日時・会場 |
名 称 |
テーマ |
講 師 |
カリキュラムコード |
2018年09月25日(火)
19:30〜21:30
倉敷国際ホテル |
第439回 西部循環器プライマリーケアの集い |
末梢動脈疾患 〜診断から最新の治療まで〜 |
倉敷中央病院 循環器内科 部長 羽原 誠二 |
62 歩行障害 / 63 四肢のしびれ |
2018年09月25日(火)
19:20〜20:50
玉島医師会館 |
平成30年度 第4回 玉島医師会学術講演会 |
「不眠・不安の取り扱い 〜BZ系薬の適正処方を目指して〜」 |
さくらストレスケアクリニック 院長 原田 智子 |
20 不眠(睡眠障害) / 69 不安 |
2018年09月25日(火)
18:30〜21:30
津山保健センターホール |
かかりつけ医認知症対応力向上研修会 |
根治可能な認知症を見逃さないために |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科脳神経内科学 講師 山下 徹 |
4 医師ー患者関係とコミュニケーション / 29 認知能の障害 |
2018年09月22日(土)
17:45〜19:00
岡山プラザホテル メイン2階 吉備の間 |
第62回岡山県整形外科勤務医会研修講演 |
『骨粗鬆症におけるピットフォール』 |
岡山大学病院 整形外科学講座 助教 鉄永 倫子 |
60 腰痛 / 77 骨粗鬆症 |
2018年09月22日(土)
16:00〜17:00
岡山県医師会館 4階402号室 |
平成30年度岡山県有床診療所連絡協議会講演会 |
2025年を見据えた有床診療所−将来戦略の検討− |
全国有床診療所連絡協議会会長 鹿子生健一 |
20 不眠(睡眠障害) / 69 不安 |
2018年09月22日(土)
14:00〜16:00
倉敷平成病院1階 リハビリテーションセンター |
第31回 神経セミナー 「パーキンソン病治療の最前線2018 -内科的治療と外科的治療-」 |
進行期パーキンソン病の外科的治療 |
倉敷ニューロモデュレーションセンター長 上利 崇 |
10 チーム医療 |
病態生理に基づくパーキンソン病治療戦略 |
鳥取大学医学部 脳神経医科学講座 脳神経内科分野 教授 花島 律子 |
19 身体機能の低下 / 73 慢性疾患・複合疾患の管理 |
2018年09月22日(土)
13:00〜17:00
岡山大学病院総合診療棟西棟5F 第13・第14・第15カンファレンスルーム |
第181回岡山外科会 |
重症体幹部外傷における蘇生的外傷外科手術 〜致死的外傷を救命するために外科医は何をなすべきか?〜
|
島根大学医学部Acute Care Surgery講座 教授 渡部 広明 |
15 臨床問題解決のプロセス |
2018年09月21日(金)
19:30〜21:00
岡山市医師会館1階 健康プラザ |
第5回岡山市医師会研修会 |
慢性痛に対する痛みの管理〜薬物療法から認知行動療法〜 |
川崎医科大学麻酔・集中治療医学1 中塚 秀輝 |
30 頭痛 / 60 腰痛 / 61 関節痛 |
2018年09月21日(金)
19:30〜21:00
赤磐医師会病院 4階会議室 |
赤磐医師会学術講演会 |
予後改善を目指す脂質異常症治療:エゼチミブの役割 |
岡山大学病院 循環器内科 講師 三好 亨 |
9 医療情報 / 75 脂質異常症 / 82 生活習慣 |
2018年09月21日(金)
19:00〜20:20
津山国際ホテル |
美作医会学術講演会 |
『難治性便通異常 〜診療のコツと注意点〜(仮)』 |
川崎医科大学 消化管内科学 教授 塩谷 昭子 |
12 地域医療 / 54 便通異常(下痢、便秘) |
2018年09月20日(木)
