日時・会場 |
名 称 |
テーマ |
講 師 |
カリキュラムコード |
2008年10月21日(火)
19:30〜20:30
岡山医療センター 4階 大研修室 |
国立病院機構岡山医療センター・地域医療研修室 初期治療セミナー |
胃癌の診断に生検は必要か−NBI拡大内視鏡を用いた胃癌診断の最前線− |
岡山医療センター 消化器科 万波 智彦 |
|
2008年10月21日(火)
19:00〜21:00
備前商工会館 |
和気医師会学術講演会 |
岡山県における糖尿病患者の神経障害の実態−足チェックシート集計結果から− |
岡山県医師会糖尿病対策推進協議会 担当理事 田中 茂人 |
|
糖尿病性神経障害の診療の実際 |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 腎・免疫・内分泌代謝内科学 准教授 四方 賢一 |
|
2008年10月21日(火)
19:00〜21:00
リーセントカルチャーホテル4階「ボローニャ」 |
第15回岡山消化管病診連携懇話会 |
炎症性腸疾患と機能性腸疾患 |
岡山済生会総合病院 内科 主任医長 吉岡 正雄 |
|
2008年10月21日(火)
19:00〜20:30
倉敷国際ホテル |
倉敷医師会学術講演会 |
高齢者を見据えたこれからのC型肝炎治療 |
川崎医科大学 内科学(肝・胆・膵) 教授 日野 啓輔 |
|
2008年10月21日(火)
19:00〜20:30
アークホテル岡山 |
学術講演会 |
一般講演「膠原病内科からみた痛風関節炎の病態および治療」 |
岡山大学病院 腎臓・糖尿病・内分泌内科 助教 若林 宏 |
|
特別講演「CKDの最新集学的治療法−とくに高尿酸血症について」 |
帝京大学 医学部 内科 教授 内田 俊也 |
|
2008年10月19日(日)
9:30〜12:00
倉敷平成病院1階 リハビリテーションセンター |
第21回神経セミナー |
脳最前線〜脳梗塞の最新治療と認知症の予防(仮) |
岡山大学 脳神経外科 講師 徳永 浩司 |
|
|
?脳機能研究所代表取締役/東京工業大学名誉教授 武者 利光 |
|
2008年10月17日(金)
19:30〜21:00
岡山衛生会館 5階中ホール |
第5回岡山市医師会研修会 |
心房細動の外来マネジメントのコツ |
川崎医科大学附属川崎病院循環器内科部長 河原 洋介 |
|
当院における「下肢切断」撲滅運動 |
川崎医科大学附属川崎病院外科部長・末梢血管センター長 森田 一郎 |
|
2008年10月17日(金)
19:30〜21:00
赤磐医師会病院 2F会議室 |
症例検討会 |
MRI読影会 |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 放射線科 奥村 能啓 |
|
2008年10月17日(金)
18:40〜20:30
倉敷アイビースクエア |
第26回岡山西部消化器癌研究会 |
胃癌の実践的治療−標準手術から「攻撃的緩和医療」まで |
広島市立広島市民病院 外科主任部長 二宮 基樹 |
|
2008年10月17日(金)
18:30〜20:30
ホテルグランヴィア岡山 3F クリスタル |
岡山呼吸器感染症研究会 |
抗菌薬の考え方、使い方 |
神戸大学医学部附属病院 感染症内科教授 岩田 健太郎 |
|
2008年10月16日(木)
19:15〜21:00
岡山労災病院 3階 会議室 |
第59回岡南臨床フォーラム |
最近のインフルエンザの動向 |
岡山労災病院 呼吸器科 藤井 康裕 |
|
小児インフルエンザの現況と話題 |
岡山労災病院 小児科 萬木章、赤在あゆみ、寺崎智行 |
|
2008年10月16日(木)
19:10〜21:00
ホテルグランヴィア岡山 4階 フェニックス |
ストロークフォーラム2008 in 岡山 |
ラット頸動脈におけるスタチンの動脈硬化抑制効果 |
岡山大学病院 脳神経内科学 助教 名古谷 章子 |
|
頸動脈プラークイメージングの現況と展望 |
岡山大学病院 脳神経外科 医員 菱川 朋人 |
|
抗血小板薬の最近の話題(仮題) |
神谷医院 院長 神谷 達司 |
|
頭蓋内動脈狭窄病変の内科的治療の現状と展望(仮題) |
東京女子医科大学 神経内科学 主任教授 内山 真一郎 |
|
2008年10月16日(木)
19:00〜20:00
高梁国際ホテル 2F クリスタルホール |
高梁医師会学術講演会 |
COPDの診断と治療〜今後の医療連携に向けて〜 |
倉敷中央病院 呼吸器内科 部長 橋本 徹 |
|
2008年10月16日(木)
19:00〜20:30
倉敷中央病院総合保健管理センター1階古久賀ホール |
第38回倉敷神経内科セミナー |
筋疾患診断へのアプローチ |
国立精神・神経センター 名誉院長 埜中 征哉 |
|
2008年10月16日(木)
18:30〜20:30
岡山国際交流センター |
第32回岡山胃腸研究会 |
消化器疾患・主に早期胃癌・大腸がんにおける診断的検討(4病院、持ち寄りによる症例検討) |
各担当医師 |
|
2008年10月16日(木)
17:30〜18:30
岡山済生会総合病院 西館3階カンファレンス室 |
胸部疾患カンファレンス |
症例検討 |
岡山済生会総合病院 副院長(外科) 大原 利憲 |
|
|
岡山県健康づくり財団 守谷 欣明 |
|
2008年10月16日(木)
13:30〜15:00
すこやかセンター(玉野市総合保健福祉センター) |
アレルギー疾患特別対策事業 |
喘息死ゼロ作戦〜高齢者喘息を中心に〜 |
南岡山医療センター 第一診療部長 岡田 千春 |
|
2008年10月15日(水)
19:30〜21:00
岡山衛生会館 5階 中ホール |
第22回岡山市医師会スポーツ医部会研修会 |
特定健康診査・特定保健指導の問題点について |
岡山県南部健康づくりセンター センター長 沼田 健之 |
|
2008年10月15日(水)
19:30〜22:00
児島医師会館 多目的ホール |
第438回児島臨床医の集い |
肺癌実地臨床の進歩 |
岡山赤十字病院 呼吸器内科部長兼緩和ケア科部長 渡辺 洋一 |
|
2008年10月15日(水)
19:15〜21:00
岡山労災病院 3階会議室 |
第16回 水曜日に胸部画像を診る会 |
肺アスペルギルス症 |
岡山労災病院 呼吸器科 副部長 藤本 伸一 |
|
アスペルギルス症の症例提示 |
|
|