日時・会場 |
名 称 |
テーマ |
講 師 |
カリキュラムコード |
2018年01月18日(木)
19:15〜20:30
リーセントカルチャーホテル岡 4F ボローニャ |
御津医師会学術講演会 |
日常診療に役立つ生活習慣病・高尿酸血症の治療 |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 腎・免疫・内分泌代謝内科学 江口 潤 |
4 医師ー患者関係とコミュニケーション / 11 予防と保健 |
2018年01月18日(木)
19:00〜20:30
高梁国際ホテル 2F クリスタルホール |
高梁医師会学術講演会 |
気管支喘息の最新の診断と治療 〜デバイスの選択と吸入指導連携〜 |
川崎医科大学 呼吸器内科学 講師 白井 亮 |
10 チーム医療 / 46 咳・痰 / 79 気管支喘息・COPD |
2018年01月18日(木)
19:00〜20:30
玉島医師会館 |
第7回玉島訪問看護の集い「すすめよう!医療連携」 |
「高齢者に多い摂食・嚥下について理解を深める」 |
プライムホスピタル玉島 耳鼻咽喉科 医師 竹本琢司 先生 |
47 誤嚥 / 80 在宅医療 |
2018年01月18日(木)
19:00〜20:30
倉敷成人病健診センター 4階会議室 |
胃癌治療講演会(第17回 がん診療連携推進病院 医療従事者研修会) |
手術支援ロボットを用いた腹腔鏡下胃切除術 |
岡山大学病院 消化管外科 講師 西崎 正彦 先生 |
7 医療の質と安全 / 9 医療情報 / 12 地域医療 |
2018年01月18日(木)
18:00〜21:00
津山保健センターホール |
かかりつけ医認知症対応力向上研修会 |
認知症の最近の話題 |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科脳神経内科学 講師 太田 康之 |
4 医師ー患者関係とコミュニケーション / 29 認知能の障害 |
2018年01月18日(木)
17:30〜18:30
岡山済生会総合病院2階医局カンファレンス室 |
消化管カンファレンス |
胃病変の4例 |
吉岡 正雄 |
2 医療倫理:臨床倫理 / 50 吐血・下血 |
2018年01月17日(水)
19:30〜21:00
倉敷市休日夜間急患センター |
第2回 倉敷市在宅医療をすすめる会 |
訪問看護師からみた在宅医療をすすめるポイントとかかりつけ医の先生にお願いしたいこと |
倉敷訪問看護サービスセンター センター長 横田 由紀子 |
6 医療制度と法律 / 10 チーム医療 / 80 在宅医療 |
かかりつけ医との連携で行った在宅での看取り |
創心會訪問看護リハビリステーション 管理者 宇野 百合子 |
|
倉敷・総社地区訪問看護ステーション窓口ガイド活用 |
倉敷市保健医療センター 居宅事業所 総轄センター長 篠原 淑子 |
|
2018年01月17日(水)
19:30〜21:00
金光病院 4F 研修室 |
浅口医師会生涯教育研修会 |
骨粗鬆症診療におけるピットフォール |
岡山大学病院 整形外科 鉄永 倫子 |
12 地域医療 / 60 腰痛 / 77 骨粗鬆症 |
2018年01月17日(水)
19:00〜20:00
介護老人保健施設くろかみ 研修室 |
救急・総合診療医学のための教育セミナーin新見 |
頭部外傷への対応 |
金田病院脳神経外科部長・救急統括部長 木下 公久 |
30 頭痛 / 57 外傷 |
2018年01月16日(火)
19:30〜21:00
リーセントカルチャーホテル |
第80回岡山肝疾患懇話会 |
肝腫瘍における最近の症例 |
医長 万代 真理 |
19 身体機能の低下 / 73 慢性疾患・複合疾患の管理 / 82 生活習慣 |
2018年01月16日(火)
19:15〜20:30
重井医学研究所附属病院2階多目的ルーム |
都窪医師会学術講演会 |
関節リウマチと骨粗鬆症治療の最新知見(仮題) |
日本赤十字社岡山赤十字病院 膠原病・リウマチ内科部長 小山 芳伸 |
61 関節痛 / 77 骨粗鬆症 |
2018年01月16日(火)
19:15〜21:00
