日時・会場 |
名 称 |
テーマ |
講 師 |
カリキュラムコード |
2016年07月14日(木)
18:30〜19:30
岡山大学病院MUSCAT CUBE |
第85回緩和ケア勉強会 |
褥瘡対策におけるスキンケアのポイント |
岡山大学病院皮膚排泄認定看護師 大木晴美 |
58 褥瘡 |
2016年07月13日(水)
19:00〜20:50
倉敷国際ホテル |
第4回上☆下気道炎症セミナーin倉敷 |
ダニ抗原誘発マウス慢性喘息モデルにおける新規舌下免疫療法の検討 |
川崎医科大学大学院 池田征樹 |
79 気管支喘息・COPD |
アレルギー疾患におけるロイコトリエンの役割-最近のトピックスも含めて- |
札幌医科大学医学部耳鼻咽喉科学講座准教授 白崎 英明 |
39 鼻漏・鼻閉 / 46 咳・痰 |
2016年07月13日(水)
19:00〜20:30
津山鶴山ホテル |
美作医会学術講演会 |
当院におけるSGLT2阻害薬の有用性について |
医療法人美甘会 勝山病院 院長 竹内 義明 |
23 体重増加・肥満 |
DPP4阻害薬からSGLT2阻害薬への切替の検討 |
医療法人和風会 中島病院 院長 中島 弘文 |
|
CGMから見たSGLT2阻害薬の可能性 |
医療法人社団 日本鋼管福山病院 糖尿病専門部長 箱田 知美 |
76 糖尿病 |
2016年07月12日(火)
19:15〜20:30
津山保健センターホール |
美作呼吸器疾患研究会 |
胸部疾患の画像診断 |
岡山県健康づくり財団附属病院 院長 西井研治 |
42 胸痛 / 45 呼吸困難 |
2016年07月12日(火)
19:15〜20:40
岡山県医師会館 4階 第1会議室 |
岡山県医師会皮膚科部会講演会 岡山市医師会皮膚科・泌尿器科専門医会講演会 |
非メラノサイト系病変のダーモスコピー診療 |
独立行政法人国立病院機構岡山医療センター皮膚科医長 浅越 健治 |
1 医師のプロフェッショナリズム / 26 発疹 |
2016年07月12日(火)
19:00〜20:40
倉敷中央病院総合保健管理センター「古久賀ホール」 |
第33回倉敷糖尿病合併症研究会 |
糖尿病患者におけるPAD |
倉敷中央病院糖尿病内科 主任部長 松岡 孝 |
63 四肢のしびれ |
全身の動脈硬化に対する治療アプローチ〜PADにおける高純度EPAの有用性〜 |
長野赤十字病院第三循環器内科部長 宮下 裕介 |
73 慢性疾患・複合疾患の管理 |
2016年07月10日(日)
10:00〜16:00
岡山大学MUSCAT Hall |
第24回岡山小児心身症研究会 |
心身症と不登校〜その治療を再整理する〜 |
長崎県立こども医療福祉センター 小柳 憲司 |
70 気分の障害(うつ) |
面会交流-子どもの成長を支える父母からの贈り物- |
岡山家族支援センターみらい 近藤みち子 |
15 臨床問題解決のプロセス |
|
大淵 卓子 |
|
2016年07月10日(日)
9:30〜15:00
津山市総合福祉会館 |
美作医会学術講演会 |
臨床倫理と法の基本を復習 医療倫理の4原則と4分割法 他 |
中京大学法科大学院教授 元大阪地方裁判所判事 稲葉 一人 |
2 医療倫理:臨床倫理 |
認知症の臨床倫理の基礎を学ぶ〜認知症の人の意思決定支援に関する作業部会の報告を踏まえて〜 |
中京大学法科大学院教授 元大阪地方裁判所判事 稲葉 一人 |
15 臨床問題解決のプロセス |
臨床で生じた事例(病院、施設、在宅との連携)で検討を行う |
中京大学法科大学院教授 元大阪地方裁判所判事 稲葉 一人 |
12 地域医療 / 13 医療と介護および福祉の連携 |
最高裁平成28年3月1日判決「認知症の監督者の責任についての判決」を解説 |
中京大学法科大学院教授 元大阪地方裁判所判事 稲葉 一人 |
7 医療の質と安全 |
2016年07月09日(土)
19:00〜20:30
レストラン西川 |
第302回岡山市小児科専門医会7月例会 |
外国語母子手帳の読み方 |
川崎医科大学附属川崎病院 小児科医長 田中 孝明 |
9 医療情報 |
ワクチンのこれまでとこれから |
川崎医科大学附属川崎病院 小児科部長 中野 貴司 |
8 感染対策 / 11 予防と保健 |
2016年07月09日(土)
16:00〜18:00
おさふねサービスエリア2階「備前の間」 |
