日時・会場 |
名 称 |
テーマ |
講 師 |
カリキュラムコード |
2013年10月20日(日)
14:00〜16:00
福武ジョリービル |
岡山県保険医協会 第260回プライマリケア懇話会 |
糖尿病、CKDと降圧治療−次期高血圧治療ガイドラインの動向もふまえて− |
川崎医科大学総合内科学3教授 堀尾 武史 |
|
2013年10月20日(日)
13:00〜17:00
ホテルグランヴィア岡山 4F フェニクス |
日医生涯教育講座・在宅医療実地研修会 |
「かかりつけ医機能と基本理念」 |
日本医師会常任理事 鈴木 邦彦 |
|
「かかりつけ医に求められる在宅医療/在宅医療の過去・現在・未来」
|
医療法人社団つくし会新田クリニック 新田國夫 |
|
2013年10月19日(土)
19:00〜20:00
岡山プラザホテル |
第307回岡山県医師会整形外科部会研修会 |
「別視点から見た骨粗鬆症治療」 |
高齢者運動器変性疾患制御講座 特任教授 骨リウマチ疾患探索研究所 センター長 小池 達也 |
|
2013年10月19日(土)
14:30〜17:30
岡山衛生会館 三木記念ホール |
日医生涯教育協力講座セミナー「家庭血圧測定の重要性」 |
心血管イベントを未然に防ぐ〜血圧からのアプローチ〜 |
鹿児島大学大学院心臓血管・高血圧内科学 教授 大石 充 |
|
高血圧から拡張不全へ〜何故なるの、どう治すの〜 |
鳥取大学医学部病態情報内科学 教授 山本 一博 |
|
2013年10月19日(土)
14:30〜16:30
倉敷平成病院 1階 リハビリテーションセンター |
第26回 神経セミナー「認知症の人を早期から支える」 |
認知症の早期発見と早期診断の意義 |
首都大学東京大学院 人間健康科学研究科 教授 繁田 雅弘 |
|
2013年10月18日(金)
19:30〜21:00
岡山衛生会館5F中ホール |
第6回岡山市医師会研修会(病診連携研修会) |
血管内治療と総合診療の重要性−足を診て、人を診る− |
岡山済生会総合病院循環器内科主任医長 小松原 一正 |
|
当院における膝関節外科およびスポーツ整形外科の現状と紹介 |
岡山済生会総合病院整形外科診療部長 林 正典 |
|
2013年10月18日(金)
19:30〜21:10
岡山プラザホテル |
第12回岡山認知症研究会 |
なぜアルツハイマー病の新規治療薬開発はうまくいかないのか〜新規治療薬開発の現状〜
|
国立病院機構千葉東病院 診療部長・神経内科 医長 吉山 容正 |
|
2013年10月18日(金)
19:30〜21:00
赤磐医師会病院2F会議室 |
学術講演会 |
関節炎の鑑別診断と関節リウマチ治療戦略のトレンド |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 腎・免疫・内分泌代謝内科 助教 若林 宏 |
|
2013年10月18日(金)
19:00〜20:30
倉敷第一病院 6階 ISAMホール |
第6回 病診連携学術講演会 |
外反母趾の診断と治療法について 〜当院「足の専門外来」の現状〜 |
倉敷第一病院 整形外科 大澤 誠也 |
|
2013年10月18日(金)
19:00〜21:00
倉敷国際ホテル |
学術講演会 in 倉敷 |
肝疾患における栄養療法の意義 〜新たなるオプション〜 |
岐阜大学医学部附属病院 第一内科 臨床講師 白木 亮 先生 |
|
2013年10月18日(金)
18:30〜19:30
岡山医療センター西棟3F内視鏡センターカンファレンスルーム |
ESDカンファレンス |
ESD症例検討 |
ディスカッション形式 |
|
2013年10月17日(木)
19:15〜21:00
メルパルク岡山『光琳』 |
岡山県精神科神経科診療所協会学術講演会 |
うつ病薬物療法におけるSNRIデュロキセチンの位置づけ〜完全寛解導入、痛みを伴ううつ、の視点から〜 |
医療法人静心会 藤田メンタルケアサテライト 院長 古川 修 |
|
2013年10月17日(木)
19:00〜20:00
岡山大学マスカットキューブ3階講義室 |
第52回緩和ケア勉強会 |
患者さんの心が聴けるコミュニケーションスキル |
岡山大学病院精神科神経科 医師 岡部 伸幸 |
|
2013年10月17日(木)
19:00〜20:40
吉備医師会館 |
吉備医師会学術講演会 |
最近のインフルエンザの話題から |
岡山大学大学院小児科学教授 森島 恒雄 |
|
2013年10月17日(木)
19:00〜21:00
備前商工会館4階大ホール |
和気医師会学術講演会 |
新しいガイドラインとこれからのCOPD治療戦略 |
岡山大学大学院血液・腫瘍・呼吸器・アレルギー内科 准教授 金廣 有彦 |
|
2013年10月17日(木)
19:00〜20:30
真庭リバーサイドホテル |
小児救急地域医師研修会 |
食物アレルギーとアナフィラキシーショックについて |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科小児医科学 小児急性疾患学講座准教授 萬木 章 |
|
2013年10月17日(木)
19:00〜20:30
倉敷アイビースクエア |
倉敷 小児てんかん講演会 |
小児てんかん診療における最近の変化 |
埼玉県立小児医療センター 神経科 部長 浜野 晋一郎 |
|
2013年10月17日(木)
19:00〜21:40
倉敷国際ホテル |
第23回 倉敷臨床皮膚科懇話会 |
ざ瘡治療は面倒くさい? |
産業医科大学 皮膚科学教室 講師 小林 美和 |
|
2013年10月17日(木)
18:45〜20:15
岡山ろうさい病院 仮設棟大会議室 |
第83回岡南臨床フォーラム |
当科における急性虫垂炎手術の現状 |
岡山ろうさい病院外科 吉田 亮介 |
|
再発率0%をめざして 〜腹腔鏡下鼡径ヘルニア修復術〜 |
岡山ろうさい病院外科 河合 央 |
|
2013年10月17日(木)
18:30〜20:30
高梁国際ホテル 2F クリスタルホール |
高梁医師会学術講演会 |
インクレチン製剤の有効活用 −CGMで得られた知見を糖尿病診療に生かす− |
岡山済生会総合病院 糖尿病センター長 中塔 辰明 |
|