日時・会場 |
名 称 |
テーマ |
講 師 |
カリキュラムコード |
2019年02月25日(月)
19:30〜21:00
井原市民病院 2階 カンファレンス室 |
井原医師会体験学習 |
テーマ「井原画像診断勉強会」 |
井原市民病院副院長 高山 二郎 |
27 黄疸 / 73 慢性疾患・複合疾患の管理 / 76 糖尿病 |
2019年02月25日(月)
19:15〜21:00
津山中央病院健康管理センター |
第97回美作こども医療研究会 |
『津山市の母子保健の現状』 |
津山市こども保健部健康増進課 鏡 真由美 |
11 予防と保健 |
『20の努力で80点取る感染症診療』 |
津山中央病院 感染症内科 藤田 浩二 |
8 感染対策 / 28 発熱 |
2019年02月25日(月)
18:30〜19:30
岡山医療センター 研修室1 |
キャンサーボード(呼吸器) |
症例呈示によるディスカッション形式 |
なし なし |
45 呼吸困難 |
2019年02月23日(土)
18:30〜19:30
ホテルグランヴィア岡山 |
第371回 整形外科部会研修会 |
高尿酸血症とCKDの関連 |
CKD・CVD地域連携包括医療学 准教授 内田 治仁 |
61 関節痛 / 65 排尿障害(尿失禁・排尿困難) |
2019年02月23日(土)
16:00〜17:45
アークホテル岡山2階「フローラル」 |
第43回烏城消化器カンファレンス |
ウイルス性肝疾患の医療連携について~高齢化社会における肝炎撲滅に向けた戦略~ |
岡山大学病院 消化器内科 講師 池田 房雄 |
10 チーム医療 |
食道、胃内の静脈拡張が診断の契機となった膵腺房細胞癌の一例 |
岡山済生会総合病院 消化器内科 副医長 水川 翔 |
15 臨床問題解決のプロセス |
陽子線治療が著効した肝門部肝細胞癌の二例 |
津山中央病院 内科 矢杉 賢吾 |
|
当院での切除不能・再発膵癌に対するGEM+nab-PTX使用例の検討 |
福山市民病院 内科 織田 崇志 |
7 医療の質と安全 |
Gemcitabine, nab-Paclitaxel併用化学療法が著効しconversion surgeryが可能となった切除不能膵癌の1例 |
福山医療センター 内科 槇野 貴文 |
|
腫瘍径0.5mmの浸潤性膵癌の1例 |
川崎医科大学総合医療センター 総合内科学2 石井 克憲 |
|
2019年02月23日(土)
14:00〜17:00
岡山県医師会館 三木記念ホール |
岡山県医師会消化管検診研究会講演会 |
胃癌見落とし例の検討 |
川崎医科大学消化管内科学教室 講師 村尾 高久 |
9 医療情報 |
ピロリ感染と胃がん検診 |
神戸大学大学院医学研究科内科学講座消化器内科学分野 特命教授 梅垣 英次 |
11 予防と保健 / 51 嘔気・嘔吐 |
大腸がん検診における内視鏡の役割 |
大阪国際がんセンター消化管内科 副部長 竹内 洋司 |
22 体重減少・るい痩 / 54 便通異常(下痢、便秘) |
2019年02月23日(土)
14:00〜18:00
岡山大学 Junko Fukutake Hall |
第318回日本泌尿器科学会岡山地方会 |
臨床統計 |
担当医師 担当医師 |
9 医療情報 / 12 地域医療 |
特別講演1 診療ガイドラインの作成方法と活用のポイント |
国際医療福祉大学医学部 消化器外科学講座 教授 吉田 雅博 |
7 医療の質と安全 |
特別講演2 泌尿器科領域のゲノム研究:東大泌尿器科での成果 |
東京大学医学系研究科 泌尿器外科学講座 教授 久米 春喜 |
15 臨床問題解決のプロセス |
2019年02月23日(土)
13:30〜17:30
オルガホール |
第72回山陽乳腺疾患研究会、第30回山陽乳房画像研究会 |
乳房画像勉強会 |
川崎医科大学総合医療センター 外科 副部長 中島一毅 |
10 チーム医療 |
CDK4/6阻害剤と内分泌療法 |
倉敷中央病院 外科 部長 山口和盛 |
9 医療情報 |
どうする?ER(+)、HER2(-)進行乳がん! |
松山赤十字病院 乳腺外科 部長 川口英俊 |
1 医師のプロフェッショナリズム |
2019年02月22日(金)
19:30〜21:00
岡山市医師会館1階 健康プラザ |
第423回岡山市医師会内科医会 |
進行肺がん治療の昔と今 |
岡山大学病院新医療研究開発センター臨床研究部教授 堀田 勝幸 |
3 医療倫理:研究倫理と生命倫理 / 7 医療の質と安全 / 45 呼吸困難 |
