日時・会場 |
名 称 |
テーマ |
講 師 |
カリキュラムコード |
2018年05月23日(水)
19:30〜21:00
岡山県医師会館 501会議室 |
消化管精検研究会/消化管検診研究会 |
症例検討 |
岡山済生会総合病院 消化器内科部長診療部長 吉岡 正雄 |
1 医師のプロフェッショナリズム / 2 医療倫理:臨床倫理 / 12 地域医療 |
2018年05月23日(水)
19:00〜20:30
倉敷国際ホテル |
第213回 倉敷小児科専門医会 |
リウマチ熱の一例 |
倉敷中央病院 小児科 森 秀洋 |
15 臨床問題解決のプロセス |
インフリキシマブの副作用を疑う発熱を呈した川崎病の一例 |
川崎医科大学 小児科 小野 佐保子 |
|
各種マイコプラズマ診断用キットの有用性 |
水島中央病院 小児科 名木田 章 |
|
便秘を主訴とした anterior perineal anus の治療経験 |
川崎医科大学 小児外科 久山 寿子 |
|
倉敷市の学校給食における食物アレルギーの除去対応について |
ふじの小児科医院 藤野 光喜 |
|
2018年05月23日(水)
18:00〜19:00
マスカットキューブ3階 講義室 |
第31回小児医療センター合同カンファレンス |
ゲノム医療と小児ガン |
岡山大学小児科 石田 悠志 |
9 医療情報 |
小児科と救命救急科との協働による急性脳症治療の成果 |
岡山大学救命救急科 塚原 紘平 |
10 チーム医療 |
2018年05月22日(火)
19:30〜21:00
岡山市医師会館1階 健康プラザ |
第241回岡山市医師会循環器疾患研究会 |
変わりゆく抗凝固、抗血小板療法について考える |
岡山ろうさい病院循環器内科部長 難波 靖治 |
29 認知能の障害 / 43 動悸 / 78 脳血管障害後遺症 |
2018年05月22日(火)
19:30〜20:30
岡山済生会総合病院 管理棟4階 第1・2会議室 |
岡山済生会総合病院第88回病診連携研修会 |
薬剤関連消化管病変−最近の話題− |
消化器内科部長診療部長(内科) 吉岡 正雄 |
15 臨床問題解決のプロセス / 53 腹痛 |
2018年05月22日(火)
19:30〜21:00
リーセントカルチャーホテル |
御津医師会学術講演会 |
ボノプラザン〜実臨床の現場での手応え |
岡山医療センター消化器内科 医長 山下 晴弘 |
4 医師ー患者関係とコミュニケーション |
酸関連疾患の NEW STRATEGY
|
大阪医科大学第二内科 教授 樋口 和秀 |
52 胸やけ / 82 生活習慣 |
2018年05月22日(火)
19:30〜21:00
岡山県医師会館 501会議室 |
肺がん読影研究会 |
症例検討 |
岡山県健康づくり財団附属病院 院長 西井 研治 |
11 予防と保健 / 12 地域医療 / 15 臨床問題解決のプロセス |
2018年05月22日(火)
19:30〜21:00
津山鶴山ホテル |
第26回北部循環器カンファレンス |
『症例検討』 |
美作医会会員 各担当医師 |
7 医療の質と安全 / 10 チーム医療 / 73 慢性疾患・複合疾患の管理 |
2018年05月20日(日)
14:00〜17:00
岡山県医師会館 三木記念ホール |
母体保護法指定医師研修会 |
母体保護法の適切な運用について |
公益社団法人 日本産婦人科医会 副会長 白須 和裕 |
1 医師のプロフェッショナリズム / 6 医療制度と法律 |
出生前検査の経験 −女性の立場からー |
立教大学社会福祉研究所 特任研究員 菅野 摂子 |
2 医療倫理:臨床倫理 / 3 医療倫理:研究倫理と生命倫理 |
医療安全を推進するために ー医療事故の遺族と医療対話推進者の立場からー |
NPO法人 架け橋 理事長 豊田 郁子 |
5 心理社会的アプローチ / 15 臨床問題解決のプロセス |
2018年05月19日(土)
18:30〜20:00
岡山プラザホテル |
第362回整形外科部会研修会 |
