日時・会場 |
名 称 |
テーマ |
講 師 |
カリキュラムコード |
2013年03月27日(水)
19:15〜21:00
ホテルグランヴィア岡山 4F「フェニックス」 |
第2回C&Dカンファレンス |
当院におけるDPP-4阻害薬の使用状況 |
岡山赤十字病院 健診部 部長 宮下 雄博 |
|
2型糖尿病治療の課題と治療目標 |
山口大学大学院医学系研究科 病態制御内科学分野 教授 谷澤 幸生 |
|
2013年03月27日(水)
19:15〜21:30
西大寺医師会館 会議室 |
西大寺医師会学術講演会 |
『 HPV疾患とHPVワクチン 』 |
川崎医科大学 産婦人科学教室 主任教授 下屋 浩一郎 |
|
2013年03月27日(水)
19:00〜20:30
金光病院 多目的ホール |
浅口医師会生涯教育研修会 |
認知症に対する治療効果を高める方法 |
川崎医科大学 神経内科学 准教授 片山 禎夫 |
|
2013年03月27日(水)
19:00〜21:00
倉敷国際ホテル |
第187回倉敷小児科専門医会 |
当院における食物経口負荷試験の現状 |
倉敷中央病院 小児科 田中 紀子 |
|
子どもの食物アレルギー −愛媛における地域連携、病診連携の試み− |
福岡小児科アレルギー科 福岡 圭介 |
|
2013年03月27日(水)
19:00〜20:00
倉敷中央病院総合保健管理センター1階古久賀ホール |
第27回地域がん診療連携拠点病院 医療従事者研修会〜倉敷中央病院〜 |
肺癌化学療法と副作用対策 |
倉敷中央病院 呼吸器内科 西山 明宏 |
|
肺癌と気管支鏡〜診断と治療の進歩〜 |
倉敷中央病院 呼吸器内科 丹羽 崇 |
|
2013年03月26日(火)
19:30〜21:00
岡山衛生会館5階中ホール |
第189回岡山市医師会循環器疾患研究会 |
最新の植込みデバイス治療〜MRI対応ペースメーカからホームモニタリングまで |
心臓病センター榊原病院 循環器内科部長 大原 美奈子 |
|
2013年03月26日(火)
19:30〜21:00
久世エスパスセンター |
真庭市医師会学術講演会 |
ピロリ菌診療でのアドバイス−保険診療拡大への対応− |
川崎医科大学 総合臨床医学 准教授 井上 和彦 |
|
2013年03月26日(火)
19:30〜21:00
倉敷アイビースクエア フローラルコート |
第3回抗凝固療法勉強会 |
心房細動と脳梗塞 |
川崎医科大学 脳卒中医学教室 教授 木村 和美 |
|
心房細動と抗凝固療法〜循環器内科からの視点で〜 |
倉敷中央病院 循環器内科 主任部長 門田 一繁 |
|
2013年03月26日(火)
19:30〜21:00
岡山衛生会館 3階 第3会議室 |
肺がん読影研究会 |
肺がん症例報告 |
岡山県健康づくり財団附属診療所 守谷 欣明 |
|
2013年03月26日(火)
19:00〜21:30
玉島医師会館 |
平成24年度第12回玉島医師会学術講演会 |
ピロリ菌除菌がもたらす胃癌予防の新たな展開 |
岡山大学病院 光学医療診療部 教授 岡田 裕之 |
|
2013年03月26日(火)
18:40〜20:50
津山中央健康管理センター 3階 記念ホール |
がん化学療法学術講演会 |
外来でのがん治療における薬剤師の関与 〜チームの中での取り組み〜 |
岡山大学病院 薬剤部 鍛治園 誠 |
|
大腸癌術後補助化学療法の今後の展開 |
東海大学医学部 消化器外科 教授 貞廣 荘太郎 |
|
2013年03月25日(月)
19:30〜21:30
倉敷国際ホテル |
西部循環器プライマリーケア |