瀬戸内市民病院 「さんさんホール」 |
岡山赤十字病院と邑久医師会学術講演会 |
当院における病診連携について |
岡山赤十字病院 院長 辻 尚志 |
10 チーム医療 |
当院消化器内科における内視鏡検査と治療 |
岡山赤十字病院 消化器内科 副部長 井上 雅文 |
54 便通異常(下痢、便秘) |
最近のからだの優しい外科手術−上部消化管及び救急外来症例− |
岡山赤十字病院 第三消化器外科 部長 高木 章司 |
53 腹痛 |
2018年01月16日(火)
19:00〜20:45
倉敷国際ホテル |
第420回 倉敷医師会学術講演会 |
骨粗鬆症に対するアプローチ 〜リクラストの使用経験も含めて〜 |
岡山大学病院 整形外科 助教 鉄永 倫子 先生 |
9 医療情報 / 62 歩行障害 / 77 骨粗鬆症 |
2018年01月16日(火)
19:00〜20:30
井原市立井原市民病院 2階会議室 |
井原医師会学術講演会 |
『リスクを考慮した胃がん対策 〜H.pylori除菌を含めて〜 』 |
淳風会健康管理センター 副センター長 旭ヶ丘病院院長代理 井上和彦 |
12 地域医療 / 21 食欲不振 / 52 胸やけ |
2018年01月13日(土)
15:30〜18:00
グランヴィア岡山 |
第38回岡山びまん性肺疾患研究会 |
一般演題1 腎移植後の患者に認めた両側びまん性粒状影の1例
|
国立病院岡山医療センター 呼吸器内科 岩本佳隆 |
42 胸痛 |
一般演題2 関節リウマチ治療中に肺野多発粒状影と空洞影を認めた若年女性 |
倉敷中央病院 呼吸器内科 阿河 昌治 |
45 呼吸困難 |
特別講演 間質性肺疾患の画像診断〜Radiologi-Anatomic-Pathologic Correlation〜 |
福井大学 名誉教授・特命教授 伊藤 春海 |
45 呼吸困難 |
2018年01月13日(土)
15:00〜18:00
岡山プラザホテル |
岡山県郡市等地区地域包括ケア推進協議会 |
データから考える地域包括ケア |
産業医科大学医学部公衆衛生学教室 教授 松田 晋哉 |
10 チーム医療 / 13 医療と介護および福祉の連携 / 80 在宅医療 |
2018年01月13日(土)
14:00〜15:30
川崎医科大学総合医療センター |
第5回せとうちクリニカル・ベストプラクティス・ミーティング |
冬場に問題となる感染症対策〜インフルエンザとノロウィルス胃腸炎〜 |
川崎医科大学総合医療センター感染管理認定看護師 田口 剛士 |
8 感染対策 / 13 医療と介護および福祉の連携 |
2018年01月13日(土)
13:30〜17:00
川崎医科大学現代医学教育博物館 2階大講堂 |
第32回ドクターヘリ活動検証会 |
症例発表・検証 |
救急科 部長 荻野 隆光 |
10 チーム医療 / 12 地域医療 / 16 ショック / 44 心肺停止 / 56 熱傷 / 57 外傷 / 0 最新のトピックス・その他 |
2018年01月13日(土)
13:30〜18:30
岡山コンベンションセンター |
第273回日本皮膚科学会岡山地方会 |
アミロイド苔癬の発汗障害に着目した保湿剤による治療の有効性、他22題 |
川崎医大総合医療センター皮膚科 教授 青山 裕美 |
26 発疹 / 0 最新のトピックス・その他 |
遺伝性皮膚疾患との遭遇 |
川崎医科大学 皮膚科 教授 藤本 亘 |
0 最新のトピックス・その他 |
種痘様水疱症:150年の時空を超えて |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科皮膚科学分野 岩月 啓氏 |
26 発疹 |
2018年01月12日(金)
19:30〜21:00
岡山市医師会館1階 健康プラザ |
第165回岡山市医師会プライマリ・ケア研究会 |
テーマ:オーソモレキュラー栄養療法(分子整合栄養医学)について 不定愁訴への栄養アプローチ |
こばし医院院長 小橋 秀彰 |
70 気分の障害(うつ) / 82 生活習慣 / 83 相補・代替医療(漢方医療を含む) |
オーソモレキュラー栄養療法が提案したい食事 |
管理栄養士 島野 眞澄 |
|