日時・会場 |
名 称 |
テーマ |
講 師 |
カリキュラムコード |
2013年08月29日(木)
19:00〜21:00
ホテルグランヴィア岡山 4階「フェニックス」 |
岡山動脈硬化フォーラム |
「高尿酸血症合併高血圧の治療の考え方 〜心・血管・腎障害のリスクとしての高尿酸血症〜」
|
鳥取大学大学院医学系研究科 再生医療学分野 教授 鳥取大学医学部附属病院 次世代高度医療推進センター 再生医療部門長 久留一郎 |
|
「動脈硬化性疾患予防ガイドライン2012年版に基づいた脂質管理のstrategy」
|
自治医科大学 内科学講座 内分泌代謝学部門 教授 石橋 俊 |
|
2013年08月29日(木)
19:00〜20:00
岡山旭東病院パッチ・アダムスホール(1F多目的ホール) |
第60回岡山旭東病院地域連携カンファレンス |
「地域で活かせるリハビリテーション視点」〜ワンポイントチェック&アドバイス:運動機能・認知機能・嚥下障害を中心に〜 |
岡山旭東病院リハビリテーション課 理学療法士/作業療養士/言語聴覚士 高田 章人/峯野 利江/山本 朋美 |
|
2013年08月29日(木)
18:50〜20:30
岡山プラザホテル |
第7回岡山桃太郎会 第18回岡山日赤小児科クリニカルカンファレンス |
当院救急外来受診児の喘息治療の現状 |
岡山赤十字病院 小児科 林喬正、山口和誠 |
|
当院における重症喘鳴発作の検討 −イソプレナリン使用例と人工換気例を中心に− |
岡山赤十字病院 小児科 堀口圭補 |
|
予防接種の現状と展望 |
川崎医科大学 小児科学 教授 中野貴司 |
|
2013年08月29日(木)
18:30〜20:00
環境交流スクエア(旧水島サロン)コミュニティフロア |
第7回 水島臨床フォーラム |
胃がんの治療―最近の話題― |
岡山大学病院 消化管外科 香川 俊輔 |
|
2013年08月29日(木)
18:30〜20:30
倉敷成人病センター センター棟9階(多目的ホール・職員食堂) |
第8回 スクリーニングマンモグラフィー精検症例講演会 |
スクリーニングマンモグラフィーで精検となった症例 |
倉敷成人病センター 外科部長 村嶋 信尚 |
|
2013年08月28日(水)
19:30〜21:00
備前商工会館4階大ホール |
和気医師会学術講演会 |
Total Vascular Controlの重要性 ~IMT測定によるリスク評価と薬物治療について |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科腎・免疫・内分泌代謝内科学講座 助教 内田 治仁 |
|
2013年08月28日(水)
19:30〜21:30
倉敷市休日夜間急患センター |
第67回 倉敷胸部疾患懇話会 |
見逃しやすいレントゲン・画像 |
川崎医科大学 放射線医学(画像診断) 谷本 大吾 |
|
2013年08月28日(水)
19:30〜21:00
児島医師会館多目的ホール |
第494回“児島臨床医の集い” |
臨床医検査−腫瘍マーカー検査について− |
岡山医学検査センター営業部インフォメーション課 係長 有山 紀代美 |
|
2013年08月28日(水)
19:00〜20:30
金光病院 多目的ホール |
浅口医師会生涯教育研修会 |
認知症治療における生活障害の重要性を考える『症例ベースの認知症治療の考え方』 |
倉敷平成病院 神経内科部長 認知症医療疾患センター長 涌谷 陽介 |
|
2013年08月27日(火)
19:15〜20:15
津山中央病院 医療研修センター2F講義室 |
CCセミナー |
胆道系疾患 外科・内科(仮) |
津山中央病院 外科 副部長 窪田 康浩 |
|
2013年08月27日(火)
19:00〜21:30
玉島医師会館 |
平成25年度第5回玉島医師会学術講演会 |
リウマチの手術療法 |
倉敷成人病センター 整形外科 部長 三好 信也 |
|
2013年08月26日(月)
19:30〜21:30
倉敷国際ホテル |
西部循環器プライマリーケア |
外来紹介となった心房細動症例―治療方針と経過― |
倉敷中央病院 循環器内科 部長 不整脈・電気生理グループ長 兼 外来担当/倉敷中央病院 心臓病センター長 藤井 理樹/光藤 和明(監修) |
|
2013年08月26日(月)
19:30〜21:00
井原市民病院2Fカンファレンス室 |
井原医師会体験学習 |
「井原画像診断勉強会」 井原市民病院 勉強会
|
井原市民病院副院長 高山 二郎(責任者) |
|
2013年08月26日(月)
19:15〜21:00
津山中央健康管理センター 3F 会議室A |
第70回美作こども医療研究会 |
膝窩嚢胞の二例 |
津山中央病院 小児科 医師 杉本 守治 |
|
突然の心肺停止で発見された縦隔腫瘍の一例 |
津山中央病院 小児科 医師 香山 尚美 |
|
2013年08月25日(日)
16:00〜17:00
岡山大学病院地域医療人育成センターおかやま(マスカットキューブ) |
第2回CKD・CVD研修会 |
慢性腎臓病(CKD)・心血管疾患(CVD)診療の要点 |
国立病院機構岡山医療センター腎臓内科医長 太田康介 |
|
2013年08月25日(日)
13:00〜16:00
岡山大学病院地域医療人育成センターおかやま(マスカットキューブ) |
第3回糖尿病研修会 |
糖尿病の診断と治療について |
岡山大学病院新医療研究開発センター教授/岡山大学病院糖尿病センター副センター長 四方賢一 |
|
糖尿病の合併症治療等について |
岡山大学病院糖尿病センター助教 廣田大昌 |
|
2013年08月24日(土)
19:00〜20:00
岡山プラザホテル |
第305回岡山県医師会整形外科部会研修会 |
腰部脊柱管狭窄症に対するわれわれの治療戦略−心理評価から手術まで−」 |
和歌山県立医科大学附属病院紀北分院 脊椎ケアセンター長 川上 守 |
|
2013年08月24日(土)
18:30〜20:30
倉敷国際ホテル |
第11回 倉敷耳鼻咽喉科臨床懇話会 |
救急外来での耳鼻科疾患 |
倉敷中央病院 救命救急センター・救急科 主任部長 池上 徹則 |
|
2013年08月24日(土)
14:00〜17:00
岡山衛生会館 三木記念ホール |
消化管検診研究会講演会 |
誰でもできるバリウム検査での胃がんリスク判定 ;ワンストップ型胃がん検診をはじめよう |
公立大学法人奈良県立医科大学放射線医学教室 助教 伊藤 高広 |
|
胃がんで亡くなる人をなくすための戦略 |
北海道大学大学院医学研究科がん予防内科学講座 特任教授 浅香 正博 |
|
2013年08月24日(土)
14:00〜15:30
岡山衛生会館5F中ホール |
在宅医療実地研修会(日医生涯教育講座) |
在宅医療におけるチームケアの実践−最期までお家で過ごしたいを実践するために− |
医療法人社団プラタナス 桜新町アーバンクリニック院長 遠矢 純一郎 |
|