日時・会場 |
名 称 |
テーマ |
講 師 |
カリキュラムコード |
2014年11月06日(木)
19:15〜20:45
玉野市立玉野市民病院講堂(2階) |
第25回たまの呼吸・循環プライマリケアの会 |
高齢者結核患者の特徴と早期発見について〜最新の動向を踏まえて〜 |
岡山県健康づくり財団附属病院 院長 西井 研治 |
|
2014年11月06日(木)
19:15〜21:00
ホテルリマーニ |
邑久医師会学術講演会 |
呼吸器感染症の最近の話題 |
川崎医科大学 総合内科学1 准教授 宮下 修行 |
|
2014年11月06日(木)
19:00〜20:30
アークホテル岡山 3階「牡丹の間」 |
第9回岡山痛みの診断・治療懇話会 |
薬物による疼痛緩和 |
Division of Palliative Care Medicine Department of Oncology, University of Alberta Edmonton 准教授 樽見 葉子 |
|
2014年11月06日(木)
18:45〜21:00
倉敷国際ホテル |
第12回 倉敷神経内科疾患フォーラム |
睡眠覚醒機構と新たな不眠治療 |
愛媛大学医学部附属病院 睡眠医療センター センター長 岡 靖哲 |
|
筋萎縮性側索硬化症の克服への挑戦 |
新潟大学脳研究所 生命科学リソース研究センター分子神経疾患資源解析学分野 教授 小野寺 理 |
|
2014年11月05日(水)
19:30〜21:00
岡山赤十字病院 センター棟4階 研修室 |
第53回岡山赤十字病院病診連携研修会 |
COPDの診断と治療 |
岡山赤十字病院呼吸器内科 医師 尾形 佳子 |
|
COPDに合併する気胸について |
岡山赤十字病院呼吸器内科 医師 佐久川 亮 |
|
2014年11月05日(水)
19:20〜20:00
川崎祐宣記念講堂(川崎医療福祉大学内) |
第7回 医療連携懇話会 |
生活習慣病と健診 |
川崎医科大学附属病院 健康診断センター 部長 高尾 俊弘 |
|
2型糖尿病の病態および治療のトピックス |
川崎医科大学附属病院 糖尿病・代謝・内分泌内科 部長 金藤 秀明 |
|
腹腔鏡手術ーその技術を生かすー |
川崎医科大学附属病院 産婦人科 部長 塩田 充 |
|
2014年11月05日(水)
19:00〜20:00
岡山医療センター4階カンファレンスルーム1 |
キャンサーボード(消化器) |
症例呈示によるディスカッション形式 |
|
|
2014年11月04日(火)
19:20〜21:00
岡山プラザホテル 4階 烏城の間 |
10th Atherosclerosis Academy |
日常診療における心臓CTの使い方in岡山大学病院 |
岡山大学病院 循環器内科 大澤和宏 |
|
脆弱性プラークの画像診断の意義と治療 |
和歌山県立医科大学 循環器内科 教授 赤坂隆司 |
|
2014年11月04日(火)
19:20〜20:40
倉敷ロイヤルアートホテル(旧ホテル日航倉敷) |
第3回倉敷CKD病診連携ネットワーク(KCKD-NET)講演会 |
当院CKD外来の現状 −多職種チームでの取り組み− |
しげい病院 血液浄化療法センター長 有元 克彦 |
|
緊急透析を要する高カリウム血症の患者背景 |
倉敷中央病院 腎臓内科 西川 真那 |
|
CKDと水電解質異常 |
重井医学研究所附属病院 院長 福島 正樹 |
|
2014年11月04日(火)
19:15〜21:00
倉敷アイビースクエア |
Imaging Study in Kurashiki |
患者目線から考える上部消化管内視鏡における画像強調診断〜 |
自治医科大学附属病院 消化器内科学 准教授 大澤 博之 先生 |
|
2014年11月04日(火)
18:30〜20:30
ホテルグランヴィア岡山 4F「フェニックス」 |
第37回岡山膠原病研究会 |
腹部症状を主訴とした菊池病の1例 |
倉敷中央病院 内分泌代謝・リウマチ内科 齋藤林太郎 |
|
肉芽腫性炎症と急速進行性糸球体腎炎で発症したMPO-ANCA陽性多発血管炎性肉芽腫症(旧Wegener肉芽腫症)の一例
|
岡山済生会総合病院 卒後臨床研修 本郷貴識 |
|
10年以上の病歴を経て診断された多発血管炎性肉芽腫症(GPA)の1例 |
倉敷中央病院 内分泌代謝・リウマチ内科 中村優理 |
