日時・会場 |
名 称 |
テーマ |
講 師 |
カリキュラムコード |
2019年06月13日(木)
19:15〜21:00
ホテルグランヴィア岡山3F「サファイア」 |
岡山県精神神経科診療所協会学術講演会 |
高齢者の不眠や精神症状に対する漢方薬の有用性 |
大阪大学大学院医学系研究科精神科 講師 田上 真次 |
20 不眠(睡眠障害) / 70 気分の障害(うつ) / 83 相補・代替医療(漢方医療を含む) |
2019年06月13日(木)
19:00〜20:00
岡山中央病院 2階 セミナー室 |
岡山中央病院2019年度教育研修プログラム |
頭痛の画像診断 |
岡山中央病院 放射線科 医師 前原 信直 |
1 医師のプロフェッショナリズム |
2019年06月13日(木)
19:00〜21:00
倉敷中央病院 第5会議室 |
第139回 倉敷眼科臨床懇話会 |
水疱性角膜症に対する角膜内皮移植の現状と課題 |
理化学研究所 ときわ駅前なかむら眼科 院長 中村 隆宏 |
12 地域医療 / 15 臨床問題解決のプロセス / 36 視力障害、視野狭窄 / 37 目の充血 |
2019年06月13日(木)
19:00〜21:25
津山保健センター |
2019年度糖尿病総合管理医療機関認定・更新研修会 |
糖尿病の診断と治療について |
岡山大学病院新医療研究開発センター教授 四方賢一 |
73 慢性疾患・複合疾患の管理 / 76 糖尿病 |
糖尿病の合併症治療等について |
岡山大学病院糖尿病センター助教 片山晶博 |
76 糖尿病 / 82 生活習慣 |
2019年06月13日(木)
18:30〜19:30
岡山大学病院マスカットキューブ3階講義室 |
第120回緩和ケア勉強会 |
心不全患者の緩和ケア |
岡山大学病院 循環器内科 中村 一文 |
81 終末期のケア |
2019年06月13日(木)
18:30〜20:00
川崎医科大学附属病院 別館 6F 「大会議室」 |
第31回 岡山消化器検診研究会 |
「腹部超音波検診判定マニュアル」−改定にむけて− |
東神戸病院 内科 訪問診療 水間 美宏 |
21 食欲不振 / 53 腹痛 / 54 便通異常(下痢、便秘) |
2019年06月13日(木)
18:30〜20:00
岡山済生会総合病院 管理棟4階 さいゆうホールC |
第8回岡山済生会総合病院がん診療連携拠点病院研修会 |
テーマ:通院抗がん剤治療における副作用マネージメント/がん患者との円滑なコミュニケーション 消化器がんに対する抗がん剤の副作用 |
岡山済生会総合病院がん薬物療法専門医・指導医内科診療部長 那須 淳一郎 |
4 医師ー患者関係とコミュニケーション / 51 嘔気・嘔吐 / 63 四肢のしびれ |
副作用マネージメント〜薬剤師の立場から〜 |
岡山済生会総合病院がん薬物療法認定薬剤師 藤森 浩美 |
|
副作用マネージメント〜看護師の立場から〜 |
岡山済生会総合病院がん化学療法看護認定看護師 稲葉 温子 |
|
がん患者との円滑なコミュニケーション |
岡山済生会総合病院がん薬物療法専門医・指導医内科診療部長 那須 淳一郎 |
|
2019年06月13日(木)
18:00〜19:00
岡山済生会総合病院 2階医局カンファレンス室 |
救急カンファレンス |
NPPV 他 |
岡山済生会総合病院 内科 桃木律也 |
7 医療の質と安全 / 45 呼吸困難 |
2019年06月12日(水)
19:30〜21:00
岡山市立市民病院1階 多目的ホール |
第47回岡山市立市民病院病診連携研修会(3S会) |
消化器内科における地域連携の重要性 |
岡山市立市民病院消化器内科主任医長 喜多雅英 |
10 チーム医療 / 12 地域医療 / 13 医療と介護および福祉の連携 |
進化した整形外科 |
岡山市立市民病院副院長 臼井正明 |
|
どうへらす?〜被ばく線量と造影剤〜 |
岡山市立市民病院放射線科主任部長 羽原理佐 |
|
2019年06月12日(水)
19:00〜21:00
岡山コンベンションセンター 2階 レセプションホール |
ホルモンと代謝研究会 第八回学術集会 |
副腎偶発腫を見つけたら |
川崎医科大学 糖尿病・代謝・内分泌内科学教室 教授 宗 友厚 |
15 臨床問題解決のプロセス / 73 慢性疾患・複合疾患の管理 |
2019年06月12日(水)
19:00〜20:30
川崎医科大学総合医療センター 1階かわさきコミュニティホール |
2019年度第2回Kawasaki連携フォーラム |
県内唯一の血管外科の役割と体制 |
