日時・会場 |
名 称 |
テーマ |
講 師 |
カリキュラムコード |
2014年05月15日(木)
19:30〜21:00
真庭リバーサイドホテル |
真庭市医師会学術講演会 |
生活習慣病と認知症〜認知症予防のために今できること〜 |
川崎医科大学精神科学教室教授・川崎医科大学附属川崎病院心療科部長 石原 武士 |
|
2014年05月15日(木)
19:00〜20:30
高梁国際ホテル 2F クリスタルホール |
高梁医師会学術講演会 |
睡眠時無呼吸症候群の検査から治療まで |
川崎医科大学付属 川崎病院 呼吸器内科 医長 栗原 武幸 |
|
2014年05月15日(木)
19:00〜20:00
岡山中央病院 2階 セミナー室 |
岡山中央病院 2014年度 教育プログラム |
Vascular Access(透析シャント)トラブルについて −IVR治療の適応について考える− |
放射線科 医師 前原 信直 |
|
2014年05月15日(木)
19:00〜20:40
吉備医師会館 |
吉備医師会学術講演会 |
心房細動と脳梗塞 |
川崎医科大学病院 副院長 脳卒中医学 教授 木村 和美 |
|
2014年05月15日(木)
18:45〜20:30
ホテル日航倉敷 |
第2回 岡山西部認知症連携懇話会 |
杏林大学付属病院もの忘れセンターでの病診連携の取り組み |
杏林大学 高齢医学 准教授 長谷川 浩 |
|
2014年05月15日(木)
18:30〜19:30
岡山大学病院歯学部棟4階第一講義室 |
第59回緩和ケア勉強会 |
呼吸困難の治療と鎮静の方法 |
岡山大学病院緩和支持医療科 助教 南 大輔 |
|
2014年05月15日(木)
18:30〜20:30
倉敷国際ホテル |
第67回 倉敷泌尿器科カンファレンス |
新メッシュ“ポリフォーム”とTVM手術 |
昭和大学横浜市北部病院 泌尿器科 教授 女性骨盤底再建センター長 島田 誠 |
|
2014年05月14日(水)
19:30〜21:00
倉敷第一病院 6階 ラウンジ |
胸部レ線カンファレンス |
症例検討会 |
倉敷第一病院 呼吸器センター長 松島 敏春 |
|
2014年05月14日(水)
19:15〜21:00
ホテルグランヴィア岡山 |
4th C&D Conference |
高齢者糖尿病の薬物治療 |
岡山赤十字病院 糖尿病センター長 宮下 雄博 |
|
糖尿病の新しい薬剤の登場 ―誰にどれを使うのか― |
東京慈恵会医科大学 名誉教授 田嶼 尚子 |
|
2014年05月13日(火)
19:20〜21:00
リーセントカルチャーホテル |
第69回岡山肝疾患懇話会 |
B型肝炎 〜新しい検査の有用性〜 |
岡山済生会総合病院 肝臓病センター長 藤岡 真一 |
|
糖代謝における肝臓の役割 〜肝硬変例から考える〜 |
岡山済生会総合病院 内科医長 北村 卓也 |
|
2014年05月13日(火)
19:20〜21:00
倉敷アイビースクエア フローラルコート |
第4回 抗凝固療法勉強会 |
脳からみた抗凝固薬のリアルワールド |
川崎医科大学 脳卒中医学教室 教授 木村 和美 |
|
循環器疾患における抗血栓療法〜最近の話題〜 |
倉敷中央病院 循環器内科 主任部長 門田 一繁 |
|
2014年05月13日(火)
19:15〜21:00
アークホテル岡山 3F 牡丹 |
不整脈アカデミー2014 〜 Plenary 〜 |
心房細動の治療方針の立て方 |
岡山大学病院 循環器内科 助教 中川 晃志 |
|
心室性不整脈 〜急を要する心電図異常の見分け方〜 |
近畿大学医学部附属病院 心臓血管センター 教授 栗田 隆志 |
|
2014年05月13日(火)
19:00〜21:00
井原市立井原市民病院 |
井原医師会学術講演会 |
『2型糖尿病の薬物療法に関するトピックス』 |
川崎医科大学 糖尿病・代謝・内分泌内科学 教授 金藤秀明 |
|
2014年05月13日(火)
18:30〜19:30
慈風会記念ホール |
美作医会学術講演会(CCセミナー) |
睡眠障害と睡眠薬の選び方 |
東京逓信病院 薬剤部 副部長 大谷 道輝 |
|
2014年05月10日(土)
19:00〜20:30
レストラン西川 |
第293回岡山市小児科専門医会5月例会 |
マイコプラズマ肺炎の臨床と疫学 |
川崎医科大学附属川崎病院小児科医長 田中 孝明 |
|
予防接種〜この数年で変わったこと、これから変わること |
川崎医科大学附属川崎病院小児科部長 中野 貴司 |
|
2014年05月10日(土)
14:00〜17:20
川崎医科大学校舎棟 M-702講義室 |
第299回日本泌尿器科学会岡山地方会 |
一般演題 |
担当医師 担当医師 |
|
2014年05月09日(金)
19:00〜20:50
倉敷中央病院 大原記念ホール |
第3回 間質性肺疾患とリウマチ膠原病カンファレンス |
専門医が語る、強皮症のツボ!〜最新の診断基準・治療法、盲点を教えます〜 |
倉敷中央病院 内分泌代謝・リウマチ内科 副医長 三崎 健太 |
|
強皮症関連間質性肺炎“治療すべきは誰??〜自験例からの学び〜” |
倉敷中央病院 呼吸器内科 副医長 田中 麻紀 |
|
2014年05月09日(金)
18:30〜19:30
岡山医療センター西棟3階内視鏡センターカンファレンスルーム |
ESDカンファレンス |
症例呈示によるディスカッション形式 |
|
|
2014年05月08日(木)
19:30〜21:00
アークホテル岡山 2階 フローラル |
岡山県精神神経科診療所協会学術講演会 |
躁うつ病とうつ病は本当に異種の疾患か |
大阪医科大学 神経精神医学教室 大阪精神医学研究所 新阿武山病院 菊山裕貴 |
|
2014年05月08日(木)
19:00〜20:40
津山鶴山ホテル |
美作医会学術講演会 |
ARBの切替の意味〜MUSCUT−3研究より〜 |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 腎・免疫・内分泌代謝内科学 梅林 亮子 |
|
高尿酸血症合併高血圧症の治療と考え方 -JSH2014ガイドライン変更点も含めて- |
鳥取大学大学院医学系研究科再生医療学分野 教授 久留 一郎 |
|