日時・会場 |
名 称 |
テーマ |
講 師 |
カリキュラムコード |
2017年07月08日(土)
19:00〜21:00
川崎医科大学総合医療センター |
第2回せとうちクリニカル・ベストプラクティス・ミーティング |
慢性腎臓病(CKD)とお薬の話 |
川崎医科大学総合医療センター 薬剤師 高森 智敬 |
13 医療と介護および福祉の連携 / 59 背部痛 |
2017年07月08日(土)
15:00〜18:00
岡山プラザホテル |
第63回岡大眼科学教室学術講演会 |
PCVに対するTreat and Extend法の治療経過にポリープ病巣退縮の有無が与える影響 他16演題 |
|
15 臨床問題解決のプロセス / 36 視力障害、視野狭窄 / 37 目の充血 |
2017年07月07日(金)
19:20〜21:00
岡山プラザホテル 本館2階 吉備の間 |
第44回 岡山東部消化器内視鏡懇話会 |
胃癌に対する低侵襲手術:腹腔鏡からロボットまで |
岡山大学病院 新医療研究開発センター 助教 黒田 新士 |
11 予防と保健 |
モテる!内視鏡医を目指して上部消化管診断 ―通常・NBI観察の極意―
|
埼玉医科大学国際医療センター 消化器内視鏡科 准教授 野中 康一 |
15 臨床問題解決のプロセス / 53 腹痛 |
2017年07月06日(木)
19:30〜21:00
赤磐医師会病院 |
認知症連携の会 |
高齢者の車の運転について医療従事者として知っておきたいこと〜認知症、てんかん、脳卒中後遺症など〜 |
岡山東部脳神経外 理事長 滝澤貴昭 |
6 医療制度と法律 / 13 医療と介護および福祉の連携 / 29 認知能の障害 |
2017年07月06日(木)
19:00〜21:15
倉敷国際ホテル |
平成29年度 糖尿病総合管理医療機関認定・更新研修会 |
糖尿病の診断と治療について |
岡山大学病院新医療研究開発センター教授 四方 賢一 |
73 慢性疾患・複合疾患の管理 / 76 糖尿病 |
糖尿病の合併症治療について |
岡山大学病院糖尿病センター助教 利根 淳仁 |
76 糖尿病 / 82 生活習慣 |
2017年07月06日(木)
17:30〜18:30
岡山済生会総合病院2階医局カンファレンス室 |
胸部カンファレンス |
症例検討 |
岡山済生会総合病院外科診療部長 片岡 正文 |
1 医師のプロフェッショナリズム / 2 医療倫理:臨床倫理 |
2017年07月05日(水)
19:30〜21:00
児島医師会館 多目的ホール |
第12回 児島神経疾患連携の会 |
認知症と自転車運転〜改正道路交通法施行への対応〜 |
川崎医科大学 神経内科学 講師 久徳 弓子 |
6 医療制度と法律 |
DLBの診断と治療 |
熊本大学大学院生命科学研究部 神経精神医学分野 准教授 橋本 衛 |
13 医療と介護および福祉の連携 / 29 認知能の障害 |
2017年07月05日(水)
19:30〜21:00
岡山赤十字病院 南館1階研修室 |
第64回岡山赤十字病院 病診連携研修会 |
テーマ「動脈硬化最新情報」 講演1:動脈硬化診療のための動脈機能検査 講演2:動脈硬化を防ぎ、脳卒中にさせない |
岡山赤十字病院 循環器内科副部長、岡山赤十字病院 脳卒中科部長 福家 聡一郎、岩永 健 |
11 予防と保健 / 73 慢性疾患・複合疾患の管理 / 82 生活習慣 |
2017年07月05日(水)
19:00〜20:00
岡山医療センター カンファレンスルーム1 |
キャンサーボード(消化器) |
症例呈示によるディスカッション形式 |
なし なし |
51 嘔気・嘔吐 / 53 腹痛 |
2017年07月04日(火)
19:30〜21:00
井原市立井原市民病院 2階 第2会議室 |
井原医師会学術講演会 |
「見つけて治す腎臓病 〜多発性嚢胞腎(ADPKD)の診療と新展開〜」 |
川崎医科大学 腎臓・高血圧内科学 主任教授 柏原直樹 |
