日時・会場 |
名 称 |
テーマ |
講 師 |
カリキュラムコード |
2017年04月24日(月)
18:30〜19:30
岡山医療センター研修室1 |
キャンサーボード(呼吸器) |
症例呈示によるディスカッション形式 |
|
42 胸痛 |
2017年04月22日(土)
14:30〜16:30
岡山県医師会館 4階 401会議室 |
岡山県医師会 警察医部会講演会 |
岡山県警察の死体取扱い状況 |
岡山県警察本部 統括検視官 佐々木 敏晴 |
69 不安 |
死体検案、剖検の現状とこれから |
香川大学医学部人間社会環境医学講座法医学教授 木下 博之 |
33 失神 / 80 在宅医療 |
2017年04月21日(金)
19:30〜21:00
津山国際ホテル |
美作医会学術講演会 |
「心不全とは?」を悩んだら見えてきた目指すべき糖尿病治療 〜まだできる・もっと良くなる〜 |
九州大学循環器病未来医療研究センター 循環器疾患リスク予測共同研究部門 准教授 岸 拓弥 |
73 慢性疾患・複合疾患の管理 |
新たな糖尿病治療薬の成果と展望〜SGLT2阻害薬と糖尿病腎症〜 |
金沢医科大学 糖尿病・内分泌内科学 教授 古家 大祐 |
76 糖尿病 |
2017年04月21日(金)
19:30〜21:00
岡山市医師会館1階 健康プラザ |
第1回岡山市医師会研修会 |
救急医療の現状と当院の取り組み |
岡山市立市民病院救急センター長、救急科部長、脳神経外科部長 桐山 英樹 |
14 災害医療 |
脳卒中急性期の脳神経外科的治療:くも膜下出血と脳主幹動脈閉塞について |
岡山市立市民病院脳神経外科主任部長 徳永 浩司 |
32 意識障害 / 36 視力障害、視野狭窄 |
2017年04月20日(木)
19:45〜21:00
玉野市総合福祉センター(すこやかセンター)2階 大会議室 |
玉野市医師会学術講演会 |
大動脈弁狭窄症:カテーテル治療と高齢者の資質管理 |
倉敷中央病院 循環器内科 部長 兼 臨床研究センター長 後藤 剛 |
10 チーム医療 / 75 脂質異常症 |
2017年04月20日(木)
19:30〜20:45
津山保健センターホール |
第51回美作地区糖尿病研究会 |
2型糖尿病の病態と治療に関するトピックス |
川崎医科大学 糖尿病・代謝・内分泌内科学 教授 金藤 秀明 |
76 糖尿病 / 82 生活習慣 |
2017年04月20日(木)
19:20〜21:00
真庭リバーサイドホテル |
真庭市医師会学術講演会 |
特別講演1 「最近の医療事故・介護事故への対応について」 |
森脇法律事務所 弁護士 森脇 正 |
6 医療制度と法律 |
特別講演2 「臨床に役立つ!せん妄の知識とスキル」
|
岡山大学病院 精神科神経科 助教 井上 真一郎 |
20 不眠(睡眠障害) / 69 不安 |
2017年04月20日(木)
19:00〜20:00
岡山中央病院 2階 セミナー室 |
岡山中央病院2017年度教育研修プログラム |
急性腹症のCT画像診断 |
岡山中央病院 放射線科 医師 前原 信直 |
1 医師のプロフェッショナリズム |
2017年04月20日(木)
19:00〜20:30
高梁国際ホテル 2F クリスタルホール |
高梁医師会学術講演会 |
当院での心不全患者の実情と倉敷地区での取り組み 〜心房細動合併心不全患者への抗凝固療法についての提案も含めて〜
|
倉敷中央病院 循環器内科 副医長 川瀬 裕一 |
11 予防と保健 / 42 胸痛 / 43 動悸 |
2017年04月19日(水)
19:30〜21:30
玉島協同病院 会議室 |
玉島南部医師懇談会(玉南医懇) |
症例発表会 |
|
