日時・会場 |
名 称 |
テーマ |
講 師 |
カリキュラムコード |
2016年04月20日(水)
19:00〜20:30
金光病院4階 多目的ホール |
浅口医師会生涯教育研修会 |
末梢動脈疾患の最近の話題 |
倉敷中央病院循環器内科医長 羽原 誠二 |
73 慢性疾患・複合疾患の管理 / 74 高血圧症 |
2016年04月20日(水)
18:45〜20:15
介護老人保健施設くろかみ研修室 |
新見医師会学術講演会 |
前立腺肥大症の最近の治療〜過活動膀胱の治療も含めて〜 |
川崎医科大学泌尿器科学 講師 藤井 智治 |
65 排尿障害(尿失禁・排尿困難) / 66 乏尿・尿閉 / 67 多尿 |
2016年04月19日(火)
19:15〜21:00
倉敷国際ホテル1階「桜花の間」 |
第407回 倉敷医師会学術講演会 |
腰下肢痛のプライマリーケア |
愛媛大学大学院 医学系研究科 整形外科学 准教授 尾形 直則 |
60 腰痛 / 61 関節痛 / 73 慢性疾患・複合疾患の管理 |
2016年04月17日(日)
14:00〜16:00
ピュアリティまきび |
岡山県保険医協会 第284回プライマリケア懇話会 |
心臓・血管手術が必要となる疾患と術後管理のポイント |
川崎医科大学総合外科学心臓外科分野 特任教授 杭ノ瀬 昌彦 |
4 医師ー患者関係とコミュニケーション / 7 医療の質と安全 / 10 チーム医療 / 12 地域医療 |
2016年04月16日(土)
17:00〜20:10
岡山プラザホテル |
ロコモ対策 運動器疾患/骨・関節フォーラム 岡山会場 |
関節リウマチの病因・病態と薬物治療ABC |
岡山大学整形外科学教室准教授 西田 圭一郎 |
15 臨床問題解決のプロセス / 73 慢性疾患・複合疾患の管理 |
整形外科医のための医療訴訟リスクマネジメント |
広島大学保健管理センター准教授 日山亨 |
4 医師ー患者関係とコミュニケーション / 6 医療制度と法律 |
変形性膝関節症の保存療法の有効性と課題 |
島根大学医学部整形外科教授 内尾祐司 |
62 歩行障害 / 82 生活習慣 |
2016年04月15日(金)
19:30〜20:45
倉敷国際ホテル |
第2回 二子循環器懇話会 |
心房細動に関するカテーテルアブレーションのABC |
川崎医科大学 循環器内科学 古山 輝將 |
10 チーム医療 |
高血圧治療の実践−心不全の発症抑制を見据えて− |
川崎医科大学 循環器内科学 久米 輝善 |
74 高血圧症 |
2016年04月15日(金)
19:30〜21:00
岡山市医師会館(旧市民病院別館)1階健康プラザ |
第1回岡山市医師会研修会(病診連携研修会) |
婦人科腫瘍治療アップデート |
川崎医科大学産婦人科学2教授 本郷 淳司 |
53 腹痛 / 55 肛門・会陰部痛 |
最近の肺癌治療 |
川崎医科大学総合外科学 講師 深澤 拓也 |
46 咳・痰 |
2016年04月14日(木)
19:30〜21:00
真庭リバーサイドホテル |
真庭市医師会学術講演会 |
これからの逆流性食道炎治療 〜新時代の到来〜 |
国立大学法人浜松医科大学 臨床研究管理センター 病院教授 古田 隆久 |
50 吐血・下血 / 52 胸やけ / 82 生活習慣 |
2016年04月14日(木)
19:15〜20:15
笠岡グランドホテル 3階 鳳凰の間 |
陽子線治療学術講演会 |
切らずに治すがん陽子線治療 |
津山中央病院 放射線治療センター副センター長 脇 隆博 |
1 医師のプロフェッショナリズム / 12 地域医療 |
2016年04月14日(木)
19:15〜20:45
すこやかセンター2階大会議室 |
玉野市医師会学術講演会 |
当院における経口血糖降下薬の使用状況と今後の課題 |
岡山赤十字病院糖尿病センターセンター長 宮下 雄博 |
12 地域医療 / 76 糖尿病 / 82 生活習慣 |
