日時・会場 |
名 称 |
テーマ |
講 師 |
カリキュラムコード |
2015年07月01日(水)
19:15〜21:00
真庭リバーサイドホテル |
真庭市医師会学術講演会 |
一般講演 「 RA治療とB型肝炎ウイルス再活性化 」 |
川崎医科大学 リウマチ・膠原病学 臨床助教 小坂 奈美 |
|
特別講演 「 RAと診断する前に・・・ −鑑別のポイントからメディカルスタッフの役割までー 」 |
川崎医科大学 リウマチ・膠原病学 教授 守田 吉孝 |
|
2015年07月01日(水)
19:00〜20:55
ホテルグランヴィア岡山 |
第1回OKAYAMA臨床高血圧フォーラム |
腎機能障害合併難治性高血圧症例の降圧療法 |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 CKD・CVD地域連携・心腎血管病態解析学講座 准教授 内田治仁 |
|
グレートジャーニー゛高血圧の旅゛ |
横浜市立大学大学院医学研究科 病態制御内科学(循環器・腎臓内科学) 教授 梅村 敏 |
|
2015年07月01日(水)
19:00〜21:00
津山鶴山ホテル |
美作医会学術講演会 |
てんかん診療における診断と治療のポイント |
川崎医科大学 神経内科学 准教授 黒川 勝己 |
|
2015年07月01日(水)
19:00〜20:00
岡山医療センター4階カンファレンスルーム1 |
キャンサーボード(消化器) |
症例呈示によるディスカッション形式 |
なし なし |
|
2015年06月30日(火)
19:30〜20:30
倉敷アイビースクエア |
TVC Forum in Kurashiki |
大動脈弁狭窄症に対する経カテーテル治療(TAVI)について〜動脈硬化性疾患を持つ高齢者の脂質管理も含めて〜 |
倉敷中央病院 循環器内科 部長 福 康志 |
|
2015年06月30日(火)
19:15〜21:00
津山鶴山ホテル |
美作地区糖尿病と他疾患を考える会 |
骨粗鬆症の治療効果は糖尿病の影響を受けるのか? |
中島病院 院長 中島 弘文 |
|
2型糖尿病の病態および治療のトピックス |
川崎医科大学 糖尿病・代謝・内分泌内科学 教授 金藤 秀明 |
|
2015年06月29日(月)
19:30〜21:30
岡山市地域ケア総合推進センター 多目的ホール |
第2回岡山市訪問診療ステップアップ研修会 |
口腔ケア(その1)嚥下機能改善「摂食嚥下障害への対応」 |
岡山市歯科医師会公衆衛生部参事 角谷 真一 |
|
「嚥下機能の改善につながる口腔ケア」 |
岡山県歯科衛生士会理事・恵風荘歯科衛生士 松尾 慶子 |
|
2015年06月29日(月)
19:30〜20:50
グランヴィア岡山 4階 『菫』 |
心不全 地域連携講演会 |
心不全 〜予後を考慮した利尿剤の使い方〜 |
川崎医科大学附属川崎病院 総合内科学1 特任教授 小松原 一正 |
|
2015年06月29日(月)
19:15〜20:30
倉敷アイビースクエア フローラルコート |
倉敷肺炎球菌セミナー |
高齢化社会の肺炎にどう向き合うか〜その対策を考える〜 |
独立行政法人 国立病院機構 三重病院 内科 丸山 貴也 |
|
2015年06月29日(月)
18:30〜20:00
総社市総合福祉センター 大会議室 |
在宅支援ネットワーク研修会 |
「もしかして私 認知症?」 〜認知症になっても大丈夫〜 |
川崎医科大学附属病院 久徳 弓子 |
|
2015年06月28日(日)
14:00〜15:30
岡山衛生会館 中ホール |
平成27年度第1回岡山県内科医会保険研修会 |
医療保険と介護保険の接点〜介護報酬改定にあたって〜 |
岡山県医師会理事 江澤 和彦 |
|
2015年06月27日(土)
18:30〜19:30
岡山プラザホテル |
岡山県整形外科部会研修会 |
医業類似行為の諸問題 |
市立岸和田市民病院リハビリテーション科リハビリテーションセンター長 濱西 千秋 |
|
2015年06月27日(土)
15:00〜18:00
岡山プラザホテル |
第61回岡大眼科学教室学術講演会 |
網膜静脈分枝閉塞症に対するラニビズマブ投与(Treat and Extend法)の1年成績 他11題 |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 助教 他 木村 修平 他 |
|
2015年06月27日(土)
13:00〜17:00
国際交流会館 |
第2回せとうち腹部救急研究会 |
急性虫垂炎の超音波診断 |
川崎医科大学 検査診断学 教授 畠 二郎 |
|
Acute Care Surgeryの専門性と診療領域 〜真のAcute Care Surgeonになるためには何が必要か?〜 |
りんくう総合医療センター 外傷外科部長 渡部 広明 |
|
2015年06月26日(金)
19:30〜21:00
赤磐医師会病院 会議室 |
学術講演会 |
新たな骨粗鬆症の病型分類に基づく治療薬の使い分け-SERM製剤の位置づけも含めて- |
東京慈恵会医科大学 整形外科 准教授 斎藤 充 |
|
2015年06月26日(金)
19:30〜21:00
岡山衛生会館5F中ホール |
第387回岡山市医師会内科医会 |
2型糖尿病治療の現状−SGLT2阻害薬の登場による変化− |
川崎医科大学糖尿病代謝内分泌内科学 講師 亀井 信二 |
|
2015年06月26日(金)
19:15〜20:30
岡山労災病院3階大会議室 |
心不全の体液管理を考える会 |
心不全治療における水利尿薬の可能性 |
福山市民病院 循環器内科 統括科長 中濱一 |
|
2015年06月26日(金)
19:00〜21:00
ホテルグランヴィア岡山 4階「フェニックス」 |
第27回岡山アレルギーを考える会 |
好酸球アップデート:バイオマーカーからリモデリング |
国立病院機構三重病院 院長 藤澤 隆夫 |
|
アレルギー性鼻炎における好酸球の役割 |
鹿児島大学大学院 医歯学総合研究科 耳鼻咽喉科・頭頸部外科学 教授 黒野 祐一 |
|
2015年06月26日(金)
18:30〜20:00
岡山国際交流センター7階多目的ホール |
第8回岡山創傷治癒研究会 |
熱傷治療の最前線-チーム医療における形成外科医の重要性- |
日本大学医学部 形成外科 主任教授 仲沢弘明 |
|
2015年06月25日(木)
19:20〜20:50
津山鶴山ホテル |
美作医会学術講演会 |
糖尿病治療の新たな選択肢 〜SGLT2阻害薬 エンパグリフロジンの可能性〜 |
東京医科大学 糖尿病・代謝・内分泌内科 主任教授 小田原 雅人 |
|