日時・会場 |
名 称 |
テーマ |
講 師 |
カリキュラムコード |
2014年11月26日(水)
19:00〜21:00
倉敷国際ホテル |
第196回 倉敷小児科専門医会 |
DW high & ADC lowの可逆性脳梁膨大部病変を伴う急性脳症の発見と経緯 |
岡山大学大学院 小児医科学 教授 塚原 宏一 |
|
2014年11月25日(火)
19:30〜21:00
岡山衛生会館5F中ホール |
第206回岡山市医師会循環器疾患研究会 |
身近に潜む感染性心内膜炎 |
岡山済生会総合病院 内科主任医長 武田 賢治 |
|
2014年11月25日(火)
19:30〜21:30
倉敷国際ホテル |
西部循環器プライマリーケア |
当院での不整脈診療―過去から現在、そして未来へ― |
倉敷中央病院 循環器内科 部長 不整脈・電気生理グループ長 兼 外来担当/倉敷中央病院 心臓病センター長 藤井 理樹/光藤 和明(監修) |
|
2014年11月25日(火)
19:15〜21:00
津山鶴山ホテル |
第12回北部循環器カンファレンス |
当院におけるステントグラフト治療 |
津山中央病院 心臓血管外科 副部長 久保 陽司 |
|
当院で経験した先天性心疾患症例の臨床的検討 |
津山中央病院 小児科 部長 梶 俊策 |
|
心臓血管外科治療の過去−現在−未来 |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 心臓血管外科 教授 佐野 俊二 |
|
2014年11月25日(火)
19:00〜20:30
倉敷アイビースクエア「フローラルコート」 |
倉敷市連合医師会特別学術講演会 |
予防接種 最近の動向と今後の展望ー増えるワクチン、打ち間違えをしないためにー |
川崎医科大学 小児科学 主任教授 尾内 一信 |
|
2014年11月25日(火)
19:00〜21:30
玉島医師会 |
第8回 玉島医師会学術講演会 |
生活習慣病と認知症 |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 脳神経内科学 教授 阿部 康二 |
|
2014年11月23日(日)
14:00〜17:00
岡山プラザホテル |
第168回岡山県眼科医会生涯教育講座 |
眼科勤務医の諸問題 |
日本眼科医会 副会長 白井 正一郎 |
|
奈良県の病診連携−往復連携パスを用いた方法− |
奈良県立医科大学准教授 松浦 豊明 |
|
病診連携シンポジウム「緑内障における病診連携を考える」 |
シンポジスト:家木良彰 他9名 |
|
2014年11月22日(土)
18:30〜19:30
岡山プラザホテル |
岡山県整形外科部会研修会 |
骨粗鬆症性圧迫骨折における最近の治療進歩 |
関西医科大学附属滝井病院整形外科教授 齋藤 貴徳 |
|
2014年11月22日(土)
16:30〜19:00
岡山プラザホテル 2階 吉備の間 |
第23回岡山脊椎外科研究会 |
「腰椎疾患の問題点,今後の展望. −当院の試みも含めてー」
|
千葉大学 大学院医学研究院 整形外科学 講師 大鳥 精司 |
|
2014年11月21日(金)
19:30〜21:00
真庭リバーサイドホテル |
真庭市医師会学術講演会 |
認知症治療における骨粗鬆症治療の重要性 〜寝たきり認知症を防ぐために〜 |
大分大学医学部附属病院 総合内科・総合診療科 講師 吉岩 あおい |
|
2014年11月21日(金)
18:00〜19:30
岡山大学医学部地域人育成センターおかやま(マスカットキューブ)3階 |
岡山大学病院 第48回総合キャンサーボード |
「がんの放射線治療最前線」 頭頚部癌に対する小線源治療 |
岡山大学病院 歯科放射線・口腔診断科 松崎 秀信 |
|
前立腺癌に対する小線源治療 |
岡山大学病院 放射線科 片山 敬久 |
|
強度変調放射線治療と婦人科癌への画像誘導小線源治療 |
香川県立中央病院 放射線科 吉尾 浩太郎 |
|
粒子線治療 |
岡山大学病院 放射線科 勝井 邦彰 |
|
放射線治療技術を支える診療放射線技師の役割と課題 |
岡山大学病院 放射線部 青山 英樹 |
|
放射線治療室における看護師の役割 |
岡山大学病院 放射線部 中殿 綾 |
|
2014年11月20日(木)
20:00〜21:00
岡山全日空ホテル 1F 曲水の間 |
第30回 川崎肝臓病フォーラム |
肝臓病の新展開 |
金沢大学附属病院 消化器内科 教授 金子 周一 |
|
2014年11月20日(木)
19:30〜21:00
岡山ロイヤルホテル |
第10回 岡山心血管病下肢救済ネットワーク |
ご紹介いただいた症例から学ぶこと ‐失神‐ |
岡山済生会総合病院 循環器内科 主任部長 小松原 一正 |
|
PADへの取り組み 当院でのClosserの使用経験 |
福山市民病院 循環器内科 統括科長 中濱 一 |
|
2014年11月20日(木)
19:30〜21:00
岡山プラザホテル |
第67回 肝炎談話会 |
造影超音波の使用経験について |
岡山済生会総合病院 内科 医長 万代 真理 |
|
C型肝炎治療最新情報 |
岡山大学病院 消化器内科 助教 池田 房雄 |
|
2014年11月20日(木)
19:20〜20:30
北児島医師会事務局 ゆめの里在宅支援センター2F |
北児島医師会学術講演会 |
末梢動静脈疾患における最新の話題 |
総合病院岡山赤十字病院 心臓血管外科 部長 中西浩之 |
|
2014年11月20日(木)
19:15〜20:45
津山鶴山ホテル |
美作医会学術講演会 |
当院におけるSGLT2阻害薬の使用経験 |
医療法人 小畑内科医院 医長 小畑 淳史 |
|
SGLT2阻害薬の創薬と基礎 |
広島大学大学院医歯薬学総合研究科 創生医科学専攻探索医科学講座 教授 浅野 知一郎 |
|
2014年11月20日(木)
19:00〜20:00
岡山旭東病院パッチアダムスホール |
第75回岡山旭東病院 地域連携カンファレンス |
意外と簡単!栄養管理−はじめの一歩− 低栄養を防ぐために在宅でできるポイント |
岡山旭東病院診療技術部栄養課管理栄養士 堀江 啓 |
|
安心して食事摂取、食事介助をするには 実技:とろみ剤の実際 |
岡山旭東病院診療技術部リハビリテーション課言語聴覚士 藤田 圭絵 |
|
2014年11月20日(木)
19:00〜20:30
高梁国際ホテル 2F クリスタルホール |
高梁医師会学術講演会 |
Unmet needs を考慮した脂質異常症の新しい治療法
|
平光ハートクリニック 院長 平光 伸也 |
|
2014年11月20日(木)
19:00〜20:30
吉備医師会館 |
吉備医師会学術講演会 |
GERDの病態―10年間における新知見 |
川崎医科大学 検査診断学【内視鏡・超音波】講師 眞部 紀明 |
|
2014年11月20日(木)
18:30〜19:30
岡山大学病院 歯学部4階第1講義室 |
第65回緩和ケア勉強会 |
がん性疼痛コントロール 〜突出痛への対応〜 |
岡山大学病院 麻酔科・蘇生科 賀来 隆治 |
|