日時・会場 |
名 称 |
テーマ |
講 師 |
カリキュラムコード |
2019年12月17日(火)
19:30〜20:30
重井医学研究所附属病院2階多目的ルーム |
都窪医師会包括ケア推進委員会講演会 |
ACPの実践 ーどのような流れで進めるか?医師の役割は?ケアマネの役割は?失敗例も含めてー |
こうなんクリニック在宅介護支援センター 介護支援専門員 丸田 康代 |
4 医師ー患者関係とコミュニケーション / 10 チーム医療 |
2019年12月17日(火)
19:15〜21:10
おさふねサービスエリア |
第17回備前・和気代謝疾患臨床懇話会 |
地域医療構想を踏まえた糖尿病診療 〜 糖尿病治療の変曲点 〜
|
岡山医療センター 糖尿病・代謝内科 医長 肥田 和之 |
12 地域医療 / 76 糖尿病 |
高齢者糖尿病診療におけるDASC-8の活用法について |
木村内科 院長 木村 和陽 |
82 生活習慣 |
2019年12月17日(火)
19:15〜20:15
津山中央病院 医療研修センター2F 講義室 |
CCセミナー |
『サルコペニア フレイルと整形外科』 |
津山中央病院整形外科 部長 皆川 寛 |
19 身体機能の低下 / 61 関節痛 |
2019年12月17日(火)
19:00〜20:40
ピュアリティまきび |
令和元年度第2回エイズ対策研修会 |
岡山県におけるエイズと梅毒の発生動向について |
岡山県 健康推進課 |
|
HIV感染症診療の最新情報:U=Uの理解を目指して |
川崎医科大学附属病院 血液内科部長 和田 秀穂 |
9 医療情報 |
梅毒について 〜症例を中心に〜 |
じょう泌尿器科クリニック 院長 常 義政 |
8 感染対策 |
2019年12月16日(月)
19:30〜21:30
倉敷国際ホテル |
第451回 西部循環器プライマリーケアの集い |
末梢動脈疾患治療の現状 〜血行再建の進歩と創治療について〜 |
倉敷中央病院 循環器内科/倉敷中央病院 循環器内科 部長 島田 健晋/田中 裕之 |
58 褥瘡 / 62 歩行障害 / 63 四肢のしびれ / 73 慢性疾患・複合疾患の管理 |
2019年12月15日(日)
14:00〜16:00
倉敷国際ホテル |
岡山県認知症サポート医の集い |
認知症診療の最新話題と認知症予防
|
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科脳神経内科学 教授 阿部 康二 |
4 医師ー患者関係とコミュニケーション / 29 認知能の障害 |
岡山県における認知症施策について |
岡山県保健福祉部 長寿社会課 課長 武内 克之 |
|
高齢運転者対策の進捗状況 |
岡山県警察 交通部運転免許課 課長補佐 野田 幸誉 |
|
2019年12月15日(日)
14:00〜15:30
岡山県医師会館 401会議室 |
乳がん検診講習会 |
マンモグラフィ検診とマンモグラフィ読影法 |
岡山済生会総合病院 放射線科診療部長 石原 節子 |
11 予防と保健 / 12 地域医療 / 42 胸痛 |
2019年12月15日(日)
13:30〜17:00
岡山県医師会館 三木記念ホール |
第21回前眼部疾患研究会 |
1 非結核性抗酸菌によるバックル感染の一例 2 難治性のヘルペス性角膜炎 3 慢性GVHDによる角膜幹細胞疲弊症に肉芽腫を併発した一例 |
1倉敷中央病院 眼科 2福山市民病院 眼科 3川崎医科大学 眼科 1古郷貴裕 2松前洋 3藤本久貴 |
8 感染対策 |
角膜の再生医療 |
大阪大学 医学部 眼科学 講師 大家義則 |
37 目の充血 |
円錐角膜に対するコンタクトレンズ処方 |
道玄坂糸井眼科医院 院長 糸井素純 |
36 視力障害、視野狭窄 |
2019年12月15日(日)
13:00〜16:00
岡山県医師会館 4階402会議室 |
第2回天晴れおかやま女性医師リーダー養成ワークショップ |
女性医師であり続けること |
川崎医科大学 総合内科学2 准教授 川中 美和 |
1 医師のプロフェッショナリズム |
自分らしく生きよう〜医療とマインドフルネスと私〜 |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科附属医療教育センター 助教 三好 智子 |
1 医師のプロフェッショナリズム |
行政機関の医師の仕事 |
岡山県保健福祉部 部長 中谷 祐貴子 |
1 医師のプロフェッショナリズム |
グループワーク「女性医師が指導医になる将来をあきらめない職場環境にむけての意見交換」 |