川崎医科大学総合医療センター外科医師 磯田 竜太郎 |
9 医療情報 / 12 地域医療 |
2019年06月12日(水)
19:00〜20:15
倉敷中央病院付属予防医療プラザ5階 古久賀ホール |
第127回 倉敷地区心不全地域医療連携の会 |
『高齢者に多い高血圧と高血圧性心不全』 〜高血圧治療ガイドライン改訂にあたって〜 |
倉敷中央病院 循環器内科 多田 毅 |
12 地域医療 |
2019年06月11日(火)
19:30〜21:00
岡山プラザホテル 4階 鶴鳴の間 |
第32回糖尿病と脂質研究会 |
糖尿病薬物治療の進歩と治療技術の新たな展開 |
岡山済生会総合病院 糖尿病センター長 中塔辰明 |
76 糖尿病 |
残余リスクとしての高トリグリセライド血症 |
井上記念病院 健康管理センター 副センター長 小林淳二 |
75 脂質異常症 / 82 生活習慣 |
2019年06月11日(火)
19:30〜21:00
岡山市医師会館1階 健康プラザ |
第270回岡山市医師会消化器疾患研究会 |
岡山旭東病院 Cyber Knifeにおける定位放射線治療−転移性脳腫瘍 |
岡山旭東病院脳神経外科 サイバーナイフセンター長 津野和幸 |
30 頭痛 |
体幹部定位放射線治療 |
岡山大学放射線科講師 片山敬久 |
53 腹痛 |
2019年06月11日(火)
19:20〜20:50
ホテルグランヴィア岡山3Fパール |
岡山脂質異常症学術講演会 |
エゼチミブの使い方、使いどころ |
岡山大学大学院 医歯薬学総合研究科 循環器内科学 教授 伊藤 浩 |
75 脂質異常症 |
糖脂質異常を背景とした若年の動脈硬化症にどうアプローチする? |
岡山大学病院 循環器内科 助教 戸田 洋伸 |
76 糖尿病 |
2019年06月11日(火)
19:15〜20:45
井原市立井原市民病院 2階会議室 |
井原医師会学術講演会 |
『慢性便秘症の病態と新治療戦略』 |
川崎医科大学 検査診断学(内視鏡・超音波)教授 眞部 紀明 |
54 便通異常(下痢、便秘) / 69 不安 / 82 生活習慣 |
2019年06月11日(火)
19:00〜20:30
慈風会記念ホール |
美作医会学術講演会・CCセミナー |
『見えないのか、診ないのか、機能性消化管障害』 |
淳風会医療診療セクター副セクター長 川崎医科大学・川崎医療福祉大学 特任教授 春間 賢 |
53 腹痛 / 54 便通異常(下痢、便秘) |
2019年06月10日(月)
19:30〜21:00
倉敷市休日夜間急患センター大会議室 |
令和元年度胃がん検診研修会 |
症例検討会 |
川崎医科大学附属病院(消化器外科) 藤原 由規 |
11 予防と保健 / 12 地域医療 / 51 嘔気・嘔吐 |
|
松田病院 松田 忠和 |
|
|
倉敷中央病院(病理) 板倉 淳哉 |
|
2019年06月09日(日)
9:00〜15:00
川崎医科大学 現代医学教育博物館 |
第10回ピロリ菌感染を考慮した胃がん検診研究会 |
パネルディスカッション「ピロリ未感染および除菌時代を迎えた胃X線検査の役割」 |
奈良県立医科大学 放射線科 伊藤 高広 |
4 医師ー患者関係とコミュニケーション / 10 チーム医療 / 11 予防と保健 / 21 食欲不振 |
ランチョンセミナー「ヘリコバクター・ピロリ未感染胃癌とその問題点」 |
福岡県済生会福岡総合病院 消化器内科 吉村 大輔 |
52 胸やけ / 53 腹痛 |
講義「胃X線によるピロリ感染状態判定の基礎」 |
KKR高松病院 人間ドックセンター 安田 貢 |
12 地域医療 |
胃X線検査によるピロリ感染診断のテスト演習・解説 |
とくしま未来健康づくり機構徳島県総合健診センター 青木 利佳 |
15 臨床問題解決のプロセス / 50 吐血・下血 |
2019年06月08日(土)
18:00〜20:00
くらしき健康福祉プラザ プラザホール |
第26回 倉敷発達障がい研究会 |
知的障害特別支援学校(普通科)の現状と課題 |
倉敷市立倉敷支援学校 校長 西 千秋 |
6 医療制度と法律 |
知的障害特別支援学校(職業コース)の現状と課題 |
岡山県立倉敷まきび支援学校 校長 佐藤 一法 |
6 医療制度と法律 |
知的障害特別支援学校卒後の進路に関する相談支援 |
社会福祉法人クムレ クムレてとて 井川 雅文 |
13 医療と介護および福祉の連携 |
特別支援教育とその後の進路の連続性を考える |
倉敷障がい者就業・生活支援センター 所長ほか 大島 美栄子ほか3名 |
12 地域医療 |