2019年02月22日(金)
19:00〜21:00
津山保健センターホール |
岡山県かかりつけ医等心の健康対応力向上研修会 |
うつ病の診断と治療について |
積善病院 高橋 茂 |
20 不眠(睡眠障害) / 70 気分の障害(うつ) |
思春期精神疾患の診断と対応について |
希望ヶ丘ホスピタル 高山 恵子 |
68 精神科領域の救急 / 69 不安 |
2019年02月22日(金)
19:00〜21:00
玉野市産業振興ビル 3階 展示会議室 |
玉野市多職種連携研修会 |
テーマ:在宅・施設での看取りの現状と課題について 実践報告1「在宅診療の現場から」 |
玉野三井病院 院長 磯嶋 浩二 |
80 在宅医療 |
実践報告2「在宅・施設診療の現場から」 |
井上内科医院 院長 渡邉 正俊 |
80 在宅医療 |
実践報告3「グループホームの現場から」 |
グループホームこまくさ 管理者 山下 洋子 |
13 医療と介護および福祉の連携 |
実践報告4「訪問看護の現場から」 |
訪問看護ステーションほのか 管理者 三木 成美 |
13 医療と介護および福祉の連携 |
2019年02月21日(木)
19:30〜21:00
アークホテル岡山 |
第43回岡山市医師会整形外科専門医会研修会 |
橈骨遠位端骨折に対する最近の話題 |
岡山済生会総合病院整形外科医長 近藤 秀則 |
11 予防と保健 / 57 外傷 / 77 骨粗鬆症 |
2019年02月21日(木)
19:30〜21:00
勝山文化センター会議室 |
真庭市医師会学術講演会 |
高齢者てんかんについて |
医療法人社団井口会 向陽台病院 名誉院長 岡本 基 |
20 不眠(睡眠障害) / 35 けいれん発作 / 69 不安 |
2019年02月21日(木)
19:10〜21:10
玉野市総合保健福祉センター(すこやかセンター)2階 大会議室 |
玉野市医師会学術講演会 |
認知症の診断と治療 〜周辺症状とその対応を中心に〜 |
岡山旭東病院 診療部 神経内科部長 柏原 健一 |
15 臨床問題解決のプロセス / 20 不眠(睡眠障害) / 69 不安 / 70 気分の障害(うつ) |
2019年02月21日(木)
19:00〜20:00
岡山中央病院 2階セミナー室 |
岡山中央病院 2018年度教育研修プログラム |
心不全勉強会 |
岡山中央病院 慢性心不全看護認定看護師 生本博子 |
0 最新のトピックス・その他 |
2019年02月21日(木)
19:00〜21:00
倉敷第一病院 6階 ISAMホール |
Sleep Seminar in 倉敷 |
緩和ケア領域におけるコミュニケーション −うつ・不安について− |
川崎医科大学 精神科学 講師 北村 直也 |
20 不眠(睡眠障害) / 69 不安 |
不眠症治療の新しい展開 −特に高齢者における適正使用を考える− |
川崎医科大学 精神科学 主任教授 石原 武士 |
|
2019年02月21日(木)
19:00〜20:40
アークホテル岡山 |
45th Diabetes Forum |
糖尿病の個別化医療 |
順天堂大学大学院 医学研究科 代謝内分泌内科学 教授 綿田裕孝 |
76 糖尿病 / 82 生活習慣 |
2019年02月21日(木)
19:00〜20:15
一般財団法人共愛会芳野病院 |
苫田郡医師会医療連携の会〜CCセミナー〜 |
地域でできる緩和ケア |
津山中央病院統括診療部長・化学療法センター長 野中 泰幸 |
12 地域医療 |
ACPと地域連携 |
一般財団法人芳野病院理事長 藤本 宗平 |
81 終末期のケア |
2019年02月21日(木)
19:00〜20:30
TKPガーデンシティ岡山 4F 4I会議室 |
第16回岡山臨床小児内分泌・代謝研究会 |
軟骨無形成症診療ガイドライン |
岡山大学病院小児科 長谷川 高誠 |
72 成長・発達の障害 / 73 慢性疾患・複合疾患の管理 |
2019年02月21日(木)
18:50〜20:50
ホテルグランヴィア岡山 |
第69回岡山耳鼻咽喉科フォーラム |
当科における好酸球性副鼻腔炎の現状 |
岡山大学病院 耳鼻咽喉科 助教 檜垣 貴哉 |
39 鼻漏・鼻閉 |
小児アレルギー性鼻炎の症状とQOL |
川崎医科大学 耳鼻咽喉科学 講師 兵 行義 |
|
新たな非鎮静性抗ヒスタミン薬治療の幕開け |
東北大学大学院医学系研究科 機能薬理学分野 教授 谷内 一彦 |
20 不眠(睡眠障害) / 39 鼻漏・鼻閉 |