日時・会場 |
名 称 |
テーマ |
講 師 |
カリキュラムコード |
2006年03月15日(水)
19:30〜21:00
岡山衛生会館 5階 中ホール |
第7回岡山市医師会保育園医・幼稚園医部会研修会 |
予防接種のチェックポイント−予防接種の動向、新しい接種体制− |
岡山市保健所健康づくり課 医療専門監 市場 尚文 |
|
2006年03月14日(火)
19:30〜0:00
津山保健センターホール |
美作地区呼吸器疾患研究会 |
症例検討 |
各担当医師 |
|
2006年03月14日(火)
19:30〜20:30
国立病院機構岡山医療センター 4F 大研修室 |
国立病院機構岡山医療センター地域医療研修センター第55回初期治療セミナー |
他科の先生方のための整形外科の知識−骨折− |
国立病院機構岡山医療センター 整形外科医長 佐藤 徹 |
|
2006年03月14日(火)
19:30〜21:00
岡山済生会総合病院 西館1階第2−3会議室 |
病診連携研修会(放射線) |
悪性腫瘍の放射線治療 |
岡山済生会総合病院 放射線科 医長 守都 常晴 |
|
2006年03月14日(火)
19:10〜0:00
倉敷国際ホテル |
倉敷医師会学術講演会 |
高血圧基礎研究−厳格な降圧の時代におけるARBの臓器保護効果とメタボリックシンドローム改善作用− |
愛媛大学医学部分子細胞生命科学講座 医化学・心血管生物学分野 教授 堀内 正嗣 |
|
2006年03月14日(火)
19:00〜21:00
ホテルリマーニ |
邑久医師会学術講演会 |
薬物治療による冠動脈プラークの変化−IVUSを用いた研究より− |
心臓病センター榊原病院 内科医長 廣畑 敦 |
|
2006年03月14日(火)
19:00〜20:30
ラヴィール岡山 5F ロワール |
第10回DMAC講演会 |
教育講演「下肢PADに対する治療戦略−Essential TASCを中心として−」 |
心臓病センター榊原病院 外科部長 石田 敦久 |
|
特別講演「虚血性脳血管障害に対する血管内治療−最近の動向から−」 |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 神経病態外科学 講師 杉生 憲志 |
|
2006年03月13日(月)
19:30〜0:00
倉敷市休日夜間急患センター |
倉敷医師会胃がん検診研修会 |
症例検討会 |
倉敷成人病センター 飽浦 良和 |
|
|
倉敷中央病院 山本 博 |
|
|
水島協同病院 山口 義生 |
|
|
川崎医科大学附属病院 伊禮 功 |
|
2006年03月12日(日)
13:00〜15:00
三光荘 2Fアトリウムホール |
産婦人科専門医会 |
不正性器出血の病態と対応 |
東京慈恵会医科大学産婦人科学 教授 田中 忠夫 |
|
2006年03月11日(土)
18:30〜20:00
津山中央病院 健康管理センター |
第3回岡山県北乳房画像研究会 |
乳腺の超音波検査−誰もができる・ここまで見える− |
大阪市立総合医療センター 外科副部長 小川 佳成 |
|
2006年03月11日(土)
14:50〜18:00
岡山コンベンションセンター 2Fレセプションホール |
第3回排尿と泌尿器科疾患に関する臨床懇話会 |
水まわりのユニバーサルデザインへの取り組み |
東陶機器株式会社UD推進本部 部長 竜口 隆三 |
|
−住宅改修が支える−最後まで自分らしく生きるために |
手すりの会 中山 裕里香 |
|
2006年03月11日(土)
13:30〜17:30
岡山コンベンションセンター コンベンションホール |
岡山バイタルサインセミナー |
呼吸管理 |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 救急医学分野 助教授 五藤 恵次 |
|
手足が冷たくなる病態 |
群馬大学大学院医学系研究科 脳神経病態制御学講座 麻酔神経科学 助教授 斎藤 繁 |
|
バーコードによる誤薬防止について |
国立循環器病センター 麻酔科 部長 畔 政和 |
|
周術期の痛みとストレスの管理 |
京都大学大学院医学研究科 侵襲反応制御医学講座麻酔科学 教授 福田 和彦 |
|
2006年03月10日(金)
19:30〜21:00
岡山衛生会館 5階 中ホール |
第98回岡山市医師会プライマリ・ケア研究会 |
ビデオによる「皮膚科研修Part2」 |
|
|
2006年03月10日(金)
19:10〜21:00
岡山プラザホテル 4F鶴鳴の間 |
第10回OPCVフォーラム |
一般演題3題「循環器疾患治療に関する症例報告」 |
岡田 正比呂、金岡 祐司 他 |
|
特別演題「マルチモダリティ時代の循環器画像診断」 |
心臓病センター榊原病院 内科 主任部長 山本 桂三 |
|
2006年03月10日(金)
18:40〜20:30
ホテルグランヴィア岡山 |
川崎肝臓病フォーラム |
ALT値持続正常C型肝炎の病態とIFN治療 |
京都府立医科大学大学院医学研究科消化器病態制御学 教授 岡上 武 |
|
2006年03月09日(木)
19:00〜0:00
玉野市立玉野市民病院 講堂2階 |
第9回たまの呼吸・循環プライマリケアの会 |
COPDの臨床 |
南岡山医療センター内科 統括診療部長 多田 敦彦 |
|
2006年03月09日(木)
19:00〜21:00
倉敷中央病院 外科棟3F 第5会議室 |
第86回倉敷眼科臨床懇話会 |
網膜静脈分枝閉塞症に対する動静脈交叉部鞘切開術 |
横浜市立大学附属市民総合医療センター 眼科 助教授 門之園 一明 |
|
2006年03月09日(木)
19:00〜20:00
ホテルグランヴィア岡山 4階 フェニックス |
学術講演会 |
骨代謝とCOX-2阻害剤 |
近畿大学医学部堺病院整形外科 教授 菊池 啓 |
|
2006年03月09日(木)
19:00〜0:00
倉敷中央病院総合保健管理センター 1階 古久賀ホール |
第7回倉敷神経内科セミナー |
脊髄小脳変型症の臨床及び分子遺伝学の最近の進歩 |
東京大学医学部附属病院 神経内科 教授 辻 省次 |
|
2006年03月09日(木)
18:45〜21:00
倉敷アイビースクエア |
第34回倉敷脳疾患研究会 |
VSRADによるアルツハイマー病の診断 |
埼玉医科大学国際医療センター核医学 教授 松田 博 |
|
痴呆を来す神経疾患の病理 |
自治医科大学神経内科 教授 中野 今治 |
|