日時・会場 |
名 称 |
テーマ |
講 師 |
カリキュラムコード |
2013年02月21日(木)
19:10〜21:10
倉敷国際ホテル |
倉敷アレルギー学術講演会 |
当科における鼻出血症例の検討 |
川崎医科大学 耳鼻咽喉科 助教 舘 俊廣 |
|
アレルギー性鼻炎・花粉症の鼻閉を考える〜患者満足度のさらなる向上を目指して〜 |
鹿児島大学大学院 耳鼻咽喉科・頭頸部外科 教授 黒野 祐一 |
|
2013年02月21日(木)
19:00〜20:30
ホテルグランヴィア岡山 |
第10回岡山臨床小児内分泌・代謝研究会 |
教育レクチャー「1型糖尿病−診療とキャンプ」 |
岡山赤十字病院第二小児科部長 井上 勝 |
|
2013年02月21日(木)
19:00〜20:40
吉備医師会館 |
吉備医師会学術講演会 |
アレルギーの関与する鼻・副鼻腔炎と下気道疾患の診断と治療 |
川崎医科大学呼吸器内科講師 尾長谷 靖 |
|
2013年02月21日(木)
19:00〜20:30
高梁国際ホテル 2F クリスタルホール |
高梁医師会学術講演会 |
高血圧治療:合剤の利点とその使い分け |
川崎医科大学 総合内科学3 教授 / 川崎医科大学附属川崎病院 内科(循環器) 部長 堀尾 武史 |
|
2013年02月21日(木)
19:00〜21:00
真庭リバーサイドホテル |
真庭市医師会学術講演会 |
一般演題1 「在宅での認知症患者の対応と問題点」 |
医療法人社団井口会 向陽台病院 看護師 磯田 玲子 |
|
一般演題2 「地域でひとり暮らしを続ける認知症の今後」 |
老人保健施設 白梅の丘 介護支援専門員 坂本 直美 |
|
一般演題3 「多職種の連携によるケアの経験」 |
上水田ふれあい助け合い隊 副会長 塚崎 敏子 |
|
一般演題4 「リバスチグミン経皮吸収型製剤の選択」 |
医療法人社団井口会 向陽台病院 院長 田中 和芳 |
|
特別講演 「認知症治療におけるパーソンセンタードケアの考え方」 |
医療法人 さくもとクリニック 院長 作本 修一 |
|
2013年02月21日(木)
18:45〜21:00
岡山全日空ホテル 1F 「曲水」 |
岡山耳鼻咽喉科フォーラム |
気管支喘息の診断と治療、耳鼻科領域との関連 |
岡山大学病院 呼吸器・アレルギー内科 助教 宮原 信明 |
|
アレルギー性鼻炎患者の睡眠障害と眠気 |
東京慈恵医科大学 耳鼻咽喉科学教室 講師 千葉 伸太郎 |
|
2013年02月21日(木)
17:30〜19:00
岡山済生会総合病院西館3階カンファレンス室 |
胸部疾患カンファレンス |
「症例検討」 |
岡山県健康づくり財団/外科主任医長/診療部長(病理) 守谷欣明/片岡正文/能勢聡一郎 |
|
2013年02月20日(水)
19:30〜21:30
岡山衛生会館5F中ホール |
岡山医師協同組合研修会 |
医業経営塾圧縮版 |
高橋会計事務所 所長・税理士/(株)リスクマネジメントラボラトリー大阪支店 高橋健治/米田弘司 |
|
2013年02月20日(水)
19:15〜20:45
津山鶴山ホテル |
美作医会学術講演会 |
身近にある内分泌疾患を見逃さないために |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 総合内科学 教授 大塚 文男 |
|
2013年02月20日(水)
19:15〜21:00
ホテルグランヴィア岡山 4F 『フェニックス』 |
第12回岡山消化器病カンファレンス |
食道、咽頭領域の内視鏡診断と治療 |
岡山大学病院 光学医療診療部 講師 河原 祥朗 |
|
肝癌診療の問題点 |
岡山大学大学院 分子肝臓病学 准教授 能祖 一裕 |
|
当科におけるピロリ菌外来の現況 |
