日時・会場 |
名 称 |
テーマ |
講 師 |
カリキュラムコード |
2009年06月27日(土)
17:00〜19:00
岡山プラザホテル |
第5回岡山川崎病研究会 |
川崎病の病因と病態:マイクロアレイから見えてきたこと |
国立成育医療センター研究所 免疫アレルギー研究部・免疫療法研究室長 阿部 淳 |
|
2009年06月27日(土)
15:00〜18:00
川崎医科大学 現代医学教育博物館 |
第87回 岡山透析懇話会 |
新薬登場に伴うCKD-MBD治療対策のパラダイムシフト |
春日井市民病院 院長 渡邊 有三 |
|
2009年06月26日(金)
19:30〜21:00
岡山衛生会館 5階 中ホール |
第327回岡山市医師会内科医会 |
プライマリケアにおける向精神薬の上手な使い方 |
岡山市医師会理事/山本クリニック 秋元 潔 |
|
2009年06月26日(金)
19:30〜21:00
赤磐医師会病院 2F 会議室 |
学術講演会 |
在宅酸素療法及び呼吸リハビリテーション |
独立行政法人国立病院機構 南岡山医療センター 統括診療部長 多田 敦彦 |
|
2009年06月26日(金)
19:15〜20:50
倉敷アイビースクエア |
第8回 倉敷骨粗鬆症談話会 |
男性骨粗鬆症について |
倉敷平成病院 倉敷生活習慣病センター 診療部長 青山 雅 |
|
骨粗鬆症診療における画像診断の意義と限界 |
川崎医科大学 放射線医学(核医学) 准教授 曽根 照喜 |
|
2009年06月26日(金)
19:00〜20:40
ホテルグランヴィア岡山 |
第78回岡山うつ病研究会 |
うつ病に対する超短時間精神療法−レセプト・ベイスト・メディシン− |
獨協医科大学越谷病院 ここのろ診療科 教授 井原 裕 |
|
2009年06月25日(木)
19:00〜20:30
アークホテル岡山 |
第15回岡山性感染症(STD)研究会 |
HIV検査の進め方(仮題) |
川崎医科大学血液内科教授 和田 秀穂 |
|
わが国における性感染症の現状 -厚生労働科学研究を通じて見えたきたもの- |
東京慈恵会医科大学感染制御部教授 小野寺 昭一 |
|
2009年06月25日(木)
19:00〜20:00
岡山中央病院2階セミナー室 |
透析シャントトラブルの治療 −治療成功例と失敗例はどう違う?− |
症例検討(IVR治療の成功例と失敗例) |
岡山中央病院放射線科医 前原 信直 |
|
2009年06月25日(木)
19:00〜20:30
高梁国際ホテル 2F クリスタルホール |
結核医療対策研修会 |
QFT検査における結核感染管理 |
?日本ビーシージーサプライ QuantiFERON Promoter 部長 浅原 豊彦 |
|
クォンティフェロン検査について 臨床の立場から |
財)岡山県健康づくり財団附属病院 院長 西井 研治 |
|
岡山県の結核の状況について 行政の立場から |
岡山県備北保健所 所長 阿部 ゆり子 |
|
2009年06月25日(木)
18:30〜0:00
笠岡グランドホテル |
笠岡医師会学術講演会 |
ARBによる血管年齢改善とアンチエイジングについて |
大阪大学大学院医学系研究科 臨床遺伝子治療学 教授 森下 竜一 |
|
2009年06月25日(木)
17:30〜18:30
岡山済生会総合病院 西館3階カンファレンス室 |
肝胆膵カンファレンス |
症例検討 |
岡山済生会総合病院 副院長(外科) 三村 哲重 |
|
|
岡山済生会総合病院 病理主任医長 能勢 聡一郎 |
|
2009年06月24日(水)
19:30〜22:00
児島医師会館 多目的ホール |
第449回「児島臨床医の集い」 |
肺炎の診断と治療 |
倉敷市立児島市民病院 院長 江田 良輔 |
|
2009年06月24日(水)
19:00〜20:20
倉敷中央病院 総合保健管理センター 古久賀ホール |
第6回 岡山県西部地区整形外科内科連携の会 |
肩の痛みの診断と治療 |
倉敷中央病院 整形外科 部長 坂本 啓 |
|
2009年06月24日(水)
19:00〜21:00
岡山コンベンションセンター3F コンベンションホール西 |
第16回深在性真菌症岡山フォーラム |
進歩する真菌症診療 |
国立感染症研究所 生物活性物質部 宮崎 義継 |
|
一般演題:3演題 |
各担当医師 |
|
2009年06月24日(水)
19:00〜20:30
岡山全日空ホテル |
岡山高血圧懇話会 |
アンジオテンシンと心不全・食欲・寿命 |
千葉大学大学院医学研究院 循環病態医科学 教授、大阪大学大学院医学系研究科 循環器内科学 教授 小室 一成 |
|
2009年06月23日(火)
19:30〜21:00
岡山衛生会館 5階 中ホール |
第152回岡山市医師会循環器疾患研究会 |
脳梗塞の急性期治療と慢性期治療 |
岡山市立市民病院 脳疾患センター 副センター長 桐山 英樹 |
|
2009年06月23日(火)
19:15〜21:00
倉敷国際ホテル |
第69回 倉敷肝臓臨床談話会 |
わが国の現状を考慮したC型肝炎の治療と医療連携 |
武蔵野赤十字病院 消化器科 部長 医療連携センター 副センター長 併任 朝比奈 靖浩 |
|
2009年06月23日(火)
19:00〜0:00
玉島医師会館 |
平成21年度第3回玉島医師会学術講演会 |
糖尿病患者の心血管イベント予防 |
川崎医科大学 糖尿病内分泌内科 講師 柱本 満 |
|
2009年06月22日(月)
19:30〜21:30
倉敷国際ホテル |
西部循環器プライマリ・ケア |
多列CTを用いた外来冠動脈造影の現状とこれからの循環器診療 |
広島大学 大学院医歯薬学総合研究科 循環器内科学 教授 木原 康樹 |
|
2009年06月21日(日)
14:00〜16:00
福武ジョリービル |
岡山県保険医協会 第219回プライマリケア懇話会 |
呼吸器感染症の抗菌薬使用法−抗菌化学療法の基礎と最新治験について− |
倉敷第一病院 呼吸器センター長 松島 敏春 |
|