日時・会場 |
名 称 |
テーマ |
講 師 |
カリキュラムコード |
2013年10月25日(金)
19:20〜21:00
岡山ロイヤルホテル |
臨床医のための生活習慣病研究会 |
腎保護を考慮した糖尿病診療 |
岡山大学大学院 医歯薬学総合研究科 糖尿病性腎症治療学 准教授 小川 大輔 |
|
血管老化からみた生活習慣病と認知症 |
国家公務員共済組合連合会 虎の門病院 院長 大内 尉義 |
|
2013年10月25日(金)
19:00〜21:00
岡山全日空ホテル |
第24回岡山アレルギーを考える会 |
喘息の管理・治療 〜高齢者と鼻炎合併喘息について〜
|
藤田保健衛生大学坂文報徳会病院 呼吸器・アレルギー内科 講師 廣瀬 正裕 |
|
重症薬疹の臨床と免疫反応 |
愛媛大学大学院医学系研究科 分子・機能領域 皮膚科学 講師 藤山 幹子 |
|
2013年10月24日(木)
19:15〜21:00
津山鶴山ホテル |
美作医会学術講演会 |
骨粗鬆性骨折の問題点 |
倉敷中央病院 副院長 松下 睦 |
|
2013年10月24日(木)
19:15〜21:00
ホテルリマーニ |
邑久医師会学術講演会 |
関節炎の鑑別診断と関節リウマチ治療戦略のトレンド |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科腎・免疫・内分泌代謝内科 教授 若林 宏 |
|
2013年10月24日(木)
19:00〜20:00
岡山旭東病院パッチ・アダムスホール(1F多目的ホール) |
第62回岡山旭東病院地域連携カンファレンス |
認知症について |
岡山旭東病院診療部神経内科主任医長/(精神保健指定医) 今村 貴樹 |
|
2013年10月24日(木)
19:00〜20:30
玉野市立玉野市民病院 講堂 2階 |
第24回たまの呼吸・循環プライマリケアの会 |
虚血性心疾患の予防治療を考えた糖尿病診療 |
心臓病センター榊原病院糖尿病内科 内科部長 福田 哲也 |
|
2013年10月24日(木)
19:00〜20:30
高梁国際ホテル |
小児救急地域医師研修会 |
小児救急医療について |
岡山赤十字病院小児科部長 井上 勝 |
|
2013年10月24日(木)
19:00〜21:00
ホテルグランヴィア岡山 |
第7回岡山吸入療法研究会 |
喘息・COPDの実態アンケート調査報告 |
国立病院機構南岡山医療センター 臨床研究部長 谷本安 |
|
喘息、咳嗽、COPDおよび類似疾患の外来診療のポイント |
熊本大学大学院 生命科学研究部 呼吸器内科学分野 教授 興梠博次 |
|
2013年10月24日(木)
18:45〜20:00
ラヴィール岡山 5階ロアール |
第57回腹部エコーカンファレンス |
膵腫瘍の拾い上げと鑑別診断 |
飯田市立病院 消化器内科 部長 岡庭 信司 |
|
2013年10月24日(木)
18:30〜20:30
笠岡グランドホテル |
笠岡医師会学術講演会 |
心房細動のクリニカルマネージメント 〜アブレーションと抗凝固療法〜 |
倉敷中央病院 循環器内科 医長 田坂浩嗣 |
|
2013年10月24日(木)
18:00〜19:00
岡山済生会総合病院西館3階カンファレンス室 |
消化管カンファレンス |
症例検討 |
副院長(内科)/診療部長(病理) 塩出 純二/能勢 聡一郎 |
|
2013年10月23日(水)
19:00〜21:00
津山鶴山ホテル |
美作医会学術講演会 |
糖尿病と血管内皮機能〜DPP−4インヒビターの意義〜 |
広島大学原爆放射線医科学研究所 ゲノム障害医科学研究センター再生医療部門 教授 東 幸仁 |
|
2013年10月23日(水)
19:00〜20:30
金光病院 多目的ホール |
浅口医師会生涯教育研修会 |
保険適用拡大とピロリ菌感染診療の新たな展開 |
岡山大学病院 光学医療診療部 教授 岡田 裕之 |
|
2013年10月22日(火)
19:30〜21:00
岡山衛生会館5F中ホール |
第195回岡山市医師会循環器疾患研究会 |
急性期脳血管疾患の現状−抗擬固薬との関連− |
岡山市立市民病院循環器内科部長 前川 清明 |
|
2013年10月22日(火)
19:30〜21:30
ホテル日航倉敷 |
糖尿病研修会(倉敷ブロック) |
糖尿病の診断と治療について |
岡山大学病院新医療研究開発センター教授 四方 賢一 |
|
糖尿病の合併症治療等について |
岡山大学病院糖尿病センター助教 廣田 大昌 |
|
2013年10月22日(火)
19:30〜21:00
岡山衛生会館 3階 第3会議室 |
肺がん読影研究会 |
肺がん症例報告 |
岡山県健康づくり財団附属病院 院長 西井 研治 |
|
2013年10月22日(火)
19:00〜21:30
玉島医師会館 |
平成25年度第7回玉島医師会学術講演会 |
頻尿・過活動膀胱について |
医療法人 社団新風会 玉島中央病院 副院長 河原 弘之 |
|
2013年10月22日(火)
19:00〜21:30
|
井原医師会学術講演会 |
糖尿病治療における新たな潮流〜糖尿病治療薬における“The Longer the Better?”〜 |
岡山済生会総合病院 糖尿病センター長 中塔 辰明 |
|
2013年10月21日(月)
19:15〜21:00
津山中央健康管理センター 3F 会議室A |
第71回美作こども医療研究会 |
不登校から引きこもりとなった中学生男児との面接経過 |
津山中央病院 林 明日香 |
|
フェキソフェナジンによると考えられた多形滲出性紅斑の一例 |
津山中央病院 小児科 医師 香山 尚美 |
|
最近経験した急性薬物中毒の二例 |
津山中央病院 小児科 医師 片山 威 |
|
2013年10月21日(月)
19:10〜21:00
倉敷アイビースクエア フローラルコート |
脳卒中地域医療連携プロジェクト in 倉敷 |
脳卒中と抗血栓薬 |
川崎医科大学 脳卒中医学 講師 芝崎 謙作 |
|
脳梗塞慢性期治療のトータルマネジメント |
岡山大学 脳神経内科学 教授 阿部 康二 |
|