日時・会場 |
名 称 |
テーマ |
講 師 |
カリキュラムコード |
2015年09月05日(土)
12:50~18:40
倉敷市芸文館 |
第68回中国四国産婦人科学会学術講演会 |
早発卵巣不全の新しい不妊治療:IVA |
聖マリアンナ医科大学病院生殖医療センター長・産婦人科学准教授 河村 和弘 |
|
2015年09月04日(金)
19:30~20:45
岡山ろうさい病院 |
第42回岡山南地区消化器内視鏡研究会 |
当院における外科手術における1例 |
岡山ろうさい病院 外科部長 石崎雅浩 |
|
当院における消化器内科治療における1例 |
岡山ろうさい病院 消化器内科部長 清水慎一 |
|
2015年09月04日(金)
19:20~21:00
アークホテル岡山 |
脂質低下療法から病診連携を考える会 |
心臓をまもる ーStatin後に残された危険因子の治療ー |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 循環器内科学 准教授 中村 一文 |
|
2015年09月04日(金)
19:00~20:45
岡山プラザホテル |
がん化学療法スキルアップセミナーin岡山 |
食道がんおよび大腸がんレジメンにおけるアプレピタントの有用性 |
岡山大学病院 薬剤部 薬剤管理指導室 室長 村川 公央 |
|
外来CDDP療法を支えるCINV対策 |
倉敷中央病院 薬剤部 薬剤業務部長 徳田 衡紀 |
|
CDDPによる難治性悪心・嘔吐への対策 |
川崎医科大学 臨床腫瘍学 堅田 洋祐 |
|
CINVにおけるアプレピタントの役割:実臨床と国際ガイドライン |
埼玉医科大学国際医療センター 副院長・包括的がんセンター長 佐伯 俊昭 |
|
2015年09月03日(木)
19:15~21:00
津山鶴山ホテル |
美作医会学術講演会 |
抗血栓薬起因性消化管傷害の予防・治療戦略 |
川崎医科大学 消化管内科学 教授 塩谷 昭子 |
|
2015年09月03日(木)
19:00~21:00
倉敷中央病院 総合保健管理センター 古久賀ホール |
神経疾患治療勉強会 |
テーマ:レストレスレッグス症候群 |
愛媛大学医学部附属病院 睡眠医療センター長 岡 靖哲 |
|
患者さんのQOLを考慮したパーキンソン病治療 :多彩な非運動症状にもどう対処すべきか? |
大阪赤十字病院 神経内科 部長 高橋 牧郎 |
|
2015年09月03日(木)
19:00~21:00
すこやかセンター やまももホール |
第1回玉野市在宅医療連携研修会 |
認知症について学び、多職種で関わる中での自分は何ができるか考えよう |
|
|
3大認知症について |
河口医院 院長 河口 礼子 |
|
症例紹介「幻視(錯視)のみられる高齢者例」 |
由良病院 医師 則武 務 |
|
各団体の情報発信(4団体) |
玉野市長寿介護課 |
|
|
玉野市歯科医師会 |
|
|
玉野市薬剤師会 |
|
|
たまの権利擁護ネットワーク懇談会 |
|
2015年09月03日(木)
18:50~20:45
岡山プラザホテル 4階 鶴鳴の間 |
第9回岡山桃太郎会第21回岡山日赤小児科クリニカルカンファレンス |
意識障害を来たす小児疾患(脳炎・脳症、てんかん、脳血管障害、突然死症候群) -特に脳波の有用性について-
|
岡山赤十字病院 小児科 寺崎 智行 |
|
MR-DW imagingによる可逆性脳梁膨大部病変を主徴とする急性脳障害 - その発見の経緯と今後の期待
|
岡山大学大学院 小児科医科学 教授 塚原 宏一 |
|
2015年09月03日(木)
18:15~20:35
ANAクラウンプラザホテル岡山 |
第10回岡山 骨・関節セミナー |
軟部腫瘍の画像診断 |
産業医科大学 放射線科学教室 准教授 青木 隆敏 |
|
膝関節障害の画像と診断治療 |
広島大学大学院医歯薬保健学研究院 運動器機能医科学 教授 出家 正隆 |
