日時・会場 |
名 称 |
テーマ |
講 師 |
カリキュラムコード |
2018年02月17日(土)
16:00〜17:30
岡山県医師会4階401会議室 |
岡山県医師会脳神経外科部会総会ならびに第7回岡山脳神経外科医会総会 |
【教育講演】 脳血管外科における脳血流SPECTの役割 |
岡山大学大学院脳神経外科助教 菱川 朋人 |
78 脳血管障害後遺症 |
【特別講演】 血管内時代における脳卒中外科の役割 |
福井大学医学部脳脊髄神経外科教授 菊田 健一郎 |
30 頭痛 / 32 意識障害 |
2018年02月17日(土)
15:45〜18:00
岡山プラザホテル「延養の間」 |
岡山アレルギー疾患フォーラム |
アトピー性皮膚炎の病態と治療〜適切な外用療法と抗ヒスタミン薬の位置付け〜 |
九州大学大学院医学研究院 皮膚科・体表感知学講座 准教授 中原 剛士 |
1 医師のプロフェッショナリズム / 24 浮腫 |
アレルギー性鼻炎とOSA〜最近の話題を中心に〜 |
川崎医科大学 耳鼻咽喉科学 主任教授 原 浩貴 |
20 不眠(睡眠障害) / 45 呼吸困難 |
2018年02月17日(土)
14:30〜18:00
岡山県医師会館 三木記念ホール |
岡山県医師会学術奨励賞受賞講演 並びに日本医師会生涯教育講座 |
テーマ「産婦人科関連の知識を深めよう」 1.「産婦人科から他科の先生へのお願い」 |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 産科・婦人科学教室 助教 酒本 あい |
10 チーム医療 / 71 流・早産および満期産 |
2.特別講演「造血器腫瘍患者の妊孕性温存について 」 |
岡山大学病院 血液・腫瘍内科・輸血部 講師 藤井 伸治 |
|
岡山県医師会学術奨励賞受賞講演 |
岡山大学病院 腎臓・糖尿病・内分泌内科 医員、岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 泌尿器病態学講座 医員 竹内 英実、定平 卓也 |
8 感染対策 |
3.「妊産婦への薬の投与について 」 |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 産科・婦人科学教室 講師 早田 桂 |
15 臨床問題解決のプロセス / 72 成長・発達の障害 |
2018年02月17日(土)
14:00〜17:00
岡山市医師会館1階 健康プラザ |
かかりつけ医認知症対応力向上研修会 |
認知症をめぐる話題〜DASC−21、運転免許、新ガイドライン〜 |
セントラル・クリニック伊島神経内科 林 泰明 |
7 医療の質と安全 / 9 医療情報 / 29 認知能の障害 |
認知症〜今、私たちに出来ること〜 |
岡山赤十字病院精神神経科、岡山市認知症疾患医療センターセンター長 中島 誠 |
5 心理社会的アプローチ / 13 医療と介護および福祉の連携 / 73 慢性疾患・複合疾患の管理 |
2018年02月16日(金)
19:30〜21:00
岡山市医師会館1階 健康プラザ |
第49回岡山市医師会輪番制CPC |
全身浮腫で受診、原因不明の肝性脳症を繰り返した一例 |
総合病院岡山協立病院内科 |
24 浮腫 / 32 意識障害 / 43 動悸 |
2018年02月16日(金)
19:00〜20:30
慈風会記念ホール |
CCセミナー・心臓血管センター研修会 |
『成人先天性心疾患の外科治療』 |
岡山大学大学院 医歯薬学総合研究科 心臓血管外科 教授 笠原 真悟 |
42 胸痛 / 43 動悸 / 44 心肺停止 |
2018年02月16日(金)
18:30〜19:30
岡山医療センター西棟3階 内視鏡センターカンファレンスルーム |
ESDカンファレンス |
症例呈示によるディスカッション形式 |
なし なし |
52 胸やけ / 54 便通異常(下痢、便秘) |
2018年02月16日(金)
18:00〜19:40
水島協同病院 2階講堂 |
水島感染症講演会 |
舐めたらアカン、入院患者の下痢 −CDIを中心に下痢診療の基本を押さえる− |
津山中央病院 総合内科・感染症内科 医長 藤田 浩二 |
8 感染対策 / 10 チーム医療 / 54 便通異常(下痢、便秘) |
2018年02月15日(木)
19:30〜21:00
岡山プラザホテル3F「花葉の間」 |
第48回病診連携糖尿病治療を考える会 |
高齢者糖尿病治療の実際 |
心臓病センター榊原病院 院長 岡崎 悟 |
