日時・会場 |
名 称 |
テーマ |
講 師 |
カリキュラムコード |
2013年11月28日(木)
19:15〜20:45
倉敷国際ホテル |
骨粗鬆症学術講演会 |
骨粗鬆症の病態と治療薬の選択 |
川崎医科大学 放射線医学(核医学) 教授 曽根 照喜 |
|
2013年11月28日(木)
19:00〜21:00
ゆめトピア長船 |
瀬戸内地域医療連携推進研修会 |
認知症の介護体験談1 |
介護家族の会代表 介護家族の会 |
|
認知症の看護体験談2 |
介護家族の会代表 介護家族の会 |
|
2013年11月28日(木)
19:00〜20:30
笠岡医師会館 |
笠岡医師会主催学術講演会 |
一般診療に役立つ皮膚科学 |
独立行政法人国立病院機構 南岡山医療センター皮膚科医長 藤原 愉高 |
|
2013年11月28日(木)
18:45〜20:40
岡山プラザホテル 4階 鶴鳴の間 |
岡山県認知症フォーラム |
「パーキンソニズムを合併する認知症に対するリバスチグミンの効果」 |
岡山東部脳神経外科 理事長 滝澤 貴昭 |
|
「当院脳卒中専門外来における認知機能の検討」 |
岡山大学 脳神経内科学 講師 出口 健太郎 |
|
「抗認知症薬の使用状況」 |
川崎医科大学 神経内科学 特任准教授 片山 禎夫 |
|
「Rivastigmine有効例の検討」 |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 精神神経病態学 准教授 寺田 整司 |
|
『認知症のハイブリッド療法〜リバスタッチとスキンシップの相乗効果〜』 |
山形厚生病院 理事長/東北大学医学部臨床教授 藤井 昌彦 |
|
2013年11月28日(木)
18:30〜20:00
高梁国際ホテル 2F クリスタルホール |
川崎医科大学・高梁医師会 がん診療地域連携懇談会 |
在宅緩和ケア地域連携クリニカルパスについて〜送る側の立場から |
倉敷中央病院 総合診療科医長 國末 充央 |
|
在宅緩和ケア地域連携クリニカルパスについて〜受ける側の立場から |
つばさクリニック院長 中村 幸伸 |
|
在宅緩和ケア地域連携クリニカルパスについて〜訪問看護師の立場から |
倉敷中央病院訪問看護ステーション看護師長 柴田 由美子 |
|
2013年11月27日(水)
19:40〜21:30
倉敷市休日夜間急患センター |
第68回 倉敷胸部疾患懇話会 |
呼吸器内科医の診る皮膚筋炎・多発性筋炎〜日常臨床に潜む、注意すべき病態〜 |
倉敷中央病院 呼吸器内科 池田 慧 |
|
2013年11月27日(水)
19:30〜20:30
レストラン西川 |
第4回岡山外科医会 |
非小細胞肺癌の治療 |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 臨床遺伝子医療学講座 教授 豊岡 伸一 |
|
2013年11月27日(水)
19:30〜21:00
赤磐医師会病院2F会議室 |
学術講演会 |
魚油による脂質・免疫・炎症の抑制作用−新規ω-3脂肪酸製剤への期待− |
東邦大学医療センター佐倉病院 糖尿病内科分泌代謝センター 教授 龍野 一郎 |
|
2013年11月27日(水)
19:30〜21:30
西大寺医師会会議室 |
西大寺医師会学術講演会 |
2型糖尿病の経口薬治療 −治療ガイドラインと当院での治療状況− |
岡山赤十字病院 健診部長(兼)糖尿病センター長 宮下 雄博 |
|
2013年11月27日(水)
19:30〜22:00
児島医師会館多目的ホール |
第497回“児島臨床医の集い” |
日常診療におけるCOPD(慢性閉塞性肺疾患)への対応 |
倉敷市立児島市民病院 院長 江田 良 |
|
2013年11月27日(水)
19:30〜21:00
倉敷第一病院ISAMホール |
第26回緩和ケアフォーラムin岡山 |
栄養と緩和ケアに関する演題(仮) |
大阪大学臨床医工学融合研究教育センター 栄養ディバイス未来医工学共同研究部門 特任教授 井上 善文 |
|
2013年11月27日(水)
19:30〜21:00
岡山衛生会館 3階 第3会議室 |
消化管精検研究会/消化管検診研究会 |
消化管症例報告 |
岡山医療センター消化器科 古立 真一 |
|
2013年11月27日(水)
19:25〜21:00
津山鶴山ホテル |
第34回津山肝疾患ネットワーク |
脂肪肝から肝がんに!? −NASH・NAFLDのガイドラインでの最新知見− |
高知大学医学部消化器内科 教授 西原 利治 |
|
2013年11月27日(水)
19:25〜21:05
ホテルグランヴィア岡山 4階 フェニックス |
第7回糖尿病と脳疾患を考える会 |
脳のインスリン作用と認知機能 |
東京大学医学部附属病院 糖尿病・代謝内科 特任講師 鈴木 亮 |
|
血糖制御の破綻による認知症の増悪機構 -酸化ストレスを中心に- |
九州大学大学院医学研究院 病態制御内科学 教授 高胗 涼一 |
|
2013年11月27日(水)
19:00〜21:00
倉敷国際ホテル |
第191回 倉敷小児科専門医会 |
水痘罹患後にA群β溶連菌による化膿性関節炎を合併した1例 |
川崎医科大学 小児科学講座 小野 佐保子 |
|
見逃しやすい運動器疾患―特に股関節について― |
川崎医科大学 整形外科 教授 三谷 茂 |
|
2013年11月27日(水)
18:50〜21:00
ホテルグランヴィア岡山 |
第7回岡山『間欠跛行』フォーラム |
「足は動脈硬化の窓」−間欠跛行を血管病早期発見の きっかけととらえる試み− |
関西医科大学附属滝井病院 末梢血管外科教授・血管内治療センター長 駒井 宏好 |
|
腰部脊柱管狭窄症(LSS)の鑑別診断と治療 |
久留米大学 学長 永田 見生 |
|
2013年11月27日(水)
18:45〜21:00
岡山コンベンションセンター3F301会議室 |
てんかん診療ネットワーク講演会 |
てんかん診療と患者のQOL |
独立行政法人国立病院機構 静岡てんかん・神経医療センター 久保田 英幹 |
|
2013年11月26日(火)
19:30〜21:00
岡山衛生会館5F中ホール |
第196回岡山市医師会循環器疾患研究会 第371回岡山市医師会内科医会 |
抗血栓薬起因性消化管障害の治療戦略・これからの展望
|
川崎医科大学 消化管内科学 准教授 塩谷 昭子 |
|
2013年11月26日(火)
19:30〜20:50
岡山プラザホテル |
COPD Premium Academy 2013 |
COPDの病態と治療戦略 |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 血液・腫瘍・呼吸器内科学 准教授 金廣 有彦 |
|
2013年11月26日(火)
19:30〜21:00
岡山衛生会館 3階 第3会議室 |
肺がん読影研究会 |
肺がん症例報告 |
岡山県健康づくり財団附属病院 院長 西井 研治 |
|