日時・会場 |
名 称 |
テーマ |
講 師 |
カリキュラムコード |
2015年03月05日(木)
19:30〜21:00
真庭リバーサイドホテル |
真庭市医師会学術講演会 |
高齢糖尿病患者における薬物療法とその留意点 |
倉敷スイートホスピタル 院長 松木 道裕 |
|
2015年03月05日(木)
19:15〜21:00
津山鶴山ホテル |
美作医会学術講演会 |
レビー小体型認知症の症状と診断・治療について |
川崎医科大学 神経内科学 特任准教授 認知症疾患医療センター 副センター長 片山 禎夫 |
|
2015年03月05日(木)
19:15〜21:30
ホテルグランヴィア岡山 3Fパール |
第17回山陽小児アレルギー研究会 |
当院における食物経口負荷試験の取組み |
国立病院機構福山医療センター 小児科 成育医療研究室 上原 宏美 |
|
乳幼児期におけるアレルゲン感作成立とアレルギー疾患発症機序に関する検討
|
国立病院機構福山医療センタ- 小児科 土本 啓嗣 他 |
|
受診時に症状が軽快傾向にあったアナフィラキシー患児の検討 |
倉敷中央病院 小児科/臨床研究支援センター 水戸守 真寿 他/徳増 裕宣 |
|
耳鼻科領域におけるアレルゲン免疫療法 |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科耳鼻咽喉・頭頸部外科学 准教授 岡野 光博 |
|
2015年03月05日(木)
19:10〜21:00
倉敷国際ホテル |
冠動脈疾患フォーラム in 倉敷 |
循環器疾患における抗血小板療法の最近の話題 |
倉敷中央病院 循環器内科 主任部長 門田 一繁 |
|
2015年03月05日(木)
19:00〜21:00
アークホテル岡山 |
第2回 リウマチカンファレンス |
リウマチ治療の進歩 |
岡山市立市民病院 副院長 臼井 正明 |
|
当院のRA治療における看護師の役割 |
はまな整形外科クリニック 看護師 酒井 友梨香 |
|
RA治療の最前線と生物学的製剤の使い分け |
美摩病院 院長 四宮 文男 |
|
2015年03月05日(木)
19:00〜21:00
すこやかセンター 2階 大会議室 |
玉野市医師会学術講演会 |
関節リウマチ〜診断と治療、最近の進歩〜 |
岡山県赤十字病院 膠原病・リウマチ内科部長 小山 芳伸 |
|
2015年03月05日(木)
18:30〜20:30
ホテルグランヴィア岡山 4階 「フェニックス」 |
公益財団法人鈴木謙三記念医科学応用研究財団 第67回学術講演会 |
高齢者におけるCKD(慢性腎臓病)治療の留意点 |
岡山大学病院長 槇野 博史 |
|
2型糖尿病治療のめざすところは? |
順天堂大学特任教授 順天堂大学大学院医学研究科・(文科省事業)スポートロジーセンターセンター長 河盛 隆造 |
|
2015年03月04日(水)
19:30〜21:00
リーセントカルチャーホテル |
第2回 岡山ハートカンファレンス |
抗凝固療法やDAPT症例についての使用経験を予定 |
岡山ハートクリニック 副院長 村上正明 |
|
心房細動治療の最近の動向について(新規抗凝固薬とアブレーションについて) |
慈恵会医科大学 循環器内科 教授 山根禎一 |
|
2015年03月04日(水)
19:30〜21:00
岡山赤十字病院センター棟4階 研修室 |
第54回岡山赤十字病院病診連携研修会 |
テーマ「糖尿病治療の基本(食事療法・運動療法)」
|
|
|
糖尿病の食事療法の考え方とSGLT2阻害薬の使用経験 |
岡山赤十字病院健診部長(兼)糖尿病センター長 宮下 雄博 |
|
糖尿病の運動療法−患者に指導する際の要点− |
岡山赤十字病院リハビリテーション科 理学療法士 糖尿病療養指導士 小幡 賢吾 |
|
2015年03月04日(水)
19:00〜20:00
岡山医療センター4階カンファレンスルーム1 |
キャンサーボード(消化器) |
