日時・会場 |
名 称 |
テーマ |
講 師 |
カリキュラムコード |
2019年12月03日(火)
18:55〜20:30
岡山県医師会館 401会議室 |
岡山県医師会皮膚科部会講演会 「岡山県水疱症研究会」 |
一般演題 |
未定 未定 |
26 発疹 |
「あなたならどうする?」自己免疫性水疱症の診断と治療の実際
|
川崎医科大学 皮膚科 教授 青山 裕美 |
15 臨床問題解決のプロセス / 73 慢性疾患・複合疾患の管理 |
2019年12月02日(月)
19:00〜20:15
新見医師会館 |
第35回救急・総合診療医学のための教育セミナーin新見 |
「総合診療のための認知症診療の実践」 〜認知症疾患診療ガイドライン2017を踏まえて〜 |
川崎医科大学 認知症学主任教授 和田健二 |
13 医療と介護および福祉の連携 / 29 認知能の障害 |
2019年12月01日(日)
10:30〜16:40
岡山国際交流センター |
第92回日本小児科学会岡山地方会 |
21世紀出生児縦断調査を利用した研究でわかったこと |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科疫学・衛生学分野 教授 頼藤貴志 |
0 最新のトピックス・その他 |
腸内細菌叢と小児疾患との関連 |
関西医科大学小児科学教室 金子一成 |
0 最新のトピックス・その他 |
2019年12月01日(日)
10:00〜15:30
津山市中央公民館 |
令和元年度幸福な長寿社会実現事業研修会 |
患者本人の意思決定する力を考える |
岡山済生会総合病院 診療部長 緩和ケア担当責任者(ホスピス長) 石原 辰彦 |
2 医療倫理:臨床倫理 |
患者本人の意思の確認ができる場合の進め方 |
岡山済生会総合病院 診療部長 緩和ケア担当責任者(ホスピス長) 石原 辰彦 |
4 医師ー患者関係とコミュニケーション |
患者の推定意思を尊重し、意思決定に必要な情報を収集する |
医療法人慈生会 前原病院 診療部長・緩和ケア内科医長 古口 契児 |
5 心理社会的アプローチ |
患者にとって最善の診療方針について合意する |
医療法人慈生会 前原病院 診療部長・緩和ケア内科医長 古口 契児 |
10 チーム医療 |
2019年11月30日(土)
18:30〜20:30
岡山医療センター新西病棟8階大研修室 |
第29回吉備整形外科カンファレンス |
四肢長管骨骨折に対する髄内釘治療アップデート |
福山市民病院 整形外科 統括科長 寺田 忠司 |
57 外傷 / 61 関節痛 |
2019年11月30日(土)
14:00〜17:30
津山保健センターホール |
第20回美作地区糖尿病療養指導研究会 |
『当院でのCGMを使用した糖尿病療養指導』 |
布上内科医院 管理栄養士 小林 弥生 |
10 チーム医療 |
『すぐわかる!CGMの読み方、活かし方』 |
独立行政法人 国立病院機構 京都医療センター 糖尿病センター 内科医長 村田 敬 |
10 チーム医療 / 76 糖尿病 |
2019年11月30日(土)
13:00〜17:30
岡山市立市民病院内 多目的ホール |
第182回岡山外科会 |
一般演題1 |
岡山大学病院 他 久松加寿也 他 |
16 ショック / 50 吐血・下血 |
要望演題と講演 |
徳島大学大学院医歯薬学研究部 消化器・移植外科学 他 高須 千絵 他 |
12 地域医療 / 53 腹痛 |
一般演題2 |
川崎医科大学 他 佐々木 梓 他 |
42 胸痛 / 43 動悸 |
2019年11月30日(土)
13:00〜17:30
岡山大学病院 Junko Fukutake Hall |
岡山救急医療研究会第21回学術集会 |
救急医療におけるACP(人生会議)を考える
|
東京消防庁 救急部 副参事 瀧澤 秀行 |
3 医療倫理:研究倫理と生命倫理 / 6 医療制度と法律 / 12 地域医療 / 13 医療と介護および福祉の連携 / 15 臨床問題解決のプロセス / 80 在宅医療 / 81 終末期のケア |
2019年11月30日(土)
12:50〜13:50
倉敷市芸文館 |
第27 回日本胎盤学会 |
産後うつとその対策 〜女性特有のうつについて考える〜 |
松江生協病院 女性診療科 部長 戸田 稔子 |
70 気分の障害(うつ) |
2019年11月29日(金)
19:00〜21:00
岡山県医師会館 401会議室 |
病院勤務の医療従事者向け認知症対応力向上研修会【岡山2】 |
目的編 認知症の人の理解及びケアの基本 対応力編 認知症の人のアセスメント、入院中の対応の基本 連携編 院内外の多職種・他職種連携の意義の理解 一症例の事例紹介、総合討論 |
岡山赤十字病院精神科部長、万成病院 中島誠、石丸信一 |
