日時・会場 |
名 称 |
テーマ |
講 師 |
カリキュラムコード |
2018年06月07日(木)
18:30〜20:30
岡山大学病院 MUSCAT CUBE 3階 |
第73回 岡山てんかん懇話会 |
てんかん治療 up date-新ガイドラインを踏まえて- |
京都大学大学院医学研究科 臨床神経学 准教授 松本 理器 |
2 医療倫理:臨床倫理 / 10 チーム医療 / 32 意識障害 / 35 けいれん発作 |
2018年06月07日(木)
17:30〜18:30
岡山済生会総合病院2階医局カンファレンス室 |
画像カンファレンス |
当院の放射線治療について |
放射線科 守都 常晴 |
60 腰痛 / 62 歩行障害 |
2018年06月06日(水)
19:30〜21:00
岡山市立市民病院 1階多目的ホール |
第44回岡山市立市民病院病診連携研修会(3S会) |
テーマ「岡山市民病院における腎疾患治療の幕開け」 市民病院での緊急透析の適応と実態 |
岡山市立市民病院救急センター長 桐山 英樹 |
73 慢性疾患・複合疾患の管理 / 74 高血圧症 / 82 生活習慣 |
腎臓内科の役割について |
岡山市立市民病院腎臓内科 澁藤 宣行 |
|
ディスカッション「循環器専門医と腎臓専門医の高血圧処方に違いはあるのか?」 |
森谷内科・循環器科医院院長 他 森谷 広樹 他2名 |
|
2018年06月06日(水)
19:00〜20:00
岡山医療センター カンファレンスルーム1 |
キャンサーボード(消化器) |
症例呈示によるディスカッション形式 |
なし なし |
51 嘔気・嘔吐 / 53 腹痛 |
2018年06月05日(火)
19:30〜21:00
津山保健センターホール |
対策型検診のための胃がん検診胃内視鏡検査研修会 |
『感染症対策を含めた機器管理について』(仮) |
津山中央病院 内視鏡認定看護師 |
8 感染対策 |
『胃内視鏡検査の手順〜前処置から撮影までの基本原則や手技について〜』(仮) |
津山中央病院 院長補佐 竹中龍太 |
11 予防と保健 |
2018年06月04日(月)
19:15〜20:30
倉敷国際ホテル |
第86回 倉敷胸部疾患懇話会 |
「肺炎ガイドライン2017」で変わる肺炎診療 |
大阪大学大学院 医学系研究科感染制御学 教授 朝野 和典 |
8 感染対策 / 45 呼吸困難 |
2018年06月04日(月)
19:15〜21:05
ホテルグランヴィア岡山 |
糖尿病 Update in Okayama |
講演1 高齢者糖尿病治療に1条の光を求めて 講演2 服薬アドヒアランスから見た糖尿病治療 |
1 岡山医療センター 糖尿病・代謝 2 岡山赤十字病院 副院長 1 肥田 和之 2 宮下 雄博 |
76 糖尿病 |
実臨床からみえてきたSGLT2阻害薬の有効利用とは 〜DPP4阻害薬との併用の考え方〜 |
東大和病院 糖尿病センター長 犬飼 浩一 |
10 チーム医療 / 23 体重増加・肥満 |
2018年06月04日(月)
19:00〜21:00
社会医療法人 岡村一心堂病院 |
紹介症例検討会 |
副鼻腔真菌症の一例 |
医局長 木崎 久喜 |
46 咳・痰 |
真菌感染による副鼻腔炎の一例 |
医局長 木崎 久喜 |
39 鼻漏・鼻閉 |
副鼻腔真菌症の一例及び総括 |
医局長 木崎 久喜 |
40 鼻出血 / 45 呼吸困難 |
2018年06月03日(日)
10:00〜12:15
岡山県医師会 三木記念ホール |
平成30年度糖尿病総合管理医療機関認定・更新研修会 |
糖尿病の診断と治療について |
岡山大学病院 新医療研究開発センター 教授 四方 賢一 |
73 慢性疾患・複合疾患の管理 / 76 糖尿病 |
糖尿病の合併症治療等について |
岡山大学病院 糖尿病センター 助教 利根 淳仁 |
76 糖尿病 / 82 生活習慣 |
2018年06月03日(日)
10:00〜16:00
岡山国際交流センター |
第23回岡山小児医療研究会 |
岡山から世界へ |
青山こどもクリニック院長 青山興司 |
10 チーム医療 |
一般演題 |
|
5 心理社会的アプローチ / 8 感染対策 / 11 予防と保健 / 72 成長・発達の障害 / 82 生活習慣 |
2018年06月03日(日)
9:00〜16:30
岡山県医師会館401会議室 |
平成30年度岡山県・岡山市難病指定医研修 |
難病の医療費助成制度等について |
岡山県医薬安全課 岡山県医薬安全課 |
6 医療制度と法律 |