症例呈示によるディスカッション形式 |
|
|
2015年03月04日(水)
19:00〜20:30
倉敷ロイヤルアートホテル |
抗凝固薬と消化管イベント 適正使用 Seminar |
抗凝固薬の開始・再開に伴い発生した内視鏡治療後重症消化管出血の2例 |
倉敷中央病院 消化器内科 医長 土井 顕 |
|
NOAC使用における消化管出血の注意点 |
倉敷中央病院 循環器内科 医長 田坂 浩嗣 |
|
2015年03月04日(水)
19:00〜21:00
ホテルグランヴィア岡山 クリスタルの間 |
Diabetes Medical Seminar in 岡山 |
腎臓を標的とした新しい糖尿病治療 〜SGLT2阻害薬の期待と課題〜 |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 糖尿病性腎症治療学 准教授 小川大輔 |
|
新時代を迎えた2型糖尿病治療 〜SGLT2阻害薬の役割〜 |
獨協医科大学 内分泌代謝内科 主任教授 麻生 好正 |
|
2015年03月04日(水)
19:00〜21:10
岡山全日空ホテル 1F 「曲水」 |
Leukotriene Symposium in OKAYAMA 2015 |
アレルギー性鼻炎の研究と治療 〜動物モデルから花粉曝露室まで |
徳島大学大学院ヘルスバイオサイエンス研究部 耳鼻咽喉科学分野 講師 北村 嘉章 |
|
成人喘息からみたOne Airway, One Disease |
名古屋市立大学大学院医学研究科 呼吸器・免疫アレルギー内科学 教授 新実 彰男 |
|
2015年03月04日(水)
18:20〜20:45
岡山大学病院 歯学部棟4階 講義室 |
第34回岡山免疫懇話会 |
口腔の短鎖脂肪酸研究でみえてきたこと―歯周病原性細菌代謝産物・酪酸の組織為害作用とエピジェネティックス― |
日本大学歯学部 細菌学講座 教授 落合 邦康 |
|
アスベスト長期継続曝露Treg様細胞における細胞周期の解析 |
川崎医科大学 衛生学 大槻剛巳 |
|
スプライシング因子SRSF1-3は抗体の体細胞高頻度突然変異においてAIDの核内への局在化を促進する |
岡山大学大学院自然科学研究科化学生命工学専攻細胞機能設計学 川口祐加 |
|
2型TNFレセプターは滑膜線維芽細胞株においてカスパーゼ依存性のアポトーシスを誘導する |
川崎医科大学 免疫学 平野 紘康 |
|
2015年03月03日(火)
19:30〜21:00
津山鶴山ホテル |
美作医会学術講演会 |
冠動脈硬化症 〜診断と治療の新展開〜 |
川崎医科大学 循環器内科学 教授 上村 史朗 |
|
2015年03月03日(火)
19:00〜21:00
ホテルグランヴィア岡山 パール |
第24回DMACカンファレンス |
冠動脈インターベンションにおける最新の話題 |
倉敷中央病院 循環器内科 主任部長 門田一繁 |
|
脳血管障害の病態と発症予防戦略 |
川崎医科大学 脳卒中医学 教授 八木田佳樹 |
|
2015年03月02日(月)
19:30〜21:00
津山中央健康管理センター 3F 会議室A |
主治医意見書研修会 |
地域包括ケアにおける主治医の役割と主治医意見書の書き方 |
岡山県医師会 理事 江澤 和彦 |
|
2015年03月02日(月)
19:00〜21:00
社会医療法人 岡村一心堂病院 |
紹介症例検討会 |
節外リンパ腫(脳、乳腺、胃、肝など) |
院長待遇 實藤 隼人 |
|
2015年03月02日(月)
18:00〜19:00
倉敷中央病院 大原記念ホール |
虐待防止対策委員会講演会 |
こどもの脳死下臓器提供と終末期医療 |
富山大学 小児科 種市 尋宙 |
|
2015年03月01日(日)
16:00〜18:00
岡山衛生会館 三木記念ホール |
介護報酬改定講演会 |
地域包括ケアシステム構築推進と平成27年度介護報酬改定 |
厚生労働省老健局老人保健課長 迫田 正深 |
|