日時・会場 |
名 称 |
テーマ |
講 師 |
カリキュラムコード |
2018年04月14日(土)
17:00〜19:00
岡山県医師会館 402会議室 |
第31回 Doctor's Career Cafe in OKAYAMA、第14回 D+Muscat |
肥厚した爪白癬の治療どうしていますか? |
神崎皮膚科医院 院長 神崎 寛子 |
26 発疹 / 62 歩行障害 |
2018年04月13日(金)
19:00〜20:30
津山保健センターホール |
地域連携弁膜症勉強会 |
当院における弁膜症治療の現況 |
津山中央病院 心臓血管外科 院長補佐 松本 三明 |
42 胸痛 |
弁膜症診断におけるフィジカルイグザミネーションの重要性〜診断ポイントと治療方針〜 |
倫生会みどり病院 院長 室生 卓 |
43 動悸 / 74 高血圧症 |
2018年04月13日(金)
18:30〜19:30
岡山医療センター西棟3階 内視鏡センターカンファレンスルーム |
ESDカンファレンス |
症例呈示によるディスカッション形式 |
なし なし |
52 胸やけ / 54 便通異常(下痢、便秘) |
2018年04月12日(木)
19:30〜21:00
岡山プラザホテル |
岡山県精神神経科診療所協会学術講演会 |
デュロキセチンで治療したうつ病症例報告 |
さくらクリニック益田 院長 篠崎 克也 |
70 気分の障害(うつ) |
不安の中のうつ、うつの中の不安 |
兵庫医科大学 精神神経科学講座 教授 松永 寿人 |
69 不安 / 70 気分の障害(うつ) |
2018年04月12日(木)
19:30〜21:10
ANAクラウンプラザホテル岡山 1階「曲水」 |
第2回老年医学を考える会 |
高齢者糖尿病患者に迫る2つの問題:サルコペニアと重症低血糖 |
徳島大学 先端酵素学研究所 糖尿病臨床・研究開発センター センター長・教授 松久 宗英 |
76 糖尿病 |
当院におけるサルコペニアの診断と治療 |
心臓病センター榊原病院 リハビリテーション室 理学療法士 斉藤 和也 |
82 生活習慣 |
サルコペニアを伴った糖尿病の薬物治療 |
岡山大学病院 糖尿病センター 助教 利根 淳仁 |
|
2018年04月12日(木)
18:30〜19:30
岡山大学病院 総合診療棟西5階第13・14カンファレンスルーム |
第106回緩和ケア勉強会 |
今知っておきたい「アドバンス・ケア・プランニング」 |
岡山大学病院 緩和支持医療科 松岡 順治 |
4 医師ー患者関係とコミュニケーション |
2018年04月11日(水)
19:00〜20:10
慈風会記念ホール |
美作医会学術講演会・CCセミナー |
『重傷患者の栄養療法:エビデンスと実践とガイドライン』 |
神戸大学医学部附属病院 主任教授 診療科長 小谷穣治 |
8 感染対策 / 10 チーム医療 |
2018年04月11日(水)
19:00〜20:30
川崎医科大学総合医療センター 1階かわさきコミュニティホール |
第1回Kawasaki連携フォーラム |
耳鼻咽喉科領域の救急疾患 |
川崎医科大学総合医療センター耳鼻咽喉科部長 秋定 健 |
38 聴覚障害 / 40 鼻出血 |
2018年04月11日(水)
19:00〜21:00
吉備医師会館 |
吉備医師会学術講演会 |
慢性腎臓病(CKD)における血清亜鉛管理の意義 |
川崎医科大学 腎臓内科 教授 柏原直樹 |
15 臨床問題解決のプロセス / 19 身体機能の低下 / 64 血尿(肉眼的、顕微鏡的) |
2018年04月10日(火)
19:30〜21:00
岡山市医師会館1階 健康プラザ |
第263回岡山市医師会消化器疾患研究会 |
H.pylori陰性時代を迎えた上部消化管内視鏡スクリーニング |
川崎医科大学総合医療センター総合健診センター長教授 鎌田 智有 |
1 医師のプロフェッショナリズム / 9 医療情報 / 11 予防と保健 |
2018年04月10日(火)
19:10〜20:30
倉敷中央病院 総合保健管理センター 古久賀ホール |
〜糖尿病地域医療連携のための〜 第40回 倉敷糖尿病合併症研究会 |
糖尿病薬物療法の進歩 −SGLT2阻害薬の位置付け− |
弘前大学大学院医学研究科 内分泌代謝内科学講座 教授 大門 眞 |
