日時・会場 |
名 称 |
テーマ |
講 師 |
カリキュラムコード |
2019年03月19日(火)
19:30〜20:30
倉敷国際ホテル【桜花の間】 |
第430回 倉敷医師会学術講演会 |
【脳梗塞発症予防のための抗血栓療法-進歩と課題-】
|
川崎医科大学 脳卒中医学 教授 八木田 佳樹 |
11 予防と保健 / 32 意識障害 |
2019年03月19日(火)
19:20〜21:00
岡山コンベンションセンター405会議室 |
岡山市CKD医療連携の会(第23回OCKD-NET Seminar) |
腎不全保存期における貧血治療 |
南方クリニック 院長 進藤 亨 |
12 地域医療 |
eGFRの変化は生命や心予後を予測できるか? |
独立行政法人国立病院機構岡山医療センター 腎臓内科 医長 太田 康介 |
10 チーム医療 |
エビデンスを生かしたCKD・DKD診療 〜CKDガイドライン2018を中心に〜 |
名古屋大学大学院医学系研究科循環器・腎臓・糖尿病(CKD)先進診療システム学 寄附講座 准教授 安田 宜成 |
12 地域医療 |
2019年03月19日(火)
19:15〜20:30
重井医学研究所附属病院 2階 多目的ホール |
都窪医師会学術講演会 |
慢性便秘症と私 |
岡山大学病院 消化器内科 助教 原田 馨太 |
53 腹痛 / 54 便通異常(下痢、便秘) |
2019年03月19日(火)
18:50〜20:30
津山第一病院 2F会議室 |
美作医会学術講演会 |
『腰痛の診断と治療』 |
津山第一病院 整形外科 副院長 亀山 康弘 |
19 身体機能の低下 |
『脊椎外傷に対する治療とピットフォール』 |
鳥取大学医学部附属病院 整形外科 教授 永島 英樹 |
57 外傷 / 59 背部痛 |
2019年03月18日(月)
19:00〜20:20
岡山旭東病院パッチアダムスホール |
第128回岡山旭東病院地域連携カンファレンス |
脳血管内治療(カテーテル手術)について |
岡山大学病院脳神経外科准教授 杉生 憲志 |
1 医師のプロフェッショナリズム / 10 チーム医療 |
2019年03月17日(日)
15:15〜17:45
岡山プラザホテル |
第372回 整形外科部会研修会 |
下肢整形外科手術後のVTE予防〜医療安全の観点から〜 |
独立行政法人 国立病院機構 岡山医療センター 整形外科・リハビリテーション科 医長 塩田 直史 |
44 心肺停止 / 45 呼吸困難 |
THA後脱臼−対策と対応− |
川崎医科大学 骨・関節整形外科学 特任教授 難波 良文 |
10 チーム医療 / 15 臨床問題解決のプロセス |
2019年03月17日(日)
14:00〜15:30
ピュアリティまきび |
在宅死等への適切な対処能力習得事業講演会(岡山県保険医協会 第310回プライマリケア懇話会) |
死亡診断と死体検案について |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科法医学分野 教授 宮石 智 |
6 医療制度と法律 / 12 地域医療 / 44 心肺停止 |
2019年03月17日(日)
13:00〜15:00
岡山県医師会館 401会議室 |
産婦人科専門医会 |
高齢社会における女性骨盤底のケア ーPOPとLUTSを中心にー |
大阪市立大学大学院医学研究科 女性生涯医学教授 古山 将康 |
65 排尿障害(尿失禁・排尿困難) |
2019年03月16日(土)
14:00〜17:25
オルガビル・オルガホール |
平成30年度岡山県合同輸血療法委員会講演会 |
「血液製剤の使用指針」の一部改正について |
岡山県合同輸血療法委員会委員長 上田 恭典 |
9 医療情報 |
最近の血液事業について |
岡山県赤十字血液センター学術・品質情報課学術係長 内藤 一憲 |
|
中四国ブロック血液センター管内における血液搬送等について |
中四国ブロック血液センター需給管理課需給二係長 加藤 圭一郎 |
14 災害医療 |
豪雨災害に対する岡山赤十字病院の救護活動について |
岡山赤十字病院医療社会事業部長(兼)循環器内科副部長 齋藤 博則 |
14 災害医療 |
平成30年7月豪雨での対応と今後の災害への備えについて |
岡山県保健福祉部医療推進課副参事 草加 忠彦 |
14 災害医療 |
熊本震災について |
熊本大学医学部附属病院輸血・細胞治療部講師 米村 雄士 |
14 災害医療 |
2019年03月16日(土)
13:30〜16:00
川崎医科大学校舎棟7階 M−702講義室 |
第24回Cancer Seminar |
ダヴィンチXiを用いたロボット支援下直腸手術 |
川崎医科大学 消化器外科学 准教授 鶴田 淳 |
1 医師のプロフェッショナリズム / 7 医療の質と安全 |