|
2015年09月02日(水)
19:30~21:00
ホテルグランヴィア岡山 |
岡山市CKD医療連携の会(第16回 OCKD-NET Seminar ) |
CKDにおける薬剤使用の注意点について |
川崎医科大学附属川崎病院 腎臓内科副部長 兼 透析センター長 大城 義之 |
|
保存期腎不全検査教育入院から始まるCKD地域連携 -紹介、逆紹介、両方の立場を経験して-
|
医療法人八田内科医院 院長/近江八幡市立総合医療センター 腎臓センター顧問 八田 告 |
|
2015年09月02日(水)
19:30~21:00
倉敷第一病院ISAMホール |
第33回「緩和ケアフォーラムin岡山」 |
オキシコドン製剤の使用経験
|
川崎医科大学附属病院臨床腫瘍科部長 山口 佳之 |
|
グループワーク:がん患者さんを前にした話法のスキルアップ |
|
|
2015年09月02日(水)
19:00~20:00
岡山医療センター4階カンファレンスルーム1 |
キャンサーボード(消化器) |
症例呈示によるディスカッション形式 |
|
|
2015年08月31日(月)
19:30~21:00
倉敷市休日夜間急患センター |
主治医意見書研修会 |
主治医意見書における記入のポイント―認知症を中心に― |
倉敷平成病院 認知症疾患医療センター センター長 涌谷 陽介 |
|
2015年08月30日(日)
10:00~15:00
岡山国際交流センター8Fイベントホール |
第27回中国四国臨床アレルギー研究会 |
小児の食物アレルギーとアナフィラキシーへの緊急時対応 |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科小児急性疾患学講座 教授 池田 政憲 |
|
2015年08月29日(土)
18:30~20:30
ホテルグランヴィア岡山 4F 「フェニックス」 |
第11回 中国・四国喘息研究フォーラム |
小児気管支喘息治療薬の上手な使い方 |
獨協医科大学医学部 小児科学 准教授 吉原 重美 |
|
喘息-COPDオーバーラップ症候群(ACOS)にどう対処するか? |
東京女子医科大学内科学第一講座 主任教授 玉置 淳 |
|
2015年08月29日(土)
18:00~21:15
ホテルグランヴィア岡山4Fフェニックス |
第239回岡山市眼科専門医会(瞳会) |
角膜完全制覇!Part1 |
|
|
CLの処方と眼科診療所の患者離れ |
ワタナベ眼科 院長 渡邉 潔 |
|
ドライアイの現状と治療について |
東京歯科大学市川総合病院 眼科教授 島崎 潤 |
|
角膜潰瘍の現状と治療について |
鳥取大学医学部視覚病態学分野 教授 井上 幸次 |
|
2015年08月29日(土)
17:00~18:30
岡山衛生会館 中ホール |
岡山県内科医会・部会講演会 |
ホスピス緩和ケアから学んだこと~C型肝炎診療から緩和ケアへの道、緩和ケアの真髄としてのPEACEFUL FACE、徳島県臨床内科医会が取り組む「わたしのリビングウィル」~ |
近藤内科病院院長(徳島県臨床内科医会前会長) 近藤 彰 |
|
2015年08月29日(土)
14:00~17:00
川崎医科大学附属川崎病院 |
第17回岡山胆膵診療技術向上研究会 |
膵・胆道疾患に対するEUSの役割 |
手稲会渓仁会病院 消化器病センター長 真口 宏介 |
|
2015年08月29日(土)
13:40~15:30
倉敷中央病院 大原記念ホール |
第22回 倉敷緩和ケアセミナー |
物語りの力 |
がん・感染症センター 都立駒込病院 緩和ケア科 心理療法士 栗原 幸江 |
|
2015年08月28日(金)
19:30~20:30
メルパルク岡山 |
岡山周産期敗血症セミナー |
新しい新生児DIC診断基準とその治療 |
鹿児島市立病院総合周産期母子医療センター新生児内科部長 茨聡 |
|