日時・会場 |
名 称 |
テーマ |
講 師 |
カリキュラムコード |
2011年01月13日(木)
18:40〜20:40
倉敷国際ホテル |
倉敷アレルギー学術講演会 |
IgG4関連疾患について |
川崎医科大学 耳鼻咽喉科 助教 田中 浩喜 |
|
第二世代抗ヒスタミン薬のエビデンス |
日本医科大学 耳鼻咽喉科・頭頸部外科 主任教授 大久保 公裕 |
|
2011年01月13日(木)
18:00〜19:00
岡山済生会総合病院 西館3回カンファレンス室 |
救急カンファレンス |
症例検討 |
岡山済生会総合病院救急科医長 野崎 哲 |
|
2011年01月12日(水)
19:30〜21:00
倉敷第一病院6階小会議室 |
胸部レ線カンファレンス |
症例検討会 |
倉敷第一病院 呼吸器センター長 松島 敏春 |
|
2011年01月11日(火)
19:15〜20:00
津山中央病院 健康管理センター 3F 会議室A |
地域連携会議・セミナー |
脳卒中について(総論) |
津山中央病院 脳神経外科 主任部長・脳卒中センター長 和仁 孝夫 |
|
2011年01月11日(火)
19:00〜20:40
(財)倉敷中央病院総合保健管理センター 古久賀ホール |
第11回倉敷糖尿病合併症研究会 |
糖尿病リスク保有者に関する実態調査 〜岡山県と全国集計との比較〜
|
(財)倉敷中央病院 糖尿病内科 主任部長 松岡 孝 |
|
食後血糖の管理と糖尿病の地域医療 |
岐阜大学大学院医学系研究科 内分泌代謝病態学 教授 武田 純 |
|
2011年01月08日(土)
16:00〜17:30
リーセントカルチャーホテル |
御津医師会第2回「地域医療」学術シンポジュム |
地域住民・病院・診療所、三者間の信頼形成 |
川崎医科大学 荻野 隆光 他7名 |
|
2011年01月08日(土)
15:00〜19:00
岡山衛生会館 5階 中ホール |
かかりつけ医認知症対応力向上研修会 |
1部 基礎編 |
川崎医科大学附属病院神経内科臨床助教 久徳 弓子 |
|
2部 臨床編 |
川崎医科大学精神科学教室教授 石原 武士 |
|
2011年01月08日(土)
13:45〜15:00
倉敷中央病院外来棟3階 大原記念ホール |
第13回倉敷緩和ケアセミナー |
倉敷における在宅緩和ケアの実状 |
つばさクリニック 院長 中村 幸伸 |
|
2011年01月06日(木)
17:30〜19:00
岡山済生会総合病院 西館3回カンファレンス |
消化管カンファレンス |
症例検討 |
岡山済生会総合病院 副院長(内科)/診療部長(病理) 塩出 純二/能勢 聡一郎 |
|
2010年12月23日(木)
9:00〜17:25
衛生会館5階 中ホール |
岡山県緩和ケア研修会 (2日目) |
消化器症状 |
|
|
精神症状(気持ちのつらさ、せん妄) |
|
|
コミュニケーション(ロールプレイ、講義) |
|
|
地域連携と治療・療養の場の選択 |
|
|
2010年12月21日(火)
19:30〜20:30
岡山医療センター 4階第1、2研修室 |
第105回初期治療セミナー |
麻酔科領域最近の話題 |
国立病院機構岡山医療センター 麻酔科 鈴木 俊輔 |
|
2010年12月21日(火)
19:15〜20:00
津山中央病院 健康管理センター 3F 会議室A |
地域連携会議・セミナー |
ワーファリンの病診連携 |
津山中央病院 循環器科 部長 岡 岳文 |
|
2010年12月21日(火)
19:00〜20:10
岡山赤十字病院センター棟4階 研修室 |
第13回神経救急カンファレンス |
回復期リハビリテーションの現状と課題 |
倉敷リハビリテーション病院 院長 浅利 正二 |
|
2010年12月21日(火)
18:30〜20:00
倉敷国際ホテル |
第357回倉敷医師会学術講演会 |
生活習慣病を視野に入れた不眠治療ストラテジー |
東京医科大学病院 睡眠学講座 教授 井上 雄一 |
|
2010年12月20日(月)
19:30〜21:30
倉敷国際ホテル |
西部循環器プライマリーケア |
肥大型心筋症の診断と治療 |
倉敷中央病院 循環器内科 主任部長、倉敷中央病院 心臓病センター長 門田 一繁、監修:光藤 和明 |
|
2010年12月19日(日)
10:00〜16:00
岡山大学教育学部本館4階401講義室 |
全国禁煙アドバイザー育成講習会 |
女性の禁煙 |
奈良県立大学教授 高橋 裕子 |
|
思春期外来の経験から |
岡山赤十字病院副院長 渡辺 洋一 |
|
2010年12月19日(日)
9:00〜17:25
岡山衛生会館5階 中ホール |
岡山県緩和ケア研修会 (1日目) |
緩和ケア概論
|
岡山済生会総合病院 緩和ケア科 他 木村 秀幸 他11名 |
|
がん性疼痛の評価と治療 |
|
|
がん性疼痛事例検討 |
|
|
オピオイドを開始するとき |
|
|
呼吸困難 |
|
|
2010年12月18日(土)
14:30〜17:00
ホテルグランヴィア岡山4階フェニックス |
第40回岡山画像診断懇話会 |
胸部異常影の1例 |
福山医療センター放射線科 渡辺 将生 |
|
骨盤部腫瘤の1例 |
姫路聖マリア病院 放射線科 佐藤 卓 |
|
脳梁病変の1例 |
岡山大学 放射線科 宗田 由子 |
|
検診にて発見された腹部腫瘤の1例 |
岡山済生会病院 放射線科 長谷川 明 |
|
2010年12月18日(土)
13:30〜15:30
川崎医科大学附属病院 別館6階大会議室 |
第2回周産期センターオープンクリニカルカンファレンス |
妊娠高血圧症候群 |
大阪大学医学部産婦人科名誉教授 川崎医療福祉大学客員教授 現ベルランド綜合病院周産期研究所所長 村田 雄二 |
|
2010年12月16日(木)
19:30〜20:40
アークホテル岡山 |
第232回プライマリーケア懇話会高血圧学術講演会 |
「ARBの新展開」第二世代ARBとしてのメタボサルタン |
岡山大学大学院医学系研究科臨床遺伝子学教授 森下 竜一 |
|