日時・会場 |
名 称 |
テーマ |
講 師 |
カリキュラムコード |
2010年11月25日(木)
18:30〜20:30
サンピーチOKAYAMA 3F「ピーチホール」 |
第38回岡山胃腸研究会 |
消化管の病理について |
岡山大学病院 病理診断科 助教 田中 健大 |
|
2010年11月24日(水)
19:30〜21:30
西大寺医師会会議室 |
平成22年度第4回西大寺医師会学術講演会 |
64列MDCTで心筋梗塞を予防する |
岡山旭東病院 循環器科 岩崎 孝一朗 |
|
2010年11月24日(水)
19:30〜21:00
衛生会館5階 中ホール |
第123回岡山市医師会プライマリ・ケア研究会 |
医のこころ−医療と介護における看取りのこころについて |
高野山真言宗傳燈大阿闍梨大僧正 池口 恵観 |
|
2010年11月24日(水)
19:30〜21:30
倉敷市休日夜間急患センター |
第56回倉敷胸部疾患懇話会 |
呼吸器疾患の診断における血液・血清学的検査 |
国立病院機構 南岡山医療センター 内科 総括診療部長 多田 敦彦 |
|
2010年11月24日(水)
19:30〜21:00
児島医師会館 多目的ホール |
第464回児島臨床医の集い |
脱水の病態と治療における留意点−輸液治療法と経口補水療法− |
(株)大塚製薬工場 学術部 広島営業所 課長 青井 昭三 |
|
2010年11月24日(水)
19:30〜21:00
岡山衛生会館 3階 第3会議室 |
消化管精検研究会/消化管検診研究会 |
消化管症例報告 |
独立行政法人国立病院機構 岡山医療センター 消化器科 松下 公紀 |
|
2010年11月24日(水)
19:20〜21:00
岡山プラザホテル4階烏城の間 |
第17回 糖尿病と脂質研究会 |
HDL増加療法の最新の話題 |
神戸大学大学院医学研究科 循環器内科学 石田 達郎 |
|
2010年11月24日(水)
19:00〜20:00
レストラン西川 |
第4回岡山外科医会 |
外科医が行う緩和医療 |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科緩和医療学講座教授・医学博士 松岡 順治 |
|
2010年11月24日(水)
19:00〜21:00
倉敷国際ホテル |
第176回倉敷小児科専門医会 |
小児発熱性疾患研究の新展開 |
京都大学医学部 小児科 平家 俊男 |
|
2010年11月24日(水)
19:00〜21:00
ホテルグランヴィア岡山 3階 クリスタルの間 |
第4回 岡山「間欠跛行」フォーラム |
間欠跛行患者における運動療法と血管内皮機能検査の意義 |
JR仙台病院 院長 市来 正隆 |
|
間欠跛行から下肢切断に至った患者の予後について |
国立障害者リハビリテーションセンター 総長 岩谷 力 |
|
2010年11月22日(月)
19:30〜21:30
倉敷国際ホテル |
西部循環器プライマリーケア |
心電図2010:緊急カテを行った症例から |
倉敷中央病院 循環器内科 心血管カテーテル部長・倉敷中央病院 心臓病センター長 後藤 剛・光藤和明(監修) |
|
2010年11月22日(月)
19:30〜21:00
井原市民病院2階カンファレンス室 |
井原医師会体験学習 |
井原画像診断勉強会 |
井原市民病院副院長 高山二郎(責任者) |
|
2010年11月21日(日)
13:00〜15:00
三光荘 2階 アトリウムホール |
岡山県産婦人科専門医会 |
婦人科領域における腹腔鏡手術の適応と発展 |
近畿大学医学部産科婦人科学教室主任教授 星合 昊 |
|
2010年11月20日(土)
15:00〜16:30
ホテル日航倉敷 |
脳卒中リハビリテーション学術講演会 |
脳卒中リハビリテーションの新しい取り組み〜回復期 ・維持期リハの治療戦略と現状のギャップ〜 |
鹿児島大学大学院リハビリテーション医学 助教 松元 秀次 |
|
2010年11月19日(金)
19:30〜21:00
津山医師会 津山保健センターホール |
津山循環器・糖尿病 地域医療連携会 |
DPP-4阻害薬 ジャヌビア錠の使用経験と当科における地域医療連携 |
津山中央病院 内科主任 更井 啓 |
|
新しい時代の糖尿病治療 |
岡山大学病院 新医療研究開発センター 教授 四方 賢一 |
|
2010年11月19日(金)
19:20〜20:40
倉敷中央病院総合保健管理センター1階古久賀ホール |
第14回西部消化器疾患フォーラム |
倉敷中央病院における中心静脈ポート留置の実際 |
倉敷中央病院 消化器内科 土井 顕 |
|
腹腔鏡下大腸手術における下腸間膜動脈リンパ節郭清手技 |
倉敷中央病院 外科 部長 鶴田 淳 |
|
2010年11月18日(木)
19:40〜21:40
倉敷国際ホテル |
第17回全身と腎を診る会 |
Opening Remarks & Journal watching |
倉敷中央病院腎臓内科主任部長 福島正樹 |
|
水分管理が困難であった糖尿病性腎症の一例 |
山陽病院副院長 日野直紀 |
|
糖尿病性腎症の治療戦略 |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 腎・免疫・内分泌代謝内科学 准教授 和田淳 |
|
2010年11月18日(木)
19:30〜21:00
津山保健センターホール |
美作医会学術講演会 |
漢方治療を臨床で活かす〜呼吸器疾患を中心に〜 |
岡山県健康づくり財団附属病院 院長 西井 研治 |
|
2010年11月18日(木)
19:30〜20:30
真庭リバーサイドホテル |
真庭地域・岡山医療センターがん診療連携フォーラム |
前立腺癌の診断と治療 |
国立病院機構岡山医療センター泌尿器科医長 津島 知靖 |
|
2010年11月18日(木)
19:00〜21:00
ホテルグランヴィア岡山 4階 「フェニックス」 |
岡山県医師会糖尿病対策推進フォーラム2010 |
“チームCDEJ岡山”のネットワーク作り |
心臓病センター榊原病院 保健師 主任 吉沢 祐子 |
|
糖尿病診療におけるアルブミン尿測定の意義と岡山県における実態 〜アルブミン尿アンケート調査結果より〜 |
岡山大学病院 新医療研究開発センター 教授 四方 賢一 |
|
新しい糖尿病治療とその問題点 |
関西電力病院 院長 清野 裕 |
|