日時・会場 |
名 称 |
テーマ |
講 師 |
カリキュラムコード |
2024年09月14日(土)
14:00〜15:30
川崎医科大学総合医療センター(オンライン) |
令和6年度 第3回 せとうち クリニカル・ベストプラクティス・ ミーティング Webセミナー開催 |
がん患者の意思決定支援 |
川崎医科大学総合医療センターがん看護専門看護師 岡本 聖子 |
2 医療倫理:臨床倫理 |
2024年09月13日(金)
19:30〜21:00
岡山市医師会館1階 健康プラザ(ハイブリッド) |
第202回岡山市医師会プライマリ・ケア研究会 |
プライマリケアにおける心不全の診断と治療 |
竜操整形外科病院副院長兼内科部長 林田晃寛 |
73 慢性疾患・複合疾患の管理 |
2024年09月13日(金)
19:00〜20:20
倉敷中央病院 大原記念ホール |
予防・先制医療をトリガーにした地域医療エコシステムに関する講演会 −アルツハイマー病の新しい治療について− |
地域エコシステムの取り組みと実績について/アルツハイマー病の新しい治療について |
倉敷中央病院付属予防医療プラザ 所長/東京大学 大学院医学系研究科教授 菊辻 徹/岩坪 威 |
29 認知能の障害 |
2024年09月12日(木)
19:30〜20:40
吉備医師会館・WEB配信 |
吉備医師会学術講演会(ハイブリッド) |
「全ての医療従事者に知って貰いたい帯状疱疹の最新トピックス〜発症予防の重要性を中心に〜」 |
川崎医科大学 皮膚科学 准教授/川崎医科大学 総合医療センター皮膚科 副部長 山本 剛伸 |
8 感染対策 |
2024年09月12日(木)
19:00〜20:00
Web配信 |
岡山県精神神経科診療所協会学術講演会 |
うつ病の”維持療法”はこのままで良いのか?-再発メカニズムから新たなアプローチを考える-
|
京都第一赤十字病院 心療内科 部長 名越 泰秀 |
70 気分の障害(うつ) |
2024年09月12日(木)
19:00〜20:10
WEB講習会 |
第9回東備CKD-NET講演会 |
CKD診療と医療連携に関するアンケート調査 |
医療法人社団 仁明会 おさふねクリニック 院長 中村明彦 |
12 地域医療 |
糖尿病性腎症の重症化を予防するために何が必要か〜腎性貧血の話題も含めて〜 |
岡山大学 名誉教授 特命教授 四方賢一 |
73 慢性疾患・複合疾患の管理 |
2024年09月12日(木)
19:00〜20:30
倉敷中央病院付属予防医療プラザ5階 古久賀ホール、WEB |
IBD Seminar in 倉敷 〜IBDのチーム医療を考える〜 |
IBD診療における地域(多職種)連携の意義と実践 〜バイオシミラーの話題を含めて〜 |
旭川医科大学 内科学講座 消化器内科学分野 教授 藤谷 幹浩 |
10 チーム医療 |
2024年09月12日(木)
19:00〜20:20
倉敷中央病院 外来棟3階 第1会議室 |
第160回倉敷眼科臨床懇話会 |
加齢黄斑変性に対する抗VEGF療法 |
帝京大学医学部眼科学講座主任教授 井上 裕治 |
36 視力障害、視野狭窄 |
2024年09月12日(木)
18:30〜19:30
オンライン研修 |
岡山中央病院 2024年度 教育研修プログラム |
明日から役立つ!女性泌尿器科疾患アップデート |
岡山中央病院 泌尿器科 医師 大岩 裕子 |
9 医療情報 |
2024年09月12日(木)
17:30〜18:30
岡山済生会総合病院2階 医局カンファレンス室1 |
糖尿病カンファレンス |
知っておきたい糖尿病治療薬(経口薬編) |
岡山済生会総合病院 診療部長(内科) 中塔 辰明 |
76 糖尿病 |
2024年09月10日(火)
19:30〜20:40
Web配信 |
御津医師会Web学術講演会 |
今後の認知症診療における地域連携の重要性 |
岡山中央病院 脳神経内科 部長 真邊 泰宏 |
