日時・会場 |
名 称 |
テーマ |
講 師 |
カリキュラムコード |
2022年12月09日(金)
19:00〜20:00
ZOOM配信 |
多科連携で考える 心血管疾患早期発見 |
当院における心不全センター早期発見チームの取り組み |
岡山市立市民病院 循環器内科部長 河合 勇介 |
10 チーム医療 |
科科連携の実際とSGLT2阻害薬の使い方 |
岡山大学病院腎臓・糖尿病・内分泌内科/岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 循環器内科学 助教 渡邉 真由 /赤木 達 |
7 医療の質と安全 |
2022年12月08日(木)
19:30〜21:00
WEB講習会 |
岡山県精神神経科診療所協会学術講演会 |
一般精神科臨床における大人のトラウマの理解と支援 |
川崎医科大学 精神科学教室 准教授 村上伸治 |
70 気分の障害(うつ) |
2022年12月08日(木)
19:20〜21:00
Web配信 |
おかやま糖尿病連携の会 |
糖尿病における患者指導のポイント |
社会医療法人全仁会 倉敷平成病院・倉敷生活習慣病センター 診療部長 青山 雅 |
10 チーム医療 |
糖尿病性腎臓病の成因と病態に基づいた新たな治療を考える |
岡山大学病院 新医療研究開発センター 教授 四方 賢一 |
10 チーム医療 |
2022年12月08日(木)
19:00〜20:30
玉野市総合保健福祉センタ− 2F大会議室 |
第5回 岡山赤十字病院と玉野市医師会 学術講演会 |
当院での多職種連携骨粗鬆症対策−令和4年度診療報酬改定をふまえて− |
岡山赤十字病院 整形外科副部長 辻 寛謙 |
77 骨粗鬆症 |
骨粗鬆症リエゾンチ−ムの現在までの取り組みと今後 |
岡山赤十字病院 看護部 病棟看護師 恩藤 友希 |
10 チーム医療 |
2022年12月08日(木)
19:00〜20:00
Zoomウェビナー |
第153回倉敷眼科臨床懇話会 |
症例報告 |
眼科スタッフ 櫻井・長谷川 |
36 視力障害、視野狭窄 |
涙道診療〜涙道内視鏡検査を身近なものへ〜 |
兵庫県立尼崎総合医療センター 宮崎千歌 |
36 視力障害、視野狭窄 |
2022年12月08日(木)
19:00〜20:00
オンライン |
津山COPDフォーラム |
『中高年の上手な咳と痰の治療−COPDの馬と猫−』 |
東京医科大学 八王子医療センター 呼吸器内科 教授 寺本 信嗣 |
79 気管支喘息・COPD |
2022年12月08日(木)
19:00〜20:00
久世エスパスセンターギャラリー |
真庭市医師会学術講演会(ハイブリッド開催) |
地域で診てゆく慢性腎臓病 |
独立行政法人国立病院機構岡山医療センター 副統括診療部長 腎臓内科 太田 康介 |
80 在宅医療 |
2022年12月08日(木)
18:50〜20:30
岡山コンベンションセンター407号室・Zoomのハイブリッド |
CKD-MBD Web セミナー in岡山 |
透析患者におけるCKD-MBD管理 |
岡山大学病院 血液浄化療法部 講師 田邊 克幸 |
73 慢性疾患・複合疾患の管理 |
Ca受容体作動薬の新しい波 |
りんくう総合医療センター 腎臓内科 主任部長 兼 血液浄化センター長 重松 隆 |
77 骨粗鬆症 |
2022年12月08日(木)
18:30〜19:30
ZOOM開催 |
岡山中央病院2022年度教育研修プログラム |
転倒・転落を防ぎながら自立を目指すには?-回復期リハビリ病棟の事例- |
岡山中央病院回復期リハビリ病棟 医療安全担当者 石井 陽祐 他 |
7 医療の質と安全 |
2022年12月08日(木)
18:00〜19:00
岡山済生会総合病院5階 5東病棟デイルーム |
救急カンファレンス |
人工呼吸器 ハンズオン、症例 |
