日時・会場 |
名 称 |
テーマ |
講 師 |
カリキュラムコード |
2011年09月24日(土)
17:00〜18:40
ホテルグランヴィア岡山4Fフェニックス |
第82回岡山市産婦人科研修会 |
HPV関連疾患とHPVワクチン |
琉球大学医学部附属病院 産婦人科 講師 長井 裕 |
|
2011年09月24日(土)
14:00〜15:30
衛生会館5階 中ホール |
岡山県医師会糖尿病対策推進協議会岡山ブロック第1回研修会 |
岡山県における糖尿病診療−糖尿病治療のエッセンスを中心とした− |
医療法人成和会粟井内科診療所 院長 粟井 佐知夫 |
|
2011年09月23日(金)
10:00〜12:00
衛生会館5階 中ホール |
平成23年度第1回岡山県医師会プライマリケア研修会 |
医療・介護職のための感染症の知識 |
岡山県保健福祉部健康推進課長 則安 俊昭 |
|
2011年09月22日(木)
19:30〜21:00
真庭リバーサイドホテル |
真庭地区における認知症診断と治療と連携の会 |
認知症の診断と治療と連携−ドネペジル塩酸塩錠10mgの処方タイミング−
|
医療法人社団 井口会向陽台病院 院長 田中 和芳 |
|
2011年09月22日(木)
19:00〜20:35
倉敷アイビースクエア フローラルコート |
倉敷骨粗鬆症を考える会 |
生活習慣病に潜む骨粗鬆症 |
島根大学医学部 内分泌代謝血液腫瘍内科 助教 山内 美香 |
|
2011年09月22日(木)
19:00〜20:45
岡山プラザホテル |
学術記念講演会 |
小児肺炎の治療戦略〜テビペネム・ビボキシルの位置付け〜 |
旭川厚生病院 小児科 主任部長 坂田 宏 |
|
小児呼吸器感染症診療ガイドライン2011の主な改正点 |
川崎医科大学 小児科学 講師 山口 徹也 |
|
2011年09月22日(木)
19:00〜20:30
総合保健福祉センター2F大会議室 |
玉野市医師会学術講演会 |
DPPIV阻害薬の可能性を考える |
岡山大学医歯薬学総合研究科 地域医療人材育成講座 教授 片岡 仁美 |
|
2011年09月22日(木)
18:50〜21:00
ホテルグランヴィア岡山 3F 「フェニックス」 |
岡山BONEフォーラム2011 |
骨粗鬆症予防における検診の意義と課題 |
国立長寿医療研究センター 臨床研究推進部長 細井 孝之 |
|
骨粗鬆症性椎体骨折に対する治療戦略 |
東京女子医科大学整形外科 教授 加藤 義治 |
|
2011年09月22日(木)
18:30〜21:00
笠岡グランドホテル |
笠岡医師会学術講演会 |
認知症診断と新たな治療について |
岡山赤十字病院 心療科部長 中島 誠 |
|
2011年09月22日(木)
18:30〜20:30
高梁国際ホテル2Fクリスタルホール |
かかりつけ医のための特定疾患研修会 |
「訪問看護コールセンターおかやま」の説明 |
岡山県医師会理事 木村 丹 |
|
岡山県の難病対策の概要 |
岡山県保健福祉部医薬安全課特定保健対策班 主事 出宮 靖規 |
|
かかりつけ医のための膠原病:最新Q&A |
川崎医科大学附属病院 リウマチ・膠原病科 講師 守田 吉孝 |
|
2011年09月22日(木)
18:15〜20:00
岡山医療センター 大研修室 |
第1回 岡山医療センター 感染対策セミナー |
真菌感染症の治療戦略(仮) |
千葉大学真菌医学研究センター 臨床感染分野 教授 亀井克彦 |
|
2011年09月21日(水)
19:30〜21:00
赤磐医師会病院2F会議室 |
学術講演会 |
不眠症の新たな治療戦略 |
広島睡眠クリニック院長/愛媛大学睡眠医学講座准教授 岡 靖哲 |
|
2011年09月21日(水)
19:00〜20:50
アークホテル岡山 2階 フローラル |
岡山子宮内膜症フォーラム |
当院におけるジエノゲストの使用経験 |
岡山大福クリニック 院長 宮木 康成 他2名 |
|
子宮内膜症術後の再発予防に対する治療戦略 |
財団法人 倉敷成人病センター 産婦人科 長瀬 瞳子 |
|
当院における異所性(特異部位)子宮内膜症について |
財団法人 倉敷中央病院 産婦人科 部長 中堀 隆 |
|
ジエノゲストによる子宮内膜症加療中に自然妊娠が判明した子宮腺筋症の1例 |
岡山大学病院 産婦人科 助教 鎌田 泰彦 |
|
子宮内膜症治療における内分泌療法の有用性 |
徳島大学大学院ヘルスバイオサイエンス研究部 産科婦人科学 教授 苛原 稔 |
|
2011年09月21日(水)
19:00〜20:30
介護老人保健施設くろかみ研修室 |
新見医師会 学術講演会 |
在宅医療の方向性と現状 |
川崎医科大学付属病院 臨床腫瘍科 部長 山口佳之 |
|
新見地区の在宅医療の現状〜新見あんしんネットの活用〜 |
新見医師会 会長 ・ 医療生協阿新診療所 所長 太田 隆正・山口 義生 |
|
当院が取り組んでいる在宅医療の現状と問題点 |
イマイクリニック 院長 今井 博之 |
|
2011年09月20日(火)
19:30〜20:30
津山保健センターホール |
美作地区呼吸器疾患研究会 |
症例検討 |
美作医会会員 各担当医師 |
|
2011年09月20日(火)
19:30〜20:30
岡山医療センター 新病棟(西棟)8階 大研修室 |
第111回初期治療セミナー |
がん地域連携パスの活動について |
消化器科医長 山下 晴弘 ほか4名 |
|
2011年09月20日(火)
19:15〜21:00
倉敷国際ホテル |
第366回倉敷医師会学術講演会 |
骨折予防を実現する骨粗鬆症治療の展開 |
徳島大学病院 リハビリテーション部 准教授 高田 信二郎 |
|
2011年09月20日(火)
19:00〜20:50
岡山コンベンションセンター |
Strong Statin,revisited |
慢性腎臓病(CKD)における脂質管理の意義 |
大阪市立大学大学院医学研究科 代謝内分泌病態内科学 講師 庄司 哲雄 |
|
心不全治療最前線ースタチンの可能性ー |
佐賀大学医学部 内科学 教授 野出 孝一 |
|
2011年09月20日(火)
19:00〜20:30
金光病院 多目的ホール |
浅口医師会生涯教育研修会 |
インクレチン関連創薬と将来のバイオ医薬 |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 腎・免疫・内分泌代謝内科学 准教授 和田 淳 |
|
2011年09月19日(月)
13:00〜15:00
衛生会館5階 中ホール |
岡山県産婦人科専門医会 |
産婦人科診療ガイドライン−婦人科外来編2011−の解説とその解釈 |
奈良県立医科大学産婦人科教授 小林 浩 |
|