29 認知能の障害 |
2024年09月10日(火)
19:30〜20:30
倉敷国際ホテル、WEB |
第474回倉敷医師会学術講演会 |
関節リウマチ診療updateと川崎医科大学での取り組み |
川崎医科大学リウマチ・膠原病学 特任教授 中野 和久 |
61 関節痛 |
2024年09月10日(火)
19:15〜20:40
TKP ガーデンシティ岡山 カンファレンスルーム4J |
岡山市CKD医療連携の会 (第33回 OCKD NET Seminar) |
1.当院における慢性腎臓病診療 2.超高齢社会で求められる高齢者CKD診療〜老年科医の立場から〜
|
1.岡山市立市民病院 腎臓内科 主任医長 2.川崎医科大学 総合老年医学 主任教授 川崎医科大学高齢者医療センター 副院長 1.瀧上 慶一 2.杉本 研 |
12 地域医療 |
2024年09月10日(火)
15:30〜16:30
岡山医療センター 西棟8階大研修室 |
令和6年度 倫理研修講演会 |
患者の「最善の利益」と臨床倫理 |
東北大学大学院文学研究科教授 田代 志門 |
2 医療倫理:臨床倫理 |
2024年09月09日(月)
19:30〜21:00
倉敷市休日夜間急患センター |
第2回胃がん検診研修会 |
症例提示によるディスカッション形式 |
倉敷中央病院(消化器外科)/佐藤胃腸外科 倉敷駅前内視鏡クリニック/川崎医科大学附属病院(病理) 長久 吉雄/佐藤 嘉高/伊禮 功 |
51 嘔気・嘔吐 |
2024年09月08日(日)
14:00〜15:30
サン・ピーチOKAYAMA(WEB配信あり) |
岡山県保険医協会 第355回プライマリケア懇話会 |
膵癌の早期発見と最適な治療を目指して |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 消化器・肝臓内科学 助教 藤井 佑樹 |
27 黄疸 |
2024年09月07日(土)
14:00〜18:00
岡山県医師会 三木記念ホール |
「救急の日」講演会 |
「能登半島地震を踏まえた地震対策」 |
岡山県危機管理監 中川 担泰 |
10 チーム医療 |
「令和6年度能登半島地震 JMATおかやま活動報告〜大きく見つめて 小さく寄り添う〜」 |
第2次、第14次JMATおかやまチームリーダー・医療法人 思誠会 渡辺病院 赤澤 英将 |
33 失神 |
「能登半島地震における医療支援活動」 |
一般財団法人 志清会 岡山紀念病院院長補佐 小林孝一郎 |
34 言語障害 |
「実災害と危機管理−能登半島地震を踏まえて−」 |
日本医師会 総合政策研究機構 主任研究員・東北大学 災害科学国際研究所 客員教授 秋冨 慎司 |
81 終末期のケア |
2024年09月06日(金)
19:30〜21:00
倉敷アイビースクエア フローラルコート |
令和6年度認知症初期集中支援チーム 連携推進研修会 |
認知機能が低下し始めた人への早期対応 〜早期治療との協働〜 |
医療法人社団 里滋会 片山内科クリニック 院長 片山 禎夫 |
29 認知能の障害 |
2024年09月06日(金)
19:00〜20:15
津山慈風会記念ホール・ハイブリッド |
美作医会学術講演会 ファブリー病セミナー |
『当院におけるファブリー病の診療経験』 |
倉敷中央病院 循環器内科 医長 生田 旭宏 |
42 胸痛 |
『臨床に役立たせる!ファブリー病の治療戦略と実際』 |
杏林大学保健学部 臨床工学科 教授 杏林大学医学部 循環器内科 兼担教授 坂田 好美 |
63 四肢のしびれ |
2024年09月05日(木)
19:00〜20:00
エスパスセンター1階会議室(ハイブリッド開催) |
真庭市医師会学術講演会 |
新たなステージを迎えた認知症治療 〜抗アミロイドβ抗体薬とパッチ剤の活用〜 |
鳥取大学医学部 保健学科 認知症予防学講座 教授 浦上 克哉 |
29 認知能の障害 |