19:30〜21:00
岡山済生会総合病院 管理棟4階 第1・2会議室 |
岡山済生会総合病院第90回病診連携研修会 |
膵がん診療の展望 |
岡山済生会総合病院内科主任医長 他 藤井 雅邦 他2名 |
10 チーム医療 / 12 地域医療 / 19 身体機能の低下 |
2018年09月20日(木)
19:15〜20:30
岡山市灘崎文化センター |
北児島医師会学術講演会 |
インフルエンザ Up-To-Date |
公益財団法人大原記念倉敷中央医療機構 倉敷中央病院 呼吸器内科 主任部長 石田 直 |
11 予防と保健 / 45 呼吸困難 |
2018年09月20日(木)
19:00〜21:05
ホテルグランヴィア岡山 |
第4回岡山糖尿病合併症予防研究会 |
糖尿病合併脂質異常症について |
国立国際医療研究センター国府台病院 内科系統括診療部門長 柳内 秀勝 |
75 脂質異常症 |
糖尿病治療薬のエビデンスとプラクティス:4つのポイント |
福島県立医科大学医学部 糖尿病内分泌代謝内科学講座 島袋 充生 |
73 慢性疾患・複合疾患の管理 / 76 糖尿病 |
2018年09月20日(木)
19:00〜20:30
備前病院附属棟2階 研修会議室 |
和気医師会学術講演会 |
男性泌尿器疾患 〜性感染症とLUTSについて〜 |
よこやま腎泌尿器科クリニック 院長 横山光彦 |
8 感染対策 / 65 排尿障害(尿失禁・排尿困難) / 67 多尿 |
女性の泌尿器疾患 〜LUTSや注意すべき疾患について〜 |
みやびウロギネクリニック 院長 井上 雅 |
|
2018年09月20日(木)
19:00〜20:45
真庭リバーサイドホテル |
真庭市医師会学術講演会 |
一般演題 糖尿病診療におけるDPP4阻害薬/SGLT2阻害薬合剤の使用経験 |
医療法人社団井口会 総合病院落合病院 糖尿病内科 廣田 大昌 |
12 地域医療 |
特別講演 糖尿病性腎症の重症化予防に向けて〜新たな展開〜 |
岡山大学病院 新医療研究開発センター 教授 四方 賢一 |
76 糖尿病 / 82 生活習慣 |
2018年09月20日(木)
19:00〜20:30
吉備医師会館 |
吉備医師会学術講演会 |
糖尿病治療を再考する―高齢者糖尿病に対する考え方 |
川崎医科大学 糖尿病・代謝・内分泌内科 准教授 中西 修平 |
7 医療の質と安全 / 76 糖尿病 / 82 生活習慣 |
2018年09月20日(木)
18:30〜19:30
岡山大学病院 総合診療棟西3階 リハビリ室 |
第111回緩和ケア勉強会 |
癒しの提供 Part1 〜リラクゼーション〜 |
岡山大学病院 リハビリテーション部 築山 尚司 |
83 相補・代替医療(漢方医療を含む) |
2018年09月20日(木)
18:30〜20:30
高梁国際ホテル 2F クリスタルホール |
高梁医師会学術講演会 |
アルツハイマー病の診断と治療 −自動車運転の問題も含めて− |
きのこエスポアール病院 副院長 横田 修 |
29 認知能の障害 / 34 言語障害 |
骨粗鬆症治療薬の使い分けについて |
鳥取大学医学部保健学科 教授 萩野 浩 |
59 背部痛 / 77 骨粗鬆症 |
2018年09月20日(木)
17:30〜18:30
岡山済生会総合病院2階医局カンファレンス室 |
CPC |
急速に進行する心不全・意識障害 |
病理科 能勢 聡一郎 |
16 ショック / 32 意識障害 |
2018年09月20日(木)
17:00〜18:00
岡山旭東病院パッチアダムスホール |
第3回地域医療連携セミナー |
褥瘡と創傷ケア |
スミス・アンド・ネフュー株式会社 越山 学 |
8 感染対策 / 58 褥瘡 |