日時・会場 |
名 称 |
テーマ |
講 師 |
カリキュラムコード |
2013年03月18日(月)
19:15〜20:30
倉敷国際ホテル1階「桜花の間」 |
C型肝炎学術講演会 in倉敷 |
C型肝炎の最新の治療 |
広島大学病院 病院長 茶山 一彰 |
|
2013年03月17日(日)
14:00〜16:00
福武ジョリービル |
岡山県保険医協会第255回プライマリケア懇話会 |
プライマリケアにおける肺炎の診断と治療 |
倉敷中央病院呼吸器内科主任部長 石田 直 |
|
2013年03月16日(土)
14:00〜18:00
岡山衛生会館 三木記念ホール |
日医生涯教育講座・産業医研修会 |
労働安全衛生の現状と今後の施策について |
岡山労働局労働基準部健康安全課長 井上 文雄 |
|
職域における肝炎およびHIV対策について |
岡山大学病院消化器内科 分子肝臓病学 助教 池田 房雄 |
|
職場巡視の事例 |
(財)淳風会顧問 労働安全衛生コンサルタント・第一種業環境測定士 西出 忠司 |
|
2013年03月16日(土)
14:00〜17:00
三光荘 |
消化管検診研究会講演会 |
CKDの現状〜診療・病診連携について |
岡山医療センター腎臓内科 医長 太田 康介 |
|
超音波による胃・大腸癌のスクリーニング
|
川崎医科大学内視鏡・超音波センター 教授 畠 二郎 |
|
見落とさないための上部消化管癌のスクリーニング |
川崎医科大学消化管内科学 講師 鎌田 智有 |
|
大腸がん診断および検診に関する基本と最近の話題 |
川崎医科大学消化管内科学 講師 松本 啓志 |
|
2013年03月15日(金)
19:30〜21:00
岡山衛生会館5F中ホール |
第6回岡山市医師会研修会 |
FDG−PET/CT検査におけるPitfallについて |
岡山画像診断センター 院長 加地 充昌 |
|
2013年03月15日(金)
19:15〜21:00
ホテルリマーニ |
邑久医師会学術講演会 |
脂肪酸と動脈硬化 〜診療に役立つ脂肪酸の基本的な診方と評価法〜 |
独立行政法人国立病院機構 岡山医療センター 糖尿病・代謝内科 医長 肥田 和之 |
|
2013年03月14日(木)
19:30〜21:00
岡山衛生会館5F中ホール |
第14回岡山市医師会保育園医・幼稚園医部会研修会 |
岡山市の母子保健事業 |
岡山市保健所健康づくり課 係長 宮地 千登世 |
|
子ども虐待のチェックポイントと対応〜みんなで力を合わせて〜 |
倉敷成人病センター小児科 主任部長 御牧 信義 |
|
2013年03月14日(木)
19:30〜21:00
岡山プラザホテル |
第62回肝炎談話会 |
糖尿病教育入院患者の肝機能異常について |
岡山済生会総合病院 内科 下村 泰之 |
|
進行肝癌に対するソラフェニブ治療について |
岡山済生会総合病院 内科 関 杏奈 |
|
3剤併用療法経過について |
岡山済生会総合病院 内科 主任医長 藤岡 真一 |
|
2013年03月14日(木)
19:30〜21:00
岡山労災病院 3階 会議室 |
第38回岡山南地区消化器内視鏡研究会 |
腹腔鏡下摘出術を施行できた胃胆嚢瘻の一例 |
岡山労災病院 外科 佐藤博紀 |
|
食道良性疾患に対する治療の現状〜内視鏡外科治療を中心に〜 |
岡山大学消化器外科 助教 田辺 俊介 |
|
未定 |
|
|
2013年03月14日(木)
19:00〜20:30
岡山旭東病院パッチアダムスホール |
第55回岡山旭東病院地域連携カンファレンス |
胃ろうについて考える |
岡山旭東病院看護部退院調整看護師/ひかり薬局ケアマネージャー 田上仁美/内藤さやか |
|
2013年03月14日(木)
19:00〜21:00
倉敷中央病院外科棟3階第5会議室 |
第114回倉敷眼科臨床懇話会 |
眼炎症疾患:最近のトピック |
杏林大学医学部 眼科学 教授 岡田 アナベルあやめ |
|
2013年03月14日(木)
19:00〜20:30
倉敷中央病院総合保健管理センター1階古久賀ホール |
第41回倉敷脳疾患研究会 |
認知症の本人と家族を軽度期から進行期まで支えるために−「もの忘れクリニック」「もの忘れカフェ」の経験から− |
医療法人藤本クリニック 理事長・院長 藤本 直規 |
|
2013年03月14日(木)
19:00〜20:30
玉野市立玉野市民病院 講堂(2階) |
第23回たまの呼吸・循環プライマリケアの会 |
NHCAPの診断、治療について |
川崎医科大学総合内科学1教授 沖本 二郎 |
|
2013年03月14日(木)
19:00〜20:30
岡山アークホテル |
岡山県精神神経科診療所協会学術講演会 |
非鎮静系抗精神病薬の可能性 |
岡山大学病院 精神科神経科 助教 高木 学 |
|
2013年03月14日(木)
18:30〜20:30
岡山コンベンションセンター 3F コンベンションホール |
岡山県緩和医療レベルアップ研修シリーズ3 エキスパートに聞く緩和医療の実践 |
浅い鎮静、深い鎮静 |
淀川キリスト教病院 ホスピス長 池永 昌之 |
|
英国から学ぶ在宅緩和医療の在り方 |
医療法人社団 かとう内科並木通り診療所 加藤 恒夫 |
|
2013年03月14日(木)
18:30〜21:30
岡山大学医学部臨床第2講義室 |
第225回岡山市眼科専門医会(瞳会) |
硝子体手術の進化 |
香川大学医学部眼科学教室 教授 白神 史雄 |
|
網膜の神経機構と視力 |
九州保健福祉大学 視機能療法学教室 教授 可児 一孝 |
|
2013年03月14日(木)
18:00〜19:00
岡山済生会総合病院西館3階カンファレンス室 |
救急カンファレンス |
症例検討 |
救急科医長 野崎 哲 |
|
2013年03月13日(水)
19:30〜21:00
倉敷第一病院6階ラウンジ |
胸部レ線カンファレンス |
症例検討 |
倉敷第一病院 呼吸器センター長 松島 敏春 |
|
2013年03月13日(水)
19:30〜21:00
岡山プラザホテル |
萬習会講演会 |
最新〜近未来のリウマチ診療と地域医療連携 |
岡山赤十字 膠原病・リウマチ内科 部長 小山 芳伸 |
|
2013年03月13日(水)
19:30〜22:00
児島医師会館多目的ホール |
第489回“児島臨床医の集い” |
関節リウマチの標準的診療と病診連携 |
倉敷中央病院内分泌代謝・リウマチ内科 部長 中澤 隆 |
|