日時・会場 |
名 称 |
テーマ |
講 師 |
カリキュラムコード |
2007年10月27日(土)
16:00〜18:30
岡山プラザホテル |
第16回岡山脊椎外科研究会 |
腰部外側神経根障害(椎間孔内・外)の診断と治療 |
静岡医療福祉センター 児童部センター長 森山 明夫 |
|
2007年10月27日(土)
15:30〜17:00
岡山衛生会館 中ホール |
平成19年度岡山県警察協力医会総会および特別講演会 |
呼吸圧出試験 〜水中死体検案のための新しいアプローチ〜 |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 法医学教室 教授 宮石 智 |
|
2007年10月27日(土)
15:00〜17:00
岡山コンベンションセンター |
第3回中四FN研究会 |
発熱性好中球減少症−最近のトピックス− |
帝京大学医学部附属溝口病院 第四内科 教授 吉田 稔 |
|
2007年10月26日(金)
19:30〜20:30
津山鶴山ホテル |
第22回美作消化器疾患研究会 |
ESDの実際とリスクマネジメント |
国家公務員共済組合連合会 虎の門病院 消化器科 部長 矢作 直久 |
|
2007年10月26日(金)
19:30〜21:00
ホテル日航倉敷 |
第18回倉敷心臓病懇話会 |
ガイドラインから見た大動脈疾患の治療方針 |
川崎医科大学 循環器内科 教授 吉田 清 |
|
2007年10月26日(金)
19:30〜21:00
岡山衛生会館 5階 中ホール |
第310回岡山市医師会内科医会 |
虚血性心疾患の診断と治療−専門医に紹介するタイミングと退院後の管理− |
広島市立広島市民病院 循環器科部長 石原 正治 |
|
2007年10月26日(金)
19:30〜21:00
赤磐医師会病院 2F会議室 |
症例検討会 |
MRI読影会 ?主膵管拡張の1例 ?椎体腫瘤の1例 ?骨盤腫瘤の1例 |
岡山大学病院 放射線科 藤原 寛康 |
|
2007年10月26日(金)
19:00〜21:25
真庭リバーサイドホテル |
生涯教育講演会 |
真庭地区におけるH.pylori除菌アンケート結果 |
落合病院副院長 井口 大助 |
|
最近、経験したペプシノゲン法陰性胃癌の2症例 |
近藤病院長 近藤 秀則 |
|
H.pylori感染からみた胃癌のリスクと除菌後のフォローについて |
川崎医科大学食道・胃腸内科准教授 塩谷 昭子 |
|
2007年10月25日(木)
19:30〜21:00
灘崎町町民会館 第一研修室 |
北児島医師会学術講演会 |
プライマリケアにおけるうつ病の診断と治療 |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 精神神経病態学 准教授 氏家 寛 |
|
2007年10月25日(木)
19:15〜21:20
岡山プラザホテル 4階 「鶴鳴の間」 |
第九回 岡山心疾患懇話会 |
日本人のエビデンスより考える心不全治療へのアプローチ |
神戸市立医療センター中央市民病院 循環器内科 部長 木原 康樹 |
|
2007年10月25日(木)
19:00〜21:00
吉備医師会館 |
吉備医師会研修会 |
インフルエンザワクチンと予防接種の最近の話題 |
財団法人 阪大微生物病研究会 営業学術課 矢野 修一郎 |
|
2007年10月25日(木)
19:00〜20:30
総合保健福祉センター(すこやかセンター)2階 大会議室 |
玉野市医師会学術講演会 |
『 補聴器 』 |
そのべ耳鼻咽喉科 院長 園部 紀子 |
|
2007年10月25日(木)
19:00〜20:30
倉敷中央病院総合保健管理センター1階古久賀ホール |
第26回倉敷神経内科セミナー |
日常診療でみかける中枢性めまい、危ないめまい−症例を中心に− |
前横須賀共済病院 内科部長 中山 杜人 |
|
2007年10月25日(木)
18:45〜21:00
ホテルグランヴィア岡山 |
第28回岡山耳鼻咽喉科フォーラム |
当科におけるアレルギー性鼻炎の状況 |
川崎医科大学 耳鼻咽喉科 増田 勝巳 |
|
好酸球性副鼻腔炎におけるサイクロオキシナーゼ系代謝の役割について |
岡山大学 耳鼻咽喉・頭頸部外科学 准教授 岡野 光博 |
|
好酸球性副鼻腔炎・好酸急性中耳炎の診断と治療に関する話題(仮題) |
横浜市立大学附属市民総合医療センター 耳鼻咽喉科 准教授 石戸谷 淳一 |
|
2007年10月25日(木)
18:30〜21:00
笠岡グランドホテル |
笠岡医師会学術講演会 |
掻痒性皮膚疾患の治療 |
岡山済生会総合病院 皮膚科 診療部長 片山 治子 |
|
2007年10月24日(水)
19:15〜21:15
倉敷中央病院 総合保健管理センター(古久賀ホール) |
第5回 岡山県西部地区整形外科連携の会 |
手の外科領域での医療問題症例−その傾向と対策 |
京都大学医学部付属病院 リハビリテーション部 准教授 柿木 良介 |
|
2007年10月24日(水)
19:00〜21:00
金光病院 多目的ホール |
浅口医師会生涯教育研修会 |
慢性動脈閉塞症:新しいガイドラインと最近の治療 |
倉敷中央病院 循環器内科 部長 後藤 剛 |
|
2007年10月23日(火)
19:30〜21:00
岡山衛生会館 5階 中ホール |
第136回岡山市医師会循環器疾患研究会 |
身体所見が診断の糸口になった循環器疾患の検討 |
川崎医科大学 循環器科 助教 林田 晃寛 |
|
2007年10月23日(火)
19:15〜20:45
津山鶴山ホテル |
第20回 美作心臓血管カンファレンス |
大動脈瘤治療の将来展望 |
川崎医科大学 胸部心臓血管外科 教授 種本 和雄 |
|
動脈瘤に対する血管内治療の最前線 |
東京慈恵会医科大学 外科学講座 血管外科 講師 金岡 祐司 |
|
2007年10月23日(火)
19:00〜21:00
リーセントカルチャーホテル |
第14回岡山消化管病診連携懇話会 |
当院のNST(栄養サポートチーム)活動と地域連携 |
岡山済生会総合病院 内科医長 藤原 明子 |
|