Cardiorenal anemia syndrome について |
倉敷中央病院 循環器内科 主任部長、倉敷中央病院 心臓病センター長 門田 一繁、監修:光藤 和明 |
|
2013年03月25日(月)
19:30〜21:15
岡山衛生会館 中ホール |
術前検査等で発見された肝炎ウイルス陽性者へのかかりつけ医対応力向上研修会(肝疾患診療従事者事業) |
B型肝炎に対する3年間の取り組み =診療レベルの向上を目指して= |
医療法人和風会 中島病院院長 中島 弘文 |
|
裁判上の医師の説明義務からみた保健指導義務 〜術前検査等において、肝炎ウイルス陽性と判明した場合の説明の必要性とその説明範囲に関する考察〜
|
弁護士 森脇 正 |
|
肝疾患診療連携体制の確保について |
岡山県保健福祉部健康推進課課長 則安 俊昭 |
|
2013年03月25日(月)
19:30〜21:00
井原市民病院2Fカンファレンス室 |
井原医師会体験学習 |
『井原画像診断勉強会』 井原市民病院 勉強会 |
井原市民病院副委員長 高山 二郎(責任者) |
|
検討症例 |
|
|
2013年03月24日(日)
15:30〜17:30
岡山プラザホテル |
第300回岡山県医師会整形外科部会研修会 |
(1)我が国の整形外科の現状と展望 |
九州大医学部整形外科 教授 岩本 幸英 |
|
(2)卒後医師臨床研修の現状とその問題点 |
岡山大大学院医歯薬学総合研究科 生体機能再生再建学講座(整形外科) 教授 尾崎 敏文 |
|
2013年03月24日(日)
13:00〜15:00
三光荘 |
岡山県産婦人科専門医会 |
da Vinci を用いた婦人科がん手術 |
東京医科大学産科婦人科学教授 井坂 惠一 |
|
2013年03月24日(日)
13:00〜15:00
ピュアリティまきび 2階 孔雀「くじゃく」 |
第11回岡山県肝炎医療従事者研修会 |
新規肝炎ウイルス感染者の専門医療機関受診勧奨について〜当院人間ドックにおける連携の現状と課題・提案〜 |
津山中央病院 消化器・肝臓内科 内科主任 高山 裕基 |
|
新規肝炎ウイルス感染者の専門医療機関受診勧奨について〜大規模病院二次専門医療機関における連携の現状と課題・提案〜 |
倉敷中央病院 消化器内科 部長 守本 洋一 |
|
佐賀県の肝がん死亡率日本一の脱却のための取り組みと進捗 |
佐賀大学医学部 肝疾患医療支援学講座 教授 江口 有一郎 |
|
2013年03月23日(土)
14:00〜17:00
倉敷スイートホスピタル 5階 スイートホール |
かかりつけ医認知症対応力向上研修会 |
オレンジプラン(認知症施策5か年計画)の概要 |
岡山県医師会理事 江澤 和彦 |
|
認知症の基本知識と診断 |
川崎医科大学附属病院認知症疾患医療センター長 砂田 芳秀 |
|
認知症の治療とケア、地域連携 |
倉敷平成病院認知症疾患医療センター副センター長 涌谷 陽介 |
|
2013年03月23日(土)
14:00〜16:00
川崎医科大学附属川崎病院 東館9階会議室 |
せとうちクリニカル・ベストプラクティス・ミーティング |
リハビリテーション科で可能な治療 |
リハビリテーション科医長(リハビリテーション医学講師) 石井 雅之 |
|
2013年03月22日(金)
19:30〜21:30
国立病院機構岡山医療センター |
糖尿病研修会(岡山県医師会糖尿病対策推進協議会) |
糖尿病の診断と治療について |
岡山大学病院新医療研究開発センター教授 四方賢一 |
|
糖尿病の合併症治療等について |
岡山大学病院糖尿病センター助教 廣田大昌 |
|