日時・会場 |
名 称 |
テーマ |
講 師 |
カリキュラムコード |
2008年04月26日(土)
9:30〜13:00
岡山コンベンションセンター ママカリフォーラム 2F レセプションホール |
第3回岡山県PDNセミナー |
教育講演(1) NSTを介した胃瘻栄養の実践 |
岡山協立病院 NST委員長 板野靖雄 |
|
教育講演(2) EN・TPN栄養管理時の口腔ケアの重要性 〜知ってる?絶食時の口の中〜 |
岡山大学病院 特殊歯科総合治療部 歯科医師 有岡享子 |
|
教育講演(3) 胃瘻・褥瘡のスキンケア |
岡山労災病院 皮膚・排泄ケア認定看護師(WOCN) 藤井和恵 |
|
教育講演(4) 胃瘻からの固形化食の実践と褥瘡・リハビリへの応用 |
津山中央病院 内科部長 平良明彦 |
|
特別講演(ランチョンセミナー) 嚥下障害とPEG |
日比野病院 脳ドック室長 ・NSTスーパーアドバイザー 三原千惠 |
|
2008年04月25日(金)
19:30〜21:00
赤磐医師会病院 2F会議室 |
症例検討会 |
大腸癌化学療法のガイドライン |
赤磐医師会病院 外科医長 内田 卓之 |
|
2008年04月25日(金)
19:00〜21:00
ホテルグランヴィア岡山 4階 フェニックス |
造影剤と心臓CTシンポジウム |
当院における心臓CTの実際 |
心臓病センター榊原病院 放射線科 山本 剛 |
|
当院における心臓CTの実際 |
岡山医療センター 放射線科 今井 英司 |
|
当院における心臓CTの実際 |
岡山赤十字病院 放射線科 有森 秀夫 |
|
循環日常診療におけるMDCTの有用性 |
東京医科大学 循環器内科 平野 雅春 |
|
2008年04月25日(金)
18:40〜19:40
川崎医科大学附属病院 本館5階 カンファレンス室3 |
胸部画像診断セミナー |
アスベスト関連疾患の画像診断と治療 |
兵庫医科大学 内科学講座 呼吸器・RCU科 教授 中野 孝司 |
|
2008年04月24日(木)
19:30〜21:00
真庭リバーサイドホテル |
生涯教育講演会 |
「特定健診時代の生活習慣病診療」 〜糖尿病治療とアンチエイジング〜 |
岡山済生会総合病院 内科・糖尿病センター長 中塔 辰明 |
|
2008年04月24日(木)
19:30〜20:30
津山鶴山ホテル |
美作医会学術講演会 |
成人喘息の発症・病態とLT拮抗薬の役割−One airway,One disease− |
国立病院機構 南岡山医療センター 院長 高橋 清 |
|
2008年04月24日(木)
19:15〜20:45
倉敷中央病院総合保健管理センター1階古久賀ホール |
第15回西部呼吸器疾患懇話会 |
肺癌に対する胸腔鏡手術の実際 |
倉敷中央病院 呼吸器外科 奥村 典仁 |
|
2008年04月24日(木)
19:00〜21:00
吉備医師会館 |
吉備医師会研修会 |
「呼吸器感染症における抗菌薬の適正使用 〜キノロンの位置づけ〜」 |
川崎医科大学 呼吸器内科 講師 宮下 修行 |
|
2008年04月24日(木)
19:00〜21:00
ホテルリマーニ |
邑久医師会学術講演会 |
日常診療における糖尿病神経障害の診療のポイント |
川崎医科大学 糖尿病・内分泌内科 准教授 松木 道祐 |
|
2008年04月24日(木)
19:00〜21:00
岡山プラザホテル |
第十回岡山心疾患懇話会 |
心臓手術における心エコー図診断の重要性 |
川崎医科大学 胸部心臓血管外科 教授 種本 和雄 |
|
2008年04月24日(木)
19:00〜21:00
すこやかセンター 2階 大会議室 |
玉野市医師会学術講演会 |
早期胃癌、食道癌に対する最新の内視鏡診断と治療 |
岡山大学病院 光学医療診療部 助教 河原 祥朗 |
|
2008年04月24日(木)
18:30〜21:00
笠岡グランドホテル |
笠岡医師会学術講演会 |
急性冠症候群(ACS)の心電図診断と退院後の薬物療法について |
倉敷中央病院 循環器内科部長 後藤 剛 |
|
2008年04月24日(木)
18:30〜20:00
高梁国際ホテル 2F クリスタルホール |
高梁医師会学術講演会 |
肝炎のインターフェロン治療への公費助成制度について―肝炎治療特別促進事業導入とC型肝炎治療のための具体的な病診連携の進め方― |
川崎医科大学(肝・胆・膵)内科 講師 久保木 眞 |
|
2008年04月24日(木)
17:30〜18:30
岡山済生会総合病院 西館3階カンファレンス室 |
CPC |
急性発症の心窩部・右側腹部痛の50歳代女性 |
岡山済生会総合病院 病理主任医長 能勢 聡一郎 |
|
2008年04月23日(水)
19:30〜22:00
児島医師会館 多目的ホール |
第427回児島臨床医の集い |
実践的降圧療法 |
川崎医科大学 腎臓・リウマチ内科 講師 駒井 則夫 |
|
2008年04月23日(水)
19:30〜21:30
倉敷第一病院 イサムホーム |
緩和ケアフォーラムin岡山 |
?緩和在宅連携の症例検討 |
|
|
?緩和医療におけるオピオイド実践方法 |
川崎医科大学附属病院 乳腺甲状腺外科医長、緩和ケアチーム「カワサキ」癌性疼痛リーダー 池田 雅彦 |
|
2008年04月23日(水)
19:00〜21:00
金光病院 多目的ホール |
浅口医師会生涯教育研修会 |
気管支喘息の予防と管理 〜一次予防から三次予防まで〜 |
笠岡市立市民病院 内科部長 小栗栖 和郎 |
|
2008年04月22日(火)
19:30〜21:00
岡山衛生会館 5階 中ホール |
第140回岡山市医師会循環器疾患研究会 |
脳卒中の最近の治療 |
岡山赤十字病院 脳卒中科部長 井上 剛 |
|
2008年04月22日(火)
19:30〜20:30
国立病院機構岡山医療センター 4階大研修室 |
国立病院機構岡山医療センター地域医療研修室第78回初期治療セミナー |
外来で行う糖尿病治療 |
国立病院機構岡山医療センター 糖尿病・代謝内科 利根 淳仁 |
|
2008年04月22日(火)
19:30〜21:00
ホテルオークラ岡山「金銀の間」 |
病診連携消化器懇話会 |
FNHとの鑑別に苦慮した細胆管細胞癌の1例 |
岡山市立市民病院 肝疾患センター 湧田 暁子 |
|
閉塞性大腸癌の治療戦略 |
岡山市立市民病院 消化器外科 山野 寿久 |
|