第12回東備リウマチ研究会 |
リウマチ診療における各施設の取り組み(症例検討) |
|
61 関節痛 |
いったい何者?MTX関連リンパ増殖性疾患 |
岡山大学大学院保険学研究科 病態情報科学 教授 佐藤 康晴 |
25 リンパ節腫脹 |
2016年07月09日(土)
15:00〜16:00
岡山プラザホテル |
岡山B型慢性肝炎研究会 |
B型肝炎治療の最先端、そしてこれから |
東京大学医科学研究所附属病院 先端ゲノム医学分野准教授 加藤 直也 |
8 感染対策 / 9 医療情報 |
2016年07月09日(土)
14:00〜17:30
岡山県医師会館 5F 第一会議室 |
産業医研修会 |
データヘルス計画に於ける産業医の関与について(仮) |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 医療政策・医療経済学分野 教授 浜田 淳 |
11 予防と保健 / 13 医療と介護および福祉の連携 |
東京都に於けるストレスチェック制度外部委託状況と課題について(仮) |
日医産業保健委員会委員・東京都医師会理事 天木 聡 |
6 医療制度と法律 / 70 気分の障害(うつ) |
メンタルヘルス対応 難渋事例の検討(グループ討議Part?) |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科地域医療支援センター助教 岩瀬 敏秀 |
4 医師ー患者関係とコミュニケーション / 10 チーム医療 |
2016年07月08日(金)
19:30〜21:00
岡山市医師会館(旧市民病院別館)1階健康プラザ |
第156回岡山市医師会プライマリ・ケア研究会 |
医師と薬剤師の医療面接と服薬指導 |
SP模擬患者数名 |
4 医師ー患者関係とコミュニケーション / 10 チーム医療 / 80 在宅医療 |
|
岡山大学病院薬剤部 猪田 宏美 |
|
2016年07月08日(金)
19:20〜21:00
岡山プラザホテル本館2F吉備の間 |
第41回岡山東部消化器内視鏡懇話会 |
胃癌治療における外科手術の役割 |
岡山大学大学院医歯学総合研究科消化器外科学 黒田 新士 |
53 腹痛 |
胃がん検診における経鼻内視鏡の役割 |
東京医科大学病院内視鏡センター 教授 河合 隆 |
11 予防と保健 / 50 吐血・下血 |
2016年07月08日(金)
18:50〜20:30
倉敷中央病院総合保健管理センター「古久賀ホール」 |
第31回西部消化器疾患フォーラム |
当院における切除不能進行胃癌の科学療法 |
倉敷中央病院消化器内科 岩根 康祐 |
22 体重減少・るい痩 |
当院の腹腔鏡下肝切除の現状 |
倉敷中央病院外科 嵯峨 謙一 |
27 黄疸 |
2016年07月06日(水)
19:30〜21:00
岡山赤十字病院南館1階研修室 |
第60回岡山赤十字病院病診連携研修会 |
肝疾患と浮腫 他3題 |
岡山赤十字病院肝臓内科副部長 歳森 淳一 |
24 浮腫 / 66 乏尿・尿閉 / 73 慢性疾患・複合疾患の管理 |
2016年07月06日(水)
19:00〜20:40
倉敷国際ホテル1F桜花の間 |
倉敷関節を考える会 |
貼付剤の歴史と新規外用NSAIDsについて |
|
61 関節痛 |
変形性膝関節症の痛みに対する保存的治療について |
島根大学医学部整形外科学教室 教授 内尾 祐司 |
62 歩行障害 |
2016年07月06日(水)
19:00〜20:00
岡山医療センター4階カンファレンスルーム1 |
キャンサーボード(消化器) |
症例提示によるディスカッション |
|
51 嘔気・嘔吐 / 53 腹痛 |
2016年07月06日(水)
19:00〜20:00
金田病院研修ホール |
第1回救急総合診療医学のための教育セミナーin落合 |
救急・急変時の対応−バイタルサイン評価と初期対応− |
川崎医科大学救急総合診療医学講座特任教授 氏家 良人 |
10 チーム医療 / 12 地域医療 |
2016年07月06日(水)
18:45〜21:00
岡山プラザホテル 新館4F 鶴鳴の間 |
第15回岡山脳卒中研究会 |
一般演題 6題 |
|
78 脳血管障害後遺症 |
【特別講演】脳卒中急性期医療の現状と課題 |
九州大学大学院医学研究院 脳神経外科教授 飯原弘二 |
24 浮腫 / 32 意識障害 |