2016年04月14日(木)
19:00〜20:00
岡山旭東病院パッチアダムスホール |
第93回岡山旭東病院地域連携カンファレンス |
「安全に食べる」をサポートしよう〜嚥下障害への評価と対応〜 |
|
47 誤嚥 / 49 嚥下困難 |
2016年04月14日(木)
18:30〜19:30
岡山大学病院マスカットキューブ |
第82回緩和ケア勉強会 |
患者・家族に寄り添うためのコミュニケーション |
岡山大学病院精神看護専門看護師 馬場 華菜己 |
4 医師ー患者関係とコミュニケーション |
2016年04月13日(水)
19:20〜21:00
吉備医師会館 |
吉備医師会学術講演会 |
ABC検診とピロリ菌感染−知っておきたい知識と目指すもの |
川崎医科大学総合臨床学教室准教授 井上 和彦 |
11 予防と保健 / 52 胸やけ |
2016年04月12日(火)
19:30〜21:00
岡山市医師会館(旧市民病院別館)1階健康プラザ |
第251回岡山市医師会消化器疾患研究会 |
消化管を超音波で診る |
川崎医科大学検査診断学(内視鏡・超音波)教授 畠 二郎 |
15 臨床問題解決のプロセス / 51 嘔気・嘔吐 / 54 便通異常(下痢、便秘) |
|
川崎医科大学検査診断学(内視鏡・超音波)講師 今村 祐志 |
|
2016年04月12日(火)
19:15〜20:15
津山慈風会記念ホール |
美作医会学術講演会・CCセミナー〜胃癌化学療法の変遷〜 |
ラムシルマブ+パクリタキセル併用療法の実際 |
大阪府立成人病センター 臨床腫瘍科 副部長 杉本 直俊 |
21 食欲不振 / 53 腹痛 |
2016年04月12日(火)
19:00〜20:30
井原市立井原市民病院 2階会議室 |
井原医師会学術講演会 |
便秘症治療の再認識と新たな展開 |
岡山大学病院 消化器内科 助教 川野誠司 |
53 腹痛 / 54 便通異常(下痢、便秘) / 82 生活習慣 |
2016年04月12日(火)
19:00〜20:45
倉敷中央病院 総合保健管理センター 古久賀ホール |
第32回 倉敷糖尿病合併症研究会 |
高齢糖尿病患者の血糖コントロールと在宅管理 |
倉敷スイートホスピタル 院長 松木 道裕 |
13 医療と介護および福祉の連携 |
肥満糖尿病の治療戦略 |
神戸大学大学院医学研究科 糖尿病・内分泌内科学 教授 小川 渉 |
23 体重増加・肥満 / 76 糖尿病 |
2016年04月12日(火)
18:50〜20:30
ホテルグランヴィア岡山 |
第36回岡山生活習慣病懇話会 |
高血圧の最近の話題 |
川崎医科大学 腎臓・高血圧内科学 准教授 佐藤 稔 |
82 生活習慣 |
糖尿病治療の課題と展望 |
東京大学大学院医学系研究科 分子糖尿病科学講座 特任教授 植木 浩二郎 |
73 慢性疾患・複合疾患の管理 / 76 糖尿病 |
2016年04月10日(日)
16:00〜18:00
岡山コンベンションセンター |
岡山県小児科医会学術講演会 |
小児の食物アレルギーとアナフィラキシー
|
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科小児急性疾患学講座教授 池田政憲 |
16 ショック / 26 発疹 |
iPS細胞の小児難治性疾患への応用 |
京都大学iPS細胞研究所副所長・臨床応用研究部門特定拠点教授 中畑龍俊 |
3 医療倫理:研究倫理と生命倫理 / 73 慢性疾患・複合疾患の管理 |
2016年04月08日(金)
18:50〜20:30
倉敷中央病院総合保健管理センター「古久賀ホール」 |
第30回西部消化器疾患フォーラム |
当院における膵切除の現状 |
倉敷中央病院 外科 川本 裕介 |
22 体重減少・るい痩 |
当院での大腸ステント留置術の現状 |
倉敷中央病院 消化器内科 武澤 梨央 |
27 黄疸 |