岡山済生会総合病院 内科 主任医長 桃木 律也 |
19 身体機能の低下 |
2022年12月06日(火)
19:00〜20:00
Web配信 |
岡山地域医療Webセミナー |
上部消化管出血の治療と予防〜ガイドラインを中心に〜 |
鳥取大学 消化器・腎臓内科学分野 講師 河口 剛一郎 |
50 吐血・下血 |
災害医療の現状と課題〜過去の災害対応から学ぶ〜 |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 災害医療マネジメント学講座 助教 渡邉 暁洋 |
12 地域医療 |
2022年12月05日(月)
19:30〜21:00
倉敷国際ホテル |
令和4年度認知症初期集中支援チーム 連携推進研修会 |
認知症の診療における実践(検査、診断、治療等) |
川崎医科大学附属病院 脳神経内科 医長 久徳 弓子 |
29 認知能の障害 |
2022年12月03日(土)
15:00〜16:25
岡山西大寺病院 3階会議室、WEB同時配信 |
腎性貧血のこれからを考える |
保存期CKDの腎性貧血に対するRoxadustatの展望 |
岡山大学学術研究院医歯薬学域 慢性腎不全総合治療学講座 大西 康博 |
73 慢性疾患・複合疾患の管理 |
日本の社会構造の変化と腎臓病を含めた医療(疾患構造)の変化 |
岡山赤十字病院 腎臓内科 部長 蒲生 直幸 |
12 地域医療 |
2022年12月03日(土)
13:30〜15:40
旭川荘研修センターよしい川 |
吃音研修講座 |
吃音の理解と支援〜幼児吃音臨床ガイドラインの普及を目指して |
国立障害者リハビリテーションセンター総長 森 浩一 |
4 医師ー患者関係とコミュニケーション |
吃音相談外来を始めて思ったこと |
旭川荘南愛媛病院院長 岡部 健一 |
13 医療と介護および福祉の連携 |
2022年12月01日(木)
19:20〜21:00
WEB配信 |
不整脈アカデミー2022 〜Plenary〜 Web Seminar |
出血高リスクの心房細動患者における塞栓症予防について |
福山市民病院 循環器内科 科長 森本 芳正 |
43 動悸 |
小児科からみたQT延長症候群と学校心臓検診 |
鹿児島医療センター 小児科 吉永 正夫 |
72 成長・発達の障害 |
2022年12月01日(木)
19:15〜20:35
津山保健センターホール・ハイブリッド |
第58回美作地区糖尿病研究会 |
『糖尿病早期治療の重要性とGLP−1受容体作動薬の位置づけ』 |
岡山済生会総合病院 糖尿病センター長 中塔 辰明 |
76 糖尿病 |
2022年12月01日(木)
19:00〜20:00
オンライン |
高梁医師会学術WEB講演会 |
2型糖尿病合併CKD患者の腎予後改善にフォーカスする 〜蛋白尿に挑む重要性〜 |
琉球大学大学院 血液浄化療法部 診療教授 古波藏 健太郎 |
19 身体機能の低下 |
2022年12月01日(木)
17:00〜18:00
岡山済生会総合病院2階 医局カンファレンス室1 |
産婦人科カンファレンス |
女性の腹痛 |
岡山済生会総合病院 産婦人科 秋定 幸 |
53 腹痛 |
2022年11月30日(水)
19:30〜20:50
グランヴィア岡山 3階 「サファイア」 |
脳卒中トータルケアフォーラム~地域で考える脳卒中連携~ |
当院における脳卒中診療の現状 |
岡山赤十字病院 脳卒中科 部長 岩永 健 |
32 意識障害 |
GL2021後の脳梗塞診療 |
東京慈恵会医科大学 内科学講座 脳神経内科 講座担当教授 井口 保之 |
78 脳血管障害後遺症 |
2022年11月30日(水)
19:30〜20:30
ハイブリッド開催(西大寺医師会、Teams配信) |
西大寺医師会学術講演会 |
心疾患予防における血圧管理の重要性 |
岡山ハートクリニック 理事長 村上 充 |
74 高血圧症 |