10 チーム医療 / 12 地域医療 / 15 臨床問題解決のプロセス / 73 慢性疾患・複合疾患の管理 |
2017年04月19日(水)
19:00〜20:30
金光病院 4F 研修室 |
浅口医師会生涯教育研修会 |
実地診療における心不全の診断と治療 |
川崎医科大学 循環器内科学 教授 上村史朗 |
12 地域医療 / 73 慢性疾患・複合疾患の管理 / 75 脂質異常症 |
2017年04月18日(火)
19:30〜20:30
勝田郡地域生活支援センター 虹 |
勝田郡医師会学術講演会 |
下肢の浮腫の原因、診断、治療(深部静脈血栓症を含む) |
川崎医科大学 心臓血管外科学 講師 田淵 篤 |
19 身体機能の低下 / 24 浮腫 |
2017年04月18日(火)
19:30〜21:00
重井医学研究所附属病院2階多目的ルーム |
都窪医師会と都窪歯科医師会との懇談会 |
地域包括ケア構築における医科・歯科の役割と連携 |
南岡山医療センター、都窪歯科医師会 濱田 昇 |
10 チーム医療 / 49 嚥下困難 / 80 在宅医療 |
2017年04月18日(火)
19:15〜20:30
岡山市立市民病院 1階 多目的ホール |
第4回 北長瀬メディカルフォーラム |
舌下免疫療法開始までの試行錯誤 ―小児のアナフィラキシーへの対応を考える― |
岡山市立市民病院 小児科 部長 萬木 章 |
15 臨床問題解決のプロセス / 45 呼吸困難 |
2017年04月18日(火)
19:15〜21:00
倉敷国際ホテル |
第414回 倉敷医師会学術講演会 |
見つけて治す腎臓病 〜多発性嚢胞腎(ADPKD)の診療と新展開〜 |
川崎医科大学 腎臓・高血圧内科学 主任教授 柏原 直樹 先生 |
12 地域医療 / 24 浮腫 / 73 慢性疾患・複合疾患の管理 |
2017年04月18日(火)
19:10〜21:00
井原市立井原市民病院 2階 第2会議室 |
井原医師会学術講演会 |
かかりつけ医のための不眠症診療のコツ |
川崎医科大学 精神科学 教授 石原武士 |
9 医療情報 / 20 不眠(睡眠障害) / 82 生活習慣 |
2017年04月16日(日)
14:00〜16:00
ピュアリティまきび |
岡山県保険医協会 第293回プライマリケア懇話会 |
死亡診断書と死体検案書〜その使い分けと作成時の注意点〜 |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科法医学分野 助教 三浦 雅布 |
1 医師のプロフェッショナリズム / 2 医療倫理:臨床倫理 / 6 医療制度と法律 / 7 医療の質と安全 |
2017年04月15日(土)
15:00〜17:00
岡山大学医学部臨床講義棟 臨床第1講義室 |
岡山県医師会精神科部会 NPO法人岡山県精神科医会講演会 |
英国における依存症治療システム |
岡山県精神科医療センター 橋本望 |
68 精神科領域の救急 / 69 不安 / 70 気分の障害(うつ) / 82 生活習慣 |
2017年04月14日(金)
19:30〜21:00
倉敷市休日夜間急患センター |
第187回 倉敷内科医会 |
内科医のためのワクチン接種の基本 −まちがいを起こさないために− |
川崎医科大学 小児科 教授 寺田 喜平 先生 |
7 医療の質と安全 / 8 感染対策 / 11 予防と保健 |
2017年04月13日(木)
19:30〜21:00
ホテルグランヴィア岡山3Fサファイア |
第249回岡山市眼科専門医会(瞳会) |
日常の緑内障診療を一歩深める |
永山眼科クリニック院長 永山 幹夫 |
2 医療倫理:臨床倫理 / 15 臨床問題解決のプロセス / 36 視力障害、視野狭窄 |