日(土)
15:30〜17:30
岡山ロイヤルホテル 2F光楽の間 |
第28回在宅呼吸ケアを勉強する集い |
在宅呼吸ケアのポイント −より正確に病態を把握し、 より多くの人で支える−
|
公益財団法人 田附興風会 医学研究所 北野病院 副院長・呼吸器センター長 福井 基成 |
12 地域医療 |
大好きな岡山で暮らし続けるために〜訪問看護ができること〜 |
訪問看護ステーション エール 管理者 平田 晶奈 |
80 在宅医療 |
2017年10月14日(土)
14:00〜16:00
倉敷平成病院 1階リハビリテーションセンター |
第30回 神経セミナー |
当院における脳卒中診療と連携 |
倉敷平成病院 脳卒中内科 部長 芝崎 謙作 先生 |
12 地域医療 |
脳梗塞急性期治療の新展開 |
川崎医科大学 脳卒中医学 教授 八木田 佳樹 先生 |
32 意識障害 / 34 言語障害 |
2017年10月14日(土)
13:30〜17:30
岡山県医師会 三木記念ホール |
第5回 晴れやかネット研究会 |
基調講演 |
総務省 情報流通行政局 情報流通高度化推進室長 渋谷 闘志彦 |
12 地域医療 |
特別講演 |
一般財団法人医療情報システム開発センター理事長 自治医科大学 客員教授 山本 隆一 |
9 医療情報 |
先進事例発表 |
八王寺内科クリニック 院長 壷井 圭一 他3名 |
13 医療と介護および福祉の連携 |
キックオフ・プレゼンテーション |
一般社団法人 医療ネットワーク岡山協議会 常任理事 川崎医療福祉大学 副学長 秋山 祐治 |
9 医療情報 |
2017年10月12日(木)
19:30〜21:00
岡山プラザホテル 4階 烏城の間 |
岡山県精神神経科診療所協会学術講演会 |
うつ病治療と自殺予防 |
学校法人帝京大学帝京大学医学部附属溝口病院 精神神経科 教授 張 賢徳 |
5 心理社会的アプローチ / 69 不安 / 70 気分の障害(うつ) |
2017年10月12日(木)
19:20〜20:50
ホテルグランヴィア岡山 |
岡山神経内科エキスパート勉強会 |
筋萎縮治療薬への取り組み |
川崎医科大学 神経内科学 講師 大澤 裕 |
63 四肢のしびれ |
筋病理から見た炎症性筋疾患 |
国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター神経研究所 疾病研究第一部 部長 西野 一三 |
18 全身倦怠感 / 19 身体機能の低下 |
2017年10月12日(木)
19:20〜21:00
吉備医師会館 |
吉備医師会学術講演会 |
気管支喘息の最新の治療と診断〜デバイスの選択と吸入指導連携
|
川崎医科大学呼吸器内科学講師 白井 亮 |
45 呼吸困難 / 46 咳・痰 / 79 気管支喘息・COPD |
2017年10月12日(木)
19:20〜20:30
倉敷国際ホテル |
倉敷運動器疼痛研究会 |
小児の骨腫瘍の病態・鑑別診断と治療 |
香川大学医学部 整形外科学講座 教授 山本 哲司 |
61 関節痛 |
2017年10月12日(木)
19:15〜20:45
医療法人誠和会倉敷紀念病院誠和会在宅センター スターダストホール |
第10回倉敷総合診療カンファレンス |
発熱や関節炎、悩ましい患者の診断について |
川崎医科大学 リウマチ・膠原病学 教授 守田 吉孝 |
25 リンパ節腫脹 / 28 発熱 / 61 関節痛 |
2017年10月12日(木)
19:00〜20:00
高梁国際ホテル クリスタルホール |
陽子線学術講演会 |
切らずに治すがん陽子線治療 |
津山中央病院 放射線治療センター副センター長 脇 隆博 |
1 医師のプロフェッショナリズム / 12 地域医療 |
2017年10月12日(木)
19:00〜20:30
久世エスパスセンター |
小児救急地域医師研修会 |
小児の整形外科領域に係る救急対応について(運動器検診も含めて) |
旭川荘療育・医療センター 診療副部長 青木 清 |
11 予防と保健 / 62 歩行障害 |
2017年10月12日(木)
18:50〜20:30
倉敷ロイヤルアートホテル |
第31回 倉敷臨床皮膚科懇話会 |
一般演題1 尋常性天疱瘡から落葉状天疱瘡に移行しコントロール不良であった症例にリツキシマブが奏功した一例 |
臨床助教 木村 徹子 |
26 発疹 |
一般演題2 当院で経験した水疱性類天疱瘡 |
医員 黒田 桂子 |
26 発疹 |
特別講演 DIHSについて最近わかってきたこと |
教授 浅田 秀夫 |
26 発疹 |
2017年10月12日(木)
18:30〜19:30
岡山大学病院 マスカットキューブ |
第100回緩和ケア勉強会 |
食欲不振の患者さんへの食事 〜レシピの紹介〜 |
岡山大学病院 管理栄養士 長谷川 祐子 |
21 食欲不振 |
2017年10月11日(水)
19:30〜21:15
倉敷市休日夜間急患センター |
倉敷市在宅医療推進のためのキックオフ講演会 |
岡山市医師会における在宅医療推進の取り組み |
岡山市医師会 理事 佐藤 涼介 先生 |
10 チーム医療 / 12 地域医療 / 13 医療と介護および福祉の連携 |
医師会と協働した在宅医療推進の取り組み(行政の立場から) |
岡山市地域ケア総合推進センター 所長 小野 克美 氏 |
|
倉敷市連合医師会における今後の取り組みについて |
倉敷市連合医師会 副会長 三宅 啓文 先生 |
|
倉敷市における在宅医療推進の方向性について |
倉敷市保健福祉局 参与 吉田 昌司 氏 |
|
2017年10月11日(水)
19:00〜21:00
津山鶴山ホテル |
病院勤務の医療従事者向け認知症対応力向上研修会 |
(1)認知症の人の理解及びケアの基本 (2)認知症の人のアセスメント、入院中の対応の基本 (3)院内外の多職種・他職種連携の意義の理解 (4)一症例の事例紹介、総合討論
|
特定医療法人 万成病院・岡山赤十字病院 石丸信一・中島 誠 |
4 医師ー患者関係とコミュニケーション / 29 認知能の障害 |
2017年10月11日(水)
19:00〜20:30
南岡山医療センター1階 花明りホール |
都窪胸部疾患地域連携懇話会 |
日常診療に役立つ呼吸器疾患の検討 |
- - |
12 地域医療 / 15 臨床問題解決のプロセス / 73 慢性疾患・複合疾患の管理 |
2017年10月11日(水)
18:45〜20:15
介護老人保健施設くろかみ 研修室 |
新見医師会 学術講演会 |
腎疾患診療に関する最近の話題と地域の医療連携 |
公益財団法人大原記念倉敷中央医療機構 倉敷中央病院 腎臓内科 主任部長 浅野 健一郎 |
12 地域医療 / 73 慢性疾患・複合疾患の管理 / 74 高血圧症 |
2017年10月10日(火)
19:30〜21:00
岡山市医師会館1階 健康プラザ |
第260回岡山市医師会消化器疾患研究会 |
小腸内視鏡診療の最前線 |
岡山大学病院消化器内科助教 川野 誠司 |
7 医療の質と安全 / 12 地域医療 / 50 吐血・下血 |