岡山大学病院 消化器内科 助教 喜多 雅英 |
|
2013年02月20日(水)
19:00〜21:00
倉敷国際ホテル |
倉敷連合医師会産業医学講習会 |
メンタルヘルス不調者の休職・復職判定に係る一般産業医ほか産業保健スタッフの職責とその限界について |
鎗田労働衛生コンサルタント事務所長 鎗田 圭一郎 |
|
2013年02月20日(水)
19:00〜21:00
金光病院 多目的ホール |
糖尿病研修会(岡山県医師会糖尿病対策推進協議会) |
糖尿病の診断と治療 |
岡山大学病院新医療研究開発センター教授 四方 賢一 |
|
糖尿病の合併症治療等 |
岡山大学病院糖尿病センター助教 廣田 大昌 |
|
2013年02月20日(水)
19:00〜20:40
岡山コンベンションセンター 3F 301 会議室 |
Hypertension Meeting in Okayama 2013 〜 脳領域におけるARBへの期待 〜 |
脳卒中易発症高血圧ラット(SHR-SP)におけるARB/CCB合剤の効果(案) |
岡山大学 脳神経内科学 表 芳夫 |
|
抗炎症作用からみたARBの有用性について |
岡山大学 腎・免疫・内分泌代謝内科学 内田 治仁 |
|
脳卒中再発予防管理におけるARBの有用性について |
岡山東部脳神経外科 理事長 滝澤 貴昭 |
|
アンチエイジングの観点からみた高血圧治療の考え方 |
大阪大学大学院医学系研究科 臨床遺伝子治療学 教授 森下 竜一 |
|
2013年02月19日(火)
19:30〜21:00
岡山衛生会館5F中ホール |
岡山市医師会災害救急医療研修会 |
市民への応急手当普及の重要性〜その光と影 |
岡山赤十字病院医療社会事業部長 石井 史子 |
|
2013年02月19日(火)
19:30〜21:00
勝田郡地域生活支援センター虹 |
勝田郡医師会学術講演会 |
末梢動脈疾患の本当の怖さを知りましょう |
川崎医科大学心臓血管外科学教室 教授 種本 和雄 |
|
2013年02月19日(火)
19:30〜20:30
国立病院機構岡山医療センター |
第8回 地域医療研修セミナー |
最新の肝炎治療について |
消化器科 内視鏡センター長 松下 公紀 |
|
2013年02月19日(火)
19:15〜20:45
津山中央病院 研修センター 2F 会議室 |
乳癌治療Expert Meeting in 津山(CCセミナー) |
Made in Japanの新規抗がん剤を含めた進行・再発乳癌治療について〜301試験を踏まえて〜 |
広島市立広島市民病院 乳腺外科 部長 大谷 彰一郎 |
|
2013年02月19日(火)
19:00〜20:00
川崎医科大学 6F 大会議室 |
第1回せとうち臨床外科研究会 |
日本赤十字社の成り立ちと当院における医療救護活動 |
福岡赤十字病院 院長 寺坂 禮治 |
|
赤十字の国際医療支援−アフリカで求められるprimary surgeryとは− |
福岡赤十字病院 消化器外科 副部長 井上 重隆 |
|
2013年02月19日(火)
19:00〜20:30
倉敷国際ホテル |
第379回倉敷医師会学術講演会 |
胸部CTによる肺気腫の定量的解析とその意義 |
川崎医科大学 呼吸器内科学 臨床助教 清水 大樹 |
|
患者様の失敗から学ぶぜんそく診療 |
島根大学医学部 内科学講座 呼吸器・臨床腫瘍学 講師 久良木 隆繁 |
|
2013年02月19日(火)
19:00〜21:30
井原市民病院2階第2会議室 |
井原医師会学術講演会 |
明日から実践!糖尿病の外来診療と地域連携 |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科地域医療人材育成講座 教授 片岡 仁美 |
|