当院における緩和ケアとチーム医療 |
川崎医科大学附属病院 緩和ケアセンター がん看護専門看護師 山下 絹代 |
10 チーム医療 |
がん免疫療法の本質−客観的がん免疫療法− |
昭和大学病院 腫瘍内科 教授 角田 卓也 |
9 医療情報 / 15 臨床問題解決のプロセス |
2019年03月16日(土)
13:30〜16:30
玉野市総合保健福祉センター(すこやかセンター)2階 大会議室 |
(※単位が変更になりました)主治医意見書研修会 |
玉野市介護保険事業の状況 |
玉野市健康福祉部 長寿介護課 課長 吉田 豊 |
6 医療制度と法律 |
要介護認定と介護保険サービス |
玉野市健康福祉部 長寿介護課 介護保険係 主査 五十君 美夏 |
80 在宅医療 |
医療と介護等の情報連携 |
玉野市健康福祉部 長寿介護課 長寿支援係 主査 高田 由江 |
13 医療と介護および福祉の連携 |
主治医意見書作成と認知症初期集中支援チームについて |
医療法人こまくさ会 河口医院 院長 河口 礼子 |
10 チーム医療 / 20 不眠(睡眠障害) / 69 不安 |
2019年03月15日(金)
19:20〜21:00
岡山プラザホテル メイン2階 「吉備の間」 |
第49回 岡山東部消化器内視鏡懇話会 |
食道癌低侵襲手術の現況と今後の展望 |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 消化器外科学 助教 野間 和広 |
7 医療の質と安全 |
胃内視鏡検診と細径内視鏡 |
東京医科大学消化器内視鏡学分野 主任教授 河合 隆 |
11 予防と保健 / 12 地域医療 |
2019年03月15日(金)
18:30〜19:30
岡山医療センター西棟3階 内視鏡センターカンファレンスルーム |
ESDカンファレンス |
症例呈示によるディスカッション形式 |
なし なし |
52 胸やけ / 54 便通異常(下痢、便秘) |
2019年03月14日(木)
19:20〜21:00
ホテルグランヴィア岡山 3階パール |
岡山県精神神経科診療所協会 3月度学術講演会 |
発達障害の診断と治療〜併存する精神疾患、睡眠障害の対処法〜
|
学校法人昭和大学 昭和大学附属烏山病院 発達障害医療研究所 講師 太田 晴久 |
20 不眠(睡眠障害) / 69 不安 / 72 成長・発達の障害 |
2019年03月14日(木)
19:20〜21:00
吉備医師会館 |
(※内容が変更になりました)吉備医師会学術講演会 |
睡眠時無呼吸症とアレルギー性鼻炎治療 |
川崎医科大学耳鼻咽喉科教授 原 浩貴 |
20 不眠(睡眠障害) / 39 鼻漏・鼻閉 / 69 不安 |
2019年03月14日(木)
19:15〜20:30
岡山労災病院別館3階会議室 |
岡山労災病院連携の会 |
プライマリー医のための疼痛講座〜頸椎疾患について〜 |
岡山労災病院整形外科部長 山内 太郎 |
59 背部痛 |
2019年03月14日(木)
19:10〜20:10
岡山大学病院 マスカットキューブ |
肥満症治療を考える会 |
肥満2型糖尿病の統合的治療戦略 ―代謝手術(減量手術)の現状とその分子機構― |
東邦大学医療センター佐倉病院 内科学講座糖尿病・内分泌・代謝センター 教授 龍野 一郎 |
23 体重増加・肥満 |
2019年03月14日(木)
19:00〜20:30
玉野市総合保健福祉センター(すこやかセンター)2階 大会議室 |
玉野市医師会学術講演会 |
死体の診方(みかた) |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科法医学分野 教授 宮石 智 |
10 チーム医療 / 14 災害医療 / 44 心肺停止 |
2019年03月14日(木)
19:00〜21:00
倉敷中央病院 第5会議室 |
第138回 倉敷眼科臨床懇話会 |
網膜の再生医療 |
理化学研究所 網膜再生医療研究開発プロジェクト 副プロジェクトリーダー 科学技術ハブ推進本部 創薬・医療技術基盤プログラム プロジェクトリーダー(兼任) 万代 道子 |
12 地域医療 / 15 臨床問題解決のプロセス / 36 視力障害、視野狭窄 / 37 目の充血 |
2019年03月14日(木)
18:30〜20:50
おさふねサービスエリア |
第3回東備フットケアセミナー |
糖尿病患者足病変の早期発見に向けたトータルフットケアの概念 |
関西医科大学総合医療センター 血管外科 教授 駒井 宏好 |
62 歩行障害 / 76 糖尿病 |
基本的な足の診かたとシャボンラッピング法の実演 |
川崎医科大学総合医療センター フットケア指導士・血管診療技師 岡島 淳美 |
10 チーム医療 / 12 地域医療 |