|
非結核性抗酸菌による胸膜炎を合併したSLE透析患者の2例 |
倉敷成人病センター リウマチ膠原病センター 吉永泰彦 |
|
マクロファージ活性化症候群発症時に辺縁系脳炎を併発した全身型若年性特発性関節炎の1例 |
岡山大学病院小児科 八代将登 |
|
膠原病的背景が示唆された正補体性蕁麻疹様血管炎の2例 |
独立行政法人国立病院機構岡山医療センター 皮膚科 浜重純平 |
|
重症薬疹に検出される抗プラキンファミリータンパク抗体から考える自己免疫性獲得機序 |
岡山大学病院 皮膚科 青山裕美 |
|
2014年11月02日(日)
13:00〜17:00
岡山衛生会館 三木記念ホール |
産業医研修会(特定健診・特定保健指導研修会) |
岡山県の特定健診・保健指導の現状(仮題) |
岡山県保健福祉部健康推進課参事 山野井 尚美 |
|
岡山県健康づくり財団における健康づくりの課題(仮題) |
岡山県健康づくり財団理事 發坂 耕治 |
|
健康づくりのための栄養指導(仮題) |
岡山県南部健康づくりセンター管理栄養士 豊田 加奈子 |
|
特定健診及び保健指導に対する国・日医の方針(仮題) |
日本医師会副会長 今村 聡 |
|
2014年11月01日(土)
15:30〜17:30
岡山コンベンションセンター |
第25回 在宅呼吸ケアを勉強する集い |
COPDにおけるセルフマネジメント教育の新しい考え方と実際 |
順天堂大学大学院 医療看護学研究科 臨床呼吸病態学分野 教授 植木 純 |
|
COPDにおける薬物療法 |
岡山赤十字病院 薬剤部 花房 伸幸 |
|
当院での急性呼吸不全患者における理学療法 |
岡山大学病院 総合リハビリテーション部 理学療法士 中村 裕輔 |
|
呼吸リハビリテーションにおける継続医療の提供 |
独立行政法人国立病院機構 南岡山医療センター 呼吸器病棟 看護師 谷 桜子 |
|
2014年11月01日(土)
13:00〜17:50
津山慈風会記念ホール |
第177回岡山外科会 |
第177回岡山外科会 |
|
|
2014年10月31日(金)
19:30〜21:00
岡山プラザホテル |
岡山県脂質異常症懇話会 |
n-3脂肪酸のup to date-EPA・DHA配合薬の意義- |
社会福祉法人恵風会 宮本整形外科病院 院長 石岡達司 |
|
2014年10月31日(金)
19:30〜20:30
ホテルグランヴィア岡山 |
岡山心血管疾患と高尿酸血症フォーラム |
高尿酸血症と心血管疾患 〜新たな展開に向けて〜 |
北海道大学大学院医学系研究科 循環器病態内科学 教授 筒井裕之 |
|
2014年10月31日(金)
19:30〜21:00
岡山全日空ホテル1F曲水 |
TVC Forum in Okayama |
当院における脳梗塞急性期治療の現状と未来 |
岡山市立総合医療センター岡山市立市民病院脳神経外科医長 渡邊 恭一先生 |
|
積極的脂質低下療法の重要性 日本人の最新エビデンスを基に |
東京大学医学部附属病院臨床研究支援センター教授(センター長) 山崎 力先生 |
|
2014年10月31日(金)
19:15〜21:00
津山鶴山ホテル |
美作医会学術講演会 |
SGLT2阻害薬の臨床効果の検討 |
医療法人 小畑内科医院 医長 小畑 淳史 |
|
2型糖尿病治療ターゲットとしての腎臓 |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 腎・免疫・内分泌代謝内科学 准教授 和田 淳 |
|
2014年10月31日(金)
18:50〜21:00
ホテルグランヴィア岡山 4F 「フェニックス」 |
第26回 岡山アレルギーを考える会 |
『薬疹と重症薬疹の臨床』 |
愛媛大学大学院医学系研究科 皮膚科学 准教授 藤山 幹子 |
|
『薬物アナフィラキシーの最新事情』 |
横浜市立みなと赤十字病院 アレルギーセンター センター長 中村 陽一 |
|
2014年10月30日(木)
19:30〜21:00
玉島医師会館 |
第4回玉島地区訪問看護の集い「すすめよう医療連携」 |
地域のステーションとして頑張っています〜訪問看護ステーション青空〜 |
訪問看護ステーション青空 管理者 東坂 笑香 |
|
AEDとその使用経験について |
もりや胃腸科外科医院 院長 守屋 直人 |
|