代表的な疾患の診断等について<膠原病> |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 腎・免疫・内分泌代謝内科学 准教授 佐田 憲映 |
1 医師のプロフェッショナリズム / 2 医療倫理:臨床倫理 |
代表的な疾患の診断等について<下垂体疾患> |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 社会環境生命科学専攻 総合内科学分野 総合内科長 大塚 文男 |
1 医師のプロフェッショナリズム / 2 医療倫理:臨床倫理 |
難病の医療費助成制度等について |
岡山県医薬安全課 岡山県医薬安全課 |
6 医療制度と法律 |
2018年06月03日(日)
8:00〜17:00
社会医療法人緑壮会 金田病院 |
おかやまICLSコース in 美作 |
ICLS研修 |
川崎医科大学附属病院 医師 木下公久 |
1 医師のプロフェッショナリズム / 2 医療倫理:臨床倫理 / 7 医療の質と安全 / 10 チーム医療 / 12 地域医療 / 16 ショック / 32 意識障害 / 44 心肺停止 |
2018年06月02日(土)
13:30〜17:00
津山保健センター |
第17回美作地区糖尿病療養指導研究会 |
『下腿潰瘍の種類と治療』 |
一般財団法人津山慈風会津山中央病院 心臓血管外科部長 久保陽司 |
76 糖尿病 / 82 生活習慣 |
2018年06月01日(金)
19:00〜20:45
真庭リバーサイドホテル |
真庭市医師会学術講演会 |
(インターネット配信) 「滋賀県における糖尿病重症化予防への取り組み 〜DPP-4阻害薬の有用性も含めて〜 」 |
滋賀医科大学 内科学講座 糖尿病内分泌・腎臓内科 教授 前川 聡 |
|
「糖尿病治療を再考する−高齢者糖尿病に対する考え方−」 |
川崎医科大学 糖尿病・代謝・内分泌内科学 准教授 中西 修平 |
76 糖尿病 / 82 生活習慣 |
2018年06月01日(金)
18:30〜19:30
岡山医療センター西棟3階 内視鏡センターカンファレンスルーム |
ESDカンファレンス |
症例呈示によるディスカッション形式 |
なし なし |
52 胸やけ / 54 便通異常(下痢、便秘) |
2018年05月31日(木)
19:30〜21:00
ラヴィール岡山6階 フルール |
不整脈アカデミー2018 〜Plenary〜 |
冠動脈疾患を合併した心房細動症例へのアプローチ |
岩国医療センター 循環器内科 和田 匡史 |
33 失神 |
不整脈の診断と治療 〜遺伝性不整脈から心房細動まで〜 |
日本医科大学大学院医学研究科 循環器内科学分野 大学院教授 清水 渉 |
43 動悸 |
2018年05月31日(木)
19:00〜20:40
おさふねサービスエリア2階「備前の間」 |
第17回東備糖尿病治療懇話会 |
「糖尿病治療薬と体内動態」 |
松山市民病院 薬剤部顧問 井上 智善 |
7 医療の質と安全 |
「糖尿病と血管内皮機能 〜循環器医が糖尿病治療を診る〜」 |
広島大学原爆放射線医科学研究所 ゲノム障害医学研究センター 教授 東 幸仁 |
12 地域医療 / 76 糖尿病 |
2018年05月31日(木)
19:00〜21:00
津山中央記念ホール |
子ども虐待防止研修会 |
津山児童相談所の子ども虐待への対応 |
津山児童相談所 所長 石原 正巳 |
12 地域医療 |
虐待対応における医療機関の役割と連携 〜 香川県の取り組み・現状と課題 〜 |
四国こどもとおとなの医療センター育児支援対策 室長 木下 あゆみ |
10 チーム医療 / 13 医療と介護および福祉の連携 |
2018年05月31日(木)
18:30〜20:00
水島愛あいサロン(環境交流スクエア)コミュニティフロア |
第26回 水島臨床フォーラム |
気管支喘息 〜吸入薬の選択のポイントと吸入指導〜 |
川崎医科大学 呼吸器内科学 講師 白井 亮 |
10 チーム医療 / 46 咳・痰 |
2018年05月31日(木)
18:30〜20:00
高梁国際ホテル 2F クリスタルホール |
川崎医科大学・高梁医師会がん診療地域連携懇談会 |
がんゲノム医療から何がわかるのか? |
川崎医科大学附属病院 臨床腫瘍科 副部長 永坂 岳司 |
2 医療倫理:臨床倫理 |
遺伝性腫瘍の遺伝カウンセリング:がん遺伝子パネル検査の二次的所見への対応も含めて
|
川崎医科大学附属病院 遺伝診療部 副部長 升野 光雄 |
3 医療倫理:研究倫理と生命倫理 / 0 最新のトピックス・その他 |