日時・会場 |
名 称 |
テーマ |
講 師 |
カリキュラムコード |
2015年11月18日(水)
19:00〜21:00
総社市総合福祉センター3階 大会議室 |
吉備医師会学術講演会 |
地域医療を核とした多職種連携からまちづくりへ |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究所 地域医療人材育成講座教授 佐藤 勝 |
|
2015年11月17日(火)
19:20〜21:00
ホテルグランヴィア岡山 3階 「パール」 |
高血圧治療を考える会 in 岡山 |
脂溶性薬剤の価値〜薬物特性を考慮した降圧薬の選択〜
|
大阪医科大学大学院医学研究科 教授 高井 真司 |
|
24時間365日安定した血圧を維持するために〜家庭血圧測定の重要性も含めて〜
|
鹿児島大学大学院医歯学総合研究科 心臓血管・高血圧内科学 教授 大石 充 |
|
2015年11月17日(火)
19:00〜20:30
倉敷国際ホテル |
第403回 倉敷医師会学術講演会 |
乳がん治療に関する最近のトピックス |
川崎医科大学 乳腺甲状腺外科学 教授 紅林 淳一 |
|
2015年11月17日(火)
19:00〜21:00
重井医学研究所附属病院2階多目的ルーム |
都窪医師会症例検討会 |
「終末期医療と看取り」 1.問題提起「在宅での終末期医療と看取り」 |
木村医院院長 木村 丹 |
|
2.講演「病院における終末期医療」 |
南岡山医療センター 呼吸器・アレルギー内科医長 濱田 昇 |
|
2015年11月17日(火)
19:00〜20:30
井原市立井原市民病院 |
井原医師会学術講演会 |
生活習慣病に関わる不眠症と内科診療 |
岡山大学大学院 医歯薬学総合研究科 総合内科学 教授 大塚文男 |
|
2015年11月16日(月)
19:30〜21:30
岡山市地域ケア総合推進センター 多目的ホール |
第9回岡山市訪問診療ステップアップ研修会 |
テーマ:口腔ケア(その2)誤嚥性肺炎予防と在宅看取り |
|
|
誤嚥性肺炎の予防 |
岡山市歯科医師会公衆衛生部 参事 角谷 真一 |
|
誤嚥性肺炎予防の口腔ケア |
グレイスデンタルクリニック 歯科衛生士 寺尾 忍 |
|
嚥下機能の評価とその対応 |
岡山旭東病院リハビリテーション課 言語聴覚士 渡邉 薫 |
|
2015年11月16日(月)
19:00〜20:30
津山中央病院 健康管理センター3F 記念ホール |
CCセミナー |
医療事故調査制度への対応 〜制度開始1か月の現状を踏まえて〜 |
森脇法律事務所 弁護士 飯生 明 |
|
2015年11月16日(月)
19:00〜20:40
倉敷中央病院 総合保健管理センター 古久賀ホール |
第15回 倉敷血液カンファレンス |
HLA不適合移植の看護の実際 |
兵庫医科大学病院 造血細胞移植センター 植木 智子 |
|
HLA不適合移植の展望と野望 −感染予防対策を含めて− |
兵庫医科大学 内科学 血液内科 講師 池亀 和博 |
|
2015年11月15日(日)
13:00〜15:00
ピュアリティまきび |
岡山県産婦人科専門医会 |
月経関連疾患の考え方と取扱い |
東京大学大学院医学系研究科産婦人科学教授 大須賀 穣 |
|
2015年11月14日(土)
19:00〜20:30
レストラン西川 |
第299回岡山市小児科専門医会11月例会 |
先天性風疹症候群の後方視的診断法の検討 |
川崎医科大学小児科学講座 講師 宮田 一平 |
|
小児感染症における適切な抗菌薬療法-最新情報と近未来予想- |
川崎医科大学小児科学講座 主任教授 尾内 一信 |
|
2015年11月14日(土)
17:00〜20:00
岡山プラザホテル |
岡山関節外科研究会 |
前・後骨間神経麻痺の病態と治療 |
信州大学医学部運動機能学教室教授 加藤博之 |
|
2015年11月14日(土)
15:50〜19:05
岡山国際交流センター2F 国際会議場 |
第11回岡山川崎病研究会 |
川崎病冠動脈障害に対するアプローチ−時代による変遷− |
国立研究開発法人 国立循環器病研究センター 小児循環器科 医長 津田 悦子 |
|
IVIG 療法・血漿交換療法でも改善が得られなかった川崎病の一例 |
倉敷中央病院 小児科 後藤 良子 |
|
川崎病におけるBCG接種部位変化の出現に関する検討 |
福山医療センター 小児循環器科 荒木 徹 |