11 予防と保健 / 76 糖尿病 |
2018年04月10日(火)
19:00〜20:30
井原市立井原市民病院 2階 第2会議室 |
井原医師会学術講演会 |
『変貌する脂質異常症治療:エゼチミブの役割』 |
岡山大学病院 循環器内科 講師 三好 亨 |
7 医療の質と安全 / 75 脂質異常症 / 82 生活習慣 |
2018年04月10日(火)
18:50〜20:30
ホテルグランヴィア岡山 |
第40回岡山生活習慣病懇話会 |
フレイルと糖尿病 〜認知機能低下とフレイルを考慮した糖尿病治療〜
|
岡山済生会総合病院 糖尿病センター センター長 中塔辰明 |
76 糖尿病 |
慢性腎臓病と認知機能障害・脳萎縮 |
公立大学法人 奈良県立医科大学 腎臓内科 教授 鶴屋和彦 |
73 慢性疾患・複合疾患の管理 / 82 生活習慣 |
2018年04月08日(日)
16:00〜18:00
岡山コンベンションセンター イベントホール |
第72回岡山県小児科医会学術講演会 |
フィンランドのネウボラのエッセンスと日本の子育て支援の再構築子どもの食生活支援 |
吉備国際大学保健医療福祉学部教授 高橋睦子 |
12 地域医療 / 13 医療と介護および福祉の連携 |
医療関係者へのワクチン接種はなぜ必要か-岡山大学病院における感染対策を中心に- |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科小児医科学助教 八代将登 |
8 感染対策 / 11 予防と保健 |
2018年04月08日(日)
14:00〜17:30
岡山県医師会館 三木記念ホール |
日医生涯教育協力講座セミナー これからの高尿酸血症・痛風の治療戦略 |
特別講演1「高尿酸血症・痛風の病態と治療」 |
東京女子医科大学附属膠原病リウマチ痛風センター所長 山中 寿 |
73 慢性疾患・複合疾患の管理 |
特別講演2「高尿酸血症と腎機能障害との関連〜最新知見から〜」 |
帝京平成大学教授・帝京大学医学部客員教授・帝京大学大学院公衆衛生学研究科教授 内田 俊也 |
74 高血圧症 / 76 糖尿病 |
パネルディスカッション |
岡山大学 腎・免疫・内分泌代謝内科学講師 江口 潤 他2名 |
82 生活習慣 |
2018年04月07日(土)
17:45〜19:00
岡山プラザホテル |
第61回岡山県整形外科勤務医会学術講演会 |
RA治療の新しい可能性−骨破壊ゼロを目指す−
|
名古屋大学大学院医学系研究科 整形外科学 教授 石黒 直樹 |
61 関節痛 / 73 慢性疾患・複合疾患の管理 |
2018年04月07日(土)
15:30〜17:00
川崎医科大学 現代医学教育博物館 3F 小講堂 |
第32回岡山消化管超音波懇話会 |
特別講演「消化管炎症性疾患の病理」〜炎のプロセスを解体する〜 |
札幌厚生病院 臨床病理科 医長 市原 真 |
50 吐血・下血 / 53 腹痛 / 54 便通異常(下痢、便秘) |
一般演題1「診断に苦慮した虫垂MALTの一例」
|
川崎医科大学附属病院 中央検査部 妹尾 顕祐 他9名 |
|
一般演題2「胃アミロイドーシスの一例」 |
川崎医科大学 検査診断学(内視鏡・超音波) 今村 祐志 他9名 |
|
2018年04月07日(土)
15:00〜16:45
岡山県医師会館 4階401会議室 |
岡山県医師会 警察医部会講演会 |
「岡山県警察の死体取扱い状況」 |
岡山県警察本部 統括検視官 |
69 不安 |
「大規模災害時の遺体管理について」 |
名古屋市立大学大学院医学研究科法医学分野教授 青木 康博 |
1 医師のプロフェッショナリズム / 14 災害医療 |
2018年04月07日(土)
14:00〜15:30
岡山県医師会館 三木記念ホール |
乳がん検診講習会 |
乳がんの疫学と検診 |
津山中央病院 外科 野上 智弘 |
11 予防と保健 / 42 胸痛 / 72 成長・発達の障害 |
2018年04月05日(木)
19:30〜21:00
ホテルグランヴィア岡山3Fパール |
第255回岡山市眼科専門医会(瞳会) |
ヘルペスと角膜移植 |
近畿大学眼科名誉教授 下村 嘉一 |
2 医療倫理:臨床倫理 / 15 臨床問題解決のプロセス / 36 視力障害、視野狭窄 |