2 医療倫理:臨床倫理 / 10 チーム医療 / 76 糖尿病 |
2018年02月15日(木)
19:30〜21:00
アークホテル岡山 |
第41回岡山市医師会整形外科専門医会研修会 |
大腿骨転子部骨折の現状と展望〜私の治療戦略を含めて〜 |
岡山赤十字病院整形外科副部長 土井 武 |
57 外傷 / 62 歩行障害 / 77 骨粗鬆症 |
2018年02月15日(木)
19:30〜20:45
津山鶴山ホテル |
平成29年度 岡山県医師会かかりつけ医のための特定疾患・指定難病研修会 |
炎症性腸疾患の診断について(クローン病、潰瘍性大腸炎) |
川崎医科大学附属病院 消化器センター 食道・胃腸内科 医長(講師) 石井 学 |
1 医師のプロフェッショナリズム / 9 医療情報 |
2018年02月15日(木)
19:20〜21:00
吉備医師会館 |
吉備医師会学術講演会 |
下肢腫脹(浮腫)の診断と治療(深部静脈血栓症を含めて) |
川崎医大心臓外科講師 田淵 篤 |
9 医療情報 / 24 浮腫 / 42 胸痛 |
2018年02月15日(木)
19:15〜20:30
リーセントカルチャーホテル |
御津医師会学術講演会 |
高齢者における糖尿病治療 -認知症・フレイル・サルコペニアへの対策含めた糖尿病治療- |
岡山赤十字病院 副院長 宮下 雄博 |
10 チーム医療 / 22 体重減少・るい痩 |
2018年02月15日(木)
19:15〜21:15
倉敷国際ホテル 「 1F 桜花の間 」 |
第3回 K-CHARTセミナー |
当院におけるアブレーションの一症例 |
川崎医科大学 循環器内科学教室 講師 古山 輝將 |
7 医療の質と安全 / 47 誤嚥 |
外来における不整脈診療のUp to Date |
医療法人社団 一成会たちばな台クリニック 院長 山嵜 継敬 |
12 地域医療 / 73 慢性疾患・複合疾患の管理 |
2018年02月15日(木)
19:00〜20:30
高梁市図書館 2F 会議室 |
子育て支援『ネウボラ』研修会 |
子育て家族のための『地域の実家』 −フィンランドのネウボラのエッセンスから |
吉備国際大学大学院社会福祉学研究科 教授 高橋 睦子 |
5 心理社会的アプローチ / 11 予防と保健 / 72 成長・発達の障害 |
2018年02月15日(木)
19:00〜20:00
岡山中央病院 2階セミナー室 |
岡山中央病院 2017年度教育研修プログラム |
心不全ケア |
岡山中央病院 慢性心不全看護認定看護師 生本博子 |
0 最新のトピックス・その他 |
2018年02月15日(木)
19:00〜20:30
ANAクラウンプラザ岡山 1F「曲水」 |
第15回岡山臨床小児内分泌・代謝研究会 |
代謝・内分泌外来で出会う希少疾患〜自験例からの教訓〜 |
川崎医科大学病態代謝学教授 松田 純子 |
72 成長・発達の障害 / 73 慢性疾患・複合疾患の管理 |
2018年02月15日(木)
18:45〜20:00
岡山ろうさい病院別館3階会議室 |
第106回岡南臨床フォーラム |
気管支喘息の病態とPrecision Medicine〜ACOも含め〜 |
岡山労災病院副院長(兼)呼吸器アレルギーセンター長 金廣 有彦 |
45 呼吸困難 / 79 気管支喘息・COPD |
2018年02月15日(木)
13:30〜16:30
岡山赤十字病院 南館1階 研修室 |
平成29年度第2回岡山市認知症疾患医療センター研修会 |
事例提供「レビー小体型認知症におけるDV」
|
サンキウェルビー小規模多機能センター撫川管理者 他 金見 純 他5名 |
9 医療情報 / 10 チーム医療 / 12 地域医療 / 13 医療と介護および福祉の連携 / 15 臨床問題解決のプロセス / 29 認知能の障害 |
事例提供「一人息子の認知症介護」 |
岡山赤十字病院精神神経科部長 中島 誠 |
|
2018年02月14日(水)
19:30〜21:00
岡山市立市民病院 1階多目的ホール |
第43回岡山市立市民病院病診連携研修会(3S回) |
テーマ「喘息の治療(小児〜成人)」 小児喘息の診断〜長期管理 |
岡山市立市民病院小児科主任医長 伊藤 周代 |
45 呼吸困難 / 46 咳・痰 / 79 気管支喘息・COPD |
成人喘息の長期管理のコツ |
岡山市立市民病院呼吸器内科主任部長 洲脇 俊充 |
|
幼児喘息患者を診る内科医のジレンマ |
まつお内科クリニック院長 松尾 圭祐 |
|