日時・会場 |
名 称 |
テーマ |
講 師 |
カリキュラムコード |
2006年02月09日(木)
19:00〜20:30
ホテルグランヴィア岡山 |
第3回岡山臨床小児内分泌・代謝研究会 |
小児内分泌・代謝 |
|
|
2006年02月09日(木)
19:00〜21:30
レストラン西川 |
岡山市耳鼻咽喉科専門医会(十六夜会) |
耳鼻科領域における最近の画像診断の話題−MDCTとPET-CTの紹介− |
岡山労災病院 放射線科部長 山本 博道 |
|
救命救急処置とAED(自動体外式除細動器) |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 救急医学講座助教授 五藤 恵次 |
|
2006年02月09日(木)
19:00〜0:00
津山鶴山ホテル |
美作医会学術講演会 |
当院におけるインフリキシマブの使用実績と有効性 |
津山中央記念病院 内科部長 透析センター長 福島 達夫 |
|
関節リウマチの治療戦略−生物学的製剤を中心として− |
倉敷広済病院 院長 江澤 和彦 |
|
2006年02月08日(水)
18:30〜20:30
新見医師会立介護老人保健施設くろかみ研修室 |
新見医師会生涯教育講座 |
喘息の最新治療−吸入ステロイドとその併用薬− |
国立病院機構岡山医療センター第一診療部長 岡田 千春 |
|
2006年02月07日(火)
19:00〜0:00
倉敷国際ホテル |
第22回倉敷糖尿病カンファレンス |
症例検討会 |
倉敷中央病院糖尿病内科 高橋 健二 |
|
2006年02月04日(土)
18:00〜21:30
岡山プラザホテル 4F 鶴鳴の間 |
岡山県臨床内科医会 |
GERD治療の医療経済:費用対効果と患者さんの視点を考慮した最適治療へのアプローチ |
大阪府済生会野江病院消化器科 医長 羽生 泰樹 |
|
2006年02月04日(土)
14:45〜17:30
アークホテル岡山 2F フローラル |
第33回岡山心エコー図勉強会 |
「症例報告」(心エコーの研究・発展・普及を図ることを目的としている) |
一般演題募集による演者(4〜5名) |
|
2006年02月04日(土)
13:30〜17:40
岡山大学医学部図書館3階講堂 |
緩和医療研究会第14回総会/研究集会・特別講演 |
研究集会:テーマ「医療における緩和ケア教育」 |
パネリスト:医師・看護・福祉・リハビリテーション各分野より1名ずつ |
|
特別講演:緩和ケアをめぐる最近の話題 |
佐賀大学医学部地域包括緩和ケア科 助教授 佐藤 英俊 |
|
2006年02月03日(金)
19:30〜0:00
倉敷市休日夜間急患センター |
第120回倉敷内科医会 |
ヘリコバクタ・ピロリ菌、その後の知見と早期胃癌の最新治療 |
佐藤胃腸科外科病院 院長 佐藤 克明 |
|
2006年02月03日(金)
19:00〜20:40
岡山全日空ホテル |
JELIS講演会 |
JELISから学ぶメタボリックシンドロームへの新しいアプローチ |
神戸大学医学部保健学科教授 石川 雄一 |
|
高脂血症と冠動脈粥状硬化症−循環器内科の視点から− |
山口大学大学院医学系研究科器官病態内科学教授 松崎益徳 |
|
2006年02月03日(金)
19:00〜20:30
ホテルグランヴィア岡山 |
学術講演会 |
院内肺炎ガイドラインの検証成績から分かったこと〜カルバペネム系薬の位置付けを含めて〜 |
東北大学加齢医学研究所胸部腫瘍内科 助教授 渡辺 彰 |
|
2006年02月02日(木)
19:30〜21:00
岡山衛生会館5F中ホール |
岡医連災害救急医療委員会研修会 |
新しい心肺蘇生の流れ−Consensus2005とは(その2)− |
岡山赤十字病院救急部部長 石井 史子 |
|
2006年02月02日(木)
19:30〜0:00
津山保健センターホール |
美作医会学術講演会 |
医療制度構造改革と病・医院経営への影響 |
全国地域医業研究会代表 會田 幸之 |
|
2006年02月02日(木)
19:30〜21:00
岡山衛生会館 5F 第2会議室 |
第17回岡山市医師会整形外科専門医会 |
脊椎外科における低侵襲手術 |
国立病院機構岡山医療センター整形外科 部長 中原 進之介 |
|
2006年02月02日(木)
18:50〜0:00
倉敷国際ホテル |
肺がん治療の最前線 |
肺癌の分子標的治療−最近の話題− |
徳島大学大学院分子制御内科(第3内科)教授 曽根 三郎 |
|
2006年02月02日(木)
18:30〜20:40
ホテルグランヴィア岡山 4F フェニックス |
第17回岡山県耳鼻咽喉科感染免疫研究会 |
今年のスギ花粉飛散とその対策 |
日本赤十字社和歌山医療センター 耳鼻咽喉科 部長 榎本 雅夫 |
|
2006年02月02日(木)
17:30〜18:30
岡山済生会総合病院 西館1階第2-3会議室 |
臨床セミナー |
血液製剤適正使用について |
岡山県赤十字血液センター 土岐 博信 |
|
2006年02月01日(水)
19:00〜21:00
岡山プラザホテル |
循環器Forum学術講演会 |
高血圧治療における腎保護の意義−改めて考えるCa拮抗薬の有用性− |
川崎医科大学腎臓内科 助教授 冨田 奈留也 |
|
わが国の狭心症・心筋梗塞治療の諸問題 |
岐阜大学大学院医学研究科再生医科学 循環病態学・呼吸病態学 教授 藤原 久義 |
|
2006年01月31日(火)
19:00〜0:00
津山国際ホテル |
美作肝疾患研究会 |
症例発表 |
各担当医師 |
|
2006年01月28日(土)
14:00〜17:00
岡山衛生会館5F 中ホール |
第20回岡山市医師会生涯教育委員会シンポジウム |
本音で語る電子カルテ、その光と影 |
|
|