24 浮腫 / 53 腹痛 / 66 乏尿・尿閉 |
2017年07月03日(月)
19:00〜21:00
社会医療法人 岡村一心堂病院 |
紹介症例検討会 |
治療に苦慮する肺疾患の一例 |
顧問 中島 弘二 |
8 感染対策 |
治療に苦慮する肺疾患の一例 |
内科部長 池上 琢磨 |
42 胸痛 |
肺疾患の2剖検例 |
院長待遇 實藤 隼人 |
45 呼吸困難 / 46 咳・痰 |
2017年07月01日(土)
19:00〜20:00
メルパルク岡山 |
第7回岡山VTE研究会 |
人工股関節置換術の静脈血栓塞栓症予防の現状と展望 |
JA愛知厚生連江南厚生病院部長 川崎 雅史 |
7 医療の質と安全 / 61 関節痛 |
2017年07月01日(土)
18:45〜20:00
岡山国際交流センター |
岡山県小児科医会研修会 |
ロタウイルスの感染防御 〜1価ワクチンと5価ワクチンの違い〜
|
藤田保健衛生大学 名誉教授 谷口 孝喜 |
8 感染対策 / 11 予防と保健 |
2017年07月01日(土)
18:30〜20:00
ホテルグランヴィア岡山 |
岡山臨床整形外科医会 |
運動器疾患のメカニカルな診断と治療 −デュロキセチンの適正使用のために− |
岸川整形外科 院長 岸川 陽一 |
15 臨床問題解決のプロセス / 73 慢性疾患・複合疾患の管理 |
2017年07月01日(土)
15:15〜17:15
川崎医科大学附属病院 本館6F 講堂 |
第30回岡山消化管超音波懇話会 |
体外式超音波による消化管疾患の見落とし・誤診〜 癌・潰瘍・虫垂炎・炎症性腸疾患〜 |
川崎医科大学附属病院 中央検査部 谷口 真由美 |
53 腹痛 |
誤診/見落としから学ぶ消化管エコー〜私を育ててくれた症例達〜 |
古賀病院21 診療支援部 臨床検査課 倉重 佳子 |
50 吐血・下血 |
失敗から学ぶ消化管エコー |
医療法人松籟会 河畔病院(福岡メディカルサポート) 崎田 靖人 |
7 医療の質と安全 |
あっ!と思った消化管超音波検査 |
成田赤十字病院 中央検査部 長谷川 雄一 |
54 便通異常(下痢、便秘) |
2017年06月30日(金)
19:00〜20:00
ホテルメルパルクOKAYAMA3階芙蓉 |
第10回岡山創傷治癒研究会 |
「なぜ、その創傷の治癒は遷延しているのか?治癒遷延の原因を考える」 |
国際医療福祉大学医学部形成外科学主任教授 松崎 恭一 |
58 褥瘡 |
2017年06月30日(金)
19:00〜20:30
ホテルグランヴィア岡山 |
第86回岡山うつ病研究会 |
寛解を目指したうつ病治療選択:CBT、薬物療法を中心として
|
慶應義塾大学病院 臨床研究推進センター 教育研修部門 部門長・特任講師 中川 敦夫 |
15 臨床問題解決のプロセス / 69 不安 / 70 気分の障害(うつ) |
2017年06月29日(木)
19:30〜21:00
津山鶴山ホテル |
美作医会学術講演会 |
『糖尿病患者1000人の服薬遵守率の検討』 |
中島病院 薬剤部 芦田 真理 |
15 臨床問題解決のプロセス |
『SGLT2阻害薬の作用メカニズムと特徴』 |
香川大学医学部 薬理学 教授 西山 成 |
76 糖尿病 / 82 生活習慣 |
2017年06月29日(木)
19:10〜20:10
真庭リバーサイドホテル |
真庭市医師会学術講演会 |
新ガイドラインの目指す高齢者糖尿病の診療〜インスリン療法を中心に〜 |
独立行政法人国立病院機構 岡山医療センター 糖尿病代謝内科 医長 肥田 和之 |
73 慢性疾患・複合疾患の管理 / 76 糖尿病 |
2017年06月29日(木)
19:00〜20:30
アークホテル岡山 |
第23回岡山性感染症研究会 |
性感染症 診断・治療ガイドライン2016について |
岡山市立市民病院 泌尿器科 部長 津川 昌也 |
8 感染対策 |
最近の梅毒の発生動向 |
国立感染症研究所 感染症疫学センター第二室 有馬 雄三 |
11 予防と保健 |