|
4 医師ー患者関係とコミュニケーション |
2019年12月14日(土)
17:20〜18:30
岡山プラザホテル |
第12回岡山運動器フォーラム |
疫学実態から学ぶ脊椎診療のエビデンス −The Wakayama Spine Study− |
和歌山県立医科大学整形外科学講座教授 山田 宏 |
60 腰痛 / 77 骨粗鬆症 |
2019年12月14日(土)
16:05〜17:10
岡山プラザホテル |
2019年岡山大学整形外科桃整会学術講演会 |
脊椎・骨盤外傷に対する急性期治療戦略 |
神戸赤十字病院整形外科部長 伊藤 康夫 |
57 外傷 / 59 背部痛 |
2019年12月14日(土)
14:00〜17:30
岡山大学鹿田キャンパス内 マスカットキューブ |
第321回日本泌尿器科学会岡山地方会 |
尿路結石、その他セッション一般演題 |
担当医師 担当医師 |
18 全身倦怠感 / 28 発熱 / 64 血尿(肉眼的、顕微鏡的) |
尿路上皮がん、前立腺がん、その他セッション一般演題 |
担当医師 担当医師 |
17 急性中毒 / 21 食欲不振 / 65 排尿障害(尿失禁・排尿困難) |
2019年12月13日(金)
19:20〜21:00
倉敷市芸文館 会議室202 |
血糖トレンドによる糖尿病治療を考える会in倉敷 |
糖尿病治療の進歩とFlash Glucose Monitoring(FGM) |
岡山済生会総合病院 内科/糖尿病センター/診療部長/糖尿病センター長 中塔 辰明 |
73 慢性疾患・複合疾患の管理 / 76 糖尿病 |
FGMを活用した糖尿病治療症例 |
岡山市立市民病院 内科 医長 梶谷 展生ほか2名 |
|
FGMに適した患者像 |
|
|
2019年12月13日(金)
19:15〜21:00
慈風会記念ホール |
Type1 Diabetes Seminar in Tsuyama |
『1型糖尿病治療の基本とコツ 〜カーボカウントから最新デバイスまで〜』 |
岡山済生会総合病院 糖尿病センター 副センター長 利根 淳仁 |
1 医師のプロフェッショナリズム / 76 糖尿病 |
2019年12月13日(金)
19:00〜20:30
備前市立備前病院 附属棟2階 |
和気医師会学術講演会 |
『骨粗鬆症治療薬の使い方』 |
岡山赤十字病院 第1整形外科 部長 小西池 泰三 |
60 腰痛 / 61 関節痛 / 77 骨粗鬆症 |
2019年12月12日(木)
19:40〜20:40
岡山県医師会館 |
1型糖尿病セミナー 〜SGLT2阻害薬の役割を考える |
1型糖尿病治療の新しい選択肢 〜治験の処方経験からSGLT2阻害薬の適正使用を考える〜 |
長崎大学内分泌・代謝内科学分野 准教授 阿比留 教生 |
10 チーム医療 / 76 糖尿病 |
2019年12月12日(木)
19:00〜20:00
岡山中央病院 2階 セミナー室 |
岡山中央病院2019年度教育研修プログラム |
泌尿器科症候のプライマリーケア −泌尿器科専門医が伝えるDo‐Don't− |
岡山中央病院 泌尿器科 医師 橋本 英昭 |
1 医師のプロフェッショナリズム |
2019年12月12日(木)
19:00〜21:00
岡山県医師会館 401会議室 |
令和元年度 第2回 岡山県かかりつけ医等発達障害対応力向上研修会 |
精神科クリニックと岡山市発達障害者支援センターが連携して支援した事例 |
まことクリニック/岡山市発達障害者支援センター 山本 真/壺内 昌子 |
72 成長・発達の障害 |
精神科クリニックと岡山県精神科医療センター大人の発達外来とが連携して就労準備をおこなった一例 |
小川クリニック/岡山県精神科医療センター 小川 俊彦/耕野 敏樹 |
72 成長・発達の障害 |
2019年12月12日(木)
19:00〜21:00
倉敷中央病院 第5会議室 |
第141回 倉敷眼科臨床懇話会 |
最近の硝子体手術の進歩と多様性 |
川崎医科大学附属病院 眼科 渡邊 一郎 |
12 地域医療 / 15 臨床問題解決のプロセス / 36 視力障害、視野狭窄 / 37 目の充血 |
2019年12月12日(木)
18:55〜21:05
中外製薬株式会社 岡山オフィス 4階会議室 |
第7回 整形外科医のためのナレッジセミナー |
活性型Vit.Dの有用性および創傷湿潤療法の実際 〜骨/筋/皮膚における1型collagenの質の改善〜 |
岡山市立市民病院 整形外科 主任医長 木浪 陽 |
7 医療の質と安全 / 57 外傷 |