4 医師ー患者関係とコミュニケーション / 29 認知能の障害 |
2019年11月29日(金)
18:00〜19:30
岡山大学鹿田キャンパス内 マスカットキューブ3階講義室 |
第75回総合キャンサーボード「岡山大学病院における肉腫診療の多職種連携チーム医療」 |
1.肉腫診療における多職種連携の意義 2.肉腫診療における看護師の役割 |
1.岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 運動器外傷学講座 2.岡山大学病院 西9看護師 1.中田 英二 2.逢坂 真美 |
10 チーム医療 |
3.骨軟部腫瘍患者のリハビリテーション 4.肉腫診療における周術期センターの役割 5.肉腫のゲノム医療 |
3.岡山大学病院 総合リハビリテーション部門 4.岡山大学病院 周術期管理センター看護師 5. 岡山大学病院 臨床遺伝子診療科 3.廣瀬 晃平 4.市川 あい 5.二川 摩周 |
62 歩行障害 |
2019年11月28日(木)
19:30〜21:00
岡山コンベンションセンター 405会議室 |
Cardiovascular update seminar 2019 |
最新の糖尿病と心不全の治療 |
岡山大学大学院 医歯薬学総合研究科 循環器内科学 准教授 中村 一文 |
42 胸痛 |
心不全の診療・研究は循環器病対策基本法によってどう変わるか? |
東京大学大学院医学系研究科 循環器内科学 教授 小室 一成 |
73 慢性疾患・複合疾患の管理 / 74 高血圧症 |
2019年11月28日(木)
19:20〜21:00
吉備医師会館 |
吉備医師会学術講演会 |
脂肪毒性解除に向けた脂質異常症治療戦略とは |
香川大学医学部 内分泌代謝・先端医療・臨床検査医学 教授 村尾 孝児 |
9 医療情報 / 75 脂質異常症 / 82 生活習慣 |
2019年11月28日(木)
19:15〜21:00
岡山県医師会館4階402会議室 |
岡医連 主治医意見書研修会+地域包括ケア研修会 |
主治医意見書の書き方について |
岡山市介護保険課課長 江口英典 |
|
臨床宗教師が発信する死生観-ACPとスピリチュアルケア- |
飛騨千光寺住職、日本臨床宗教師会副会長、京都大学大学院医学研究科非常勤講師 大下大圓 |
3 医療倫理:研究倫理と生命倫理 / 5 心理社会的アプローチ / 29 認知能の障害 |
2019年11月28日(木)
19:10〜20:40
TKPガーデンシティ岡山4階 カンファレンスルーム4J |
岡山県糖尿病治療フォーラム |
岡山県の健康づくり ―糖尿病対策の現状― |
岡山県保健福祉部健康推進課 課長 山野井 尚美 |
12 地域医療 |
合併症を意識した糖尿病治療 |
済生会京都府病院 院長 中村 直登 |
73 慢性疾患・複合疾患の管理 / 76 糖尿病 |
2019年11月28日(木)
19:00〜20:10
岡山赤十字病院 南館 1階 研修室 |
第5回青江骨粗鬆症とロコモを考える会 |
骨折リスクと作用機序から考える骨粗鬆症治療薬の選択 -いつからはじめて、いつまで使い続けるか?知っておくべき副作用まで含めて‐ |
広島赤十字・原爆病院 整形外科 高野 祐護 |
77 骨粗鬆症 |
2019年11月28日(木)
19:00〜20:30
倉敷中央病院付属予防医療プラザ 5階 古久賀ホール |
第7回 倉敷水利尿カンファレンス |
循環器疾患患者の服薬状況とその課題 |
倉敷中央病院 薬剤部 西村 健二 |
24 浮腫 / 73 慢性疾患・複合疾患の管理 |
心不全治療の最新の話題 |
富山大学 循環器内科 教授 絹川 弘一郎 |
|
2019年11月28日(木)
19:00〜20:30
笠岡グランドホテル |
笠岡医師会主催学術講演会 |
初期対応に役立つ関節炎や膠原病の知識 |
川崎医科大学 リウマチ・膠原病学 教授 守田吉孝 |
28 発熱 / 60 腰痛 / 61 関節痛 |
2019年11月28日(木)
19:00〜20:00
備前市立備前病院 付属棟2階 研修会議室 |
和気医師会学術講演会 |
「糖尿病性腎臓病(Diabetes Kidney Disease) 進展阻止・改善は可能か」 |
フジイ内科医院 院長 藤井 新也 |
76 糖尿病 |
2019年11月28日(木)
18:30〜20:00
高梁国際ホテル 2F クリスタルホール |
川崎医科大学・高梁医師会がん診療地域連携懇談会 |
肝癌診療の現況 |
川崎医科大学附属病院 肝・胆・膵内科 医長 富山 恭行 |
27 黄疸 |
肝疾患の栄養療法 |
川崎医科大学附属病院 栄養部 管理栄養士 井上 幸香 |
22 体重減少・るい痩 / 23 体重増加・肥満 |