内科医から見たリウマチ診療、より安全な治療を目指して |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 腎・免疫・内分泌代謝内科学 助教 松本 佳則 |
7 医療の質と安全 / 61 関節痛 |
2018年05月19日(土)
16:00〜18:00
玉島中央病院 新風ホール |
第3回 玉島で在宅医療を考える会 |
在宅医療のいろは |
藤戸クリニック 看護師 細田 修 |
80 在宅医療 |
玉島多職種連携の場の報告 |
玉島中央病院 地域連携課 三宅 毅 |
13 医療と介護および福祉の連携 |
2018年05月18日(金)
19:30〜21:00
岡山市医師会館1階 健康プラザ |
第2回岡山市医師会研修会 |
頑張らずにスッパリやめられる禁煙−禁煙治療の最新の話題から加熱式タバコまで− |
岡山済生会総合病院診療部長 川井 治之 |
4 医師ー患者関係とコミュニケーション / 11 予防と保健 / 82 生活習慣 |
2018年05月18日(金)
19:30〜21:00
倉敷市休日夜間急患センター |
第192回 倉敷内科医会 |
ピロリ菌感染を考慮した倉敷市胃がん内視鏡検診:写真のとり方,読影のポイント |
倉敷中央病院 消化器内科 主任部長 水野 元夫 |
8 感染対策 / 12 地域医療 / 73 慢性疾患・複合疾患の管理 |
2018年05月18日(金)
19:30〜21:00
赤磐医師会病院4階会議室 |
赤磐医師会学術講演会 |
糖尿病治療の進歩とチーム医療 〜チームで患者さんの行動変容をささえる〜 |
岡山済生会総合病院糖尿病センター センター長 中塔辰明 |
12 地域医療 / 76 糖尿病 / 82 生活習慣 |
2018年05月18日(金)
19:00〜21:00
岡山医療生活協同組合ComComホール3階 |
第31回 地域医療連携講演会 |
地域包括ケアからの町づくり |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 地域医療人材育成講座 教授 佐藤 勝 |
1 医師のプロフェッショナリズム / 12 地域医療 / 80 在宅医療 |
2018年05月18日(金)
18:30〜19:30
岡山医療センター西棟3階 内視鏡センターカンファレンスルーム |
ESDカンファレンス |
症例呈示によるディスカッション形式 |
なし なし |
52 胸やけ / 54 便通異常(下痢、便秘) |
2018年05月18日(金)
18:30〜20:00
津山慈風会記念ホール |
第44回岡山県北部終末期緩和医療研究会 |
『口腔粘膜吸収癌性疼痛治療剤フェンタニルクエン酸塩口腔粘膜吸収製剤の使い方について』 |
大鵬薬品工業株式会社 広島支店学術課 門藤治彦 |
10 チーム医療 |
『アドバンス・ケア・プランニングについて(仮)』 |
神戸大学大学院医学研究科先端緩和医療学分野 特命教授 木澤義之 |
80 在宅医療 / 81 終末期のケア |
2018年05月17日(木)
19:15〜20:30
岡山市立市民病院 |
北長瀬メディカルフォーラム |
高齢者の呼吸器感染症〜誤嚥性肺炎から結核まで〜 |
岡山市立市民病院 呼吸器内科 主任部長 洲脇 俊充 |
45 呼吸困難 / 46 咳・痰 |
2018年05月17日(木)
19:00〜20:30
吉備医師会館 |
吉備医師会学術講演会 |
ガイドラインから読み解く慢性便秘の診療 IBAT阻害剤の有用性もふくめて |
川崎医科大学検査診断学教授 眞部 紀明 |
53 腹痛 / 54 便通異常(下痢、便秘) / 55 肛門・会陰部痛 |
2018年05月17日(木)
19:00〜20:45
津山鶴山ホテル |
第7回美作CKDネットワーク学術講演会 |
『腎性貧血治療の実際』 |
津山中央記念病院 内科主任部長 堀家英之 |
10 チーム医療 |
『CKD患者さんの栄養管理』 |
川崎医療福祉大学医療技術学部 臨床栄養学科 特任准教授 市川和子 |
73 慢性疾患・複合疾患の管理 / 82 生活習慣 |