|
2015年11月14日(土)
15:00〜17:00
岡山衛生会館5F 中ホール |
第28回岡山市医師会医学会 |
無床クリニックにおける鼠径ヘルニア日帰り手術の工夫 |
岡山そけいヘルニア日帰り手術 Gi外科クリニック 池田 義博 |
|
当院における急性出血性直腸潰瘍16症例の検討 |
岡山協立病院内科 佐久間 貴文 他 |
|
Dynamic CT,EOB-MRIとCT-Angioの診断能における比較検討 |
岡山市立市民病院肝疾患センター 大西 理乃 他 |
|
急性ピロリン酸カルシウム(CPP)結晶性関節炎の2例 |
岡山済生会総合病院内科/リウマチ/膠原病センター 山村 昌弘 他 |
|
1型糖尿病の兄弟発症例 |
岡山赤十字病院糖尿病・内分泌内科 岡田 震一 他 |
|
左内頸動脈急性閉塞とその再発に対し、最新の脳血管内治療が奏功した1例 |
川崎医科大学附属川崎病院脳卒中科 山下 眞史 他 |
|
肺胞出血が先行し、びまん性肺骨形成を伴った器質化肺炎の1例 |
労働者健康福祉機構岡山ろうさい病院呼吸器内科 尾関 太一 他 |
|
サッカー外傷による前頭葉円蓋部くも膜嚢胞に合併した小児慢性硬膜下血腫の1例 |
医療法人ゆずりはの木 脳神経外科・内科 眞壁クリニック 眞壁 哲夫 |
|
2015年11月14日(土)
15:00〜18:00
岡山大学 鹿田キャンパス Junko Fukutake Hall |
第100回岡山透析懇話会 |
透析療法の現状と課題 |
昭和大学 医学部内科学講座 腎臓内科学部門 客員教授 秋澤 忠男 |
|
2015年11月14日(土)
9:00〜16:00
川崎医科大学 現代医学博物館 |
岡山救急医療研究会 第17回学術集会 |
特別講演 東南海地震への備えは万全か(DMAT活動を踏まえて検証する) |
鳥取大学 医学部 器官制御外科講座 救急・災害医学分野 本間 正人 |
|
パネルディスカッション 東南海地震を想定した準備と連携はできているか |
|
|
救急現場から病院までのシームレスな救急医療を目指す |
|
|
2015年11月13日(金)
19:30〜21:00
赤磐医師会病院会議室 |
学術講演会 |
死亡診断と死体検案 |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科法医学分野 教授 宮石 智 |
|
2015年11月13日(金)
19:30〜21:30
岡山衛生会館5F中ホール |
第152回岡山市医師会プライマリ・ケア研究会 |
テーマ:訪問診療における皮膚科・精神科・眼科・耳鼻科往診の役割について |
|
|
訪問診療と皮膚科 |
たけだ皮膚科 院長 武田 孝爾 |
|
精神科訪問支援について−Assertive Community Treatment;ACTの実践− |
大和診療所院長(ACT-ZERO岡山顧問医) 藤田 大輔 |
|
訪問診療における眼科往診の役割について |
コバヤシ眼科 院長 小林 嘉延 |
|
耳鼻咽喉科開業医往診の現状と今後について |
藤本耳鼻咽喉科クリニック 院長 藤本 政明 |
|
2015年11月13日(金)
19:20〜21:00
岡山プラザホテル |
第39回岡山東部消化器内視鏡懇話会 |
岡山大学病院における食道癌外科診療の現況 |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 消化器外科学 准教授 白川 靖博 |
|
食道癌診療における内視鏡の役割と進歩 -shuugakutekitiryounoitiyokuwoninatte- |
兵庫県立柏原病院 内科 副院長 西崎 朗 |
|
2015年11月13日(金)
19:00〜20:30
心臓病センター榊原病院 |
第3回呼吸器感染症フォーラム |
院内感染対策と抗菌薬適正使用 |
近畿大学医学部附属病院安全管理部感染対策室 吉田 耕一郎 |
|
2015年11月13日(金)
19:00〜20:50
倉敷中央病院 大原記念ホール(外来棟3階) |
第5回 間質性肺疾患とリウマチ膠原病カンファレンス |
難解な全身性エリテマトーデス! 〜病態・治療を含め専門医がわかりやすく教えます〜 |
倉敷中央病院 内分泌代謝・リウマチ内科 医長 三崎 健太 |
|
胸部レントゲンの読み方 ”間質性肺炎診療における有用性と限界” |
倉敷中央病院 呼吸器内科 医長 野山 麻紀 |
|