日時・会場 |
名 称 |
テーマ |
講 師 |
カリキュラムコード |
2013年02月18日(月)
19:30〜20:30
心臓病センター榊原病院 2階 大ホール |
岡山末梢血管カンファレンス |
症例検討 |
当番幹事:心臓病センター榊原病院 石田敦久 各担当医師 |
|
2013年02月18日(月)
19:30〜21:00
岡山プラザホテル |
岡山生活習慣病セミナー |
骨粗鬆症治療の最新情報 |
大阪市立大学大学院医学研究科老年内科学教授 三木 隆己 |
|
2013年02月18日(月)
19:15〜21:00
津山中央健康管理センター3階 会議室A |
美作こども医療研究会(旧 津山中央病院小児科公開症例検討会) |
当院で経験した新生児糖尿病の一例 |
津山中央病院 医師 今本 彩 |
|
新生児へパプラスチンテストを契機に発見された先天性凝固因子欠乏症の一例 |
津山中央病院 医師 福嶋 健志 |
|
2013年02月17日(日)
14:00〜16:00
福武ジョリービル |
岡山県保険医協会第254回プライマリケア懇話会 |
急性冠症候群とPCI治療について |
心臓病センター榊原病院循環器内科主任部長 廣畑 敦 |
|
2013年02月17日(日)
9:00〜17:00
岡山衛生会館 5階 中ホール |
平成24年度岡山県緩和ケア研修会 |
消化器症状 精神症状(気持のつらさ、せん妄)、コミュニケーション(ロールプレイ、講義)、地域連携と治療・療養の場の選択 について
|
岡山大学 緩和医療学講座 教授 松岡 順治 他 |
|
2013年02月16日(土)
18:30〜20:00
津山中央病院 健康管理センター3F 慈風会記念ホール |
第6回 周産期医療従事者研修会 |
周産期医療従事者研修会 「子宮筋腫と生殖・周産期医療」 |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 産科・婦人科学教室 教授 平松 祐司 |
|
2013年02月16日(土)
18:00〜20:00
岡山衛生会館 5階 第一・二会議室 |
自賠責研修会 |
自賠責保険制度と治療費の請求について |
損害保険料率算出機構 岡山自賠責損害調査事務所 所長 亀井 敏孝 |
|
交通事故診療における医業類似行為の問題点 |
医)慶仁会やました整形外科院長 日本臨床整形外科学会自賠労災委員会委員長 山下 仁司 |
|
2013年02月16日(土)
17:30〜19:45
倉敷アイビースクエア フローラルコート |
第11回倉敷小児救急医療を考える会・第9回倉敷小児感染症懇話会 |
感染症対策の現状と展望〜小児疾患とワクチンを含めて〜 |
川崎医科大学 小児科学 教授 中野 貴司 |
|
小児呼吸器感染症診療ガイドライン2011緊急追補版について |
川崎医科大学 小児科学 主任教授 尾内 一信 |
|
救急「疾患」としての子ども虐待 |
筑波大学人間系 教授 宮本 信也 |
|
2013年02月16日(土)
17:00〜18:00
岡山アークホテル 2F「フローラル」 |
岡山B型慢性肝炎研究会 |
B型肝炎治療〜世界の潮流と日本〜 |
千葉大学大学院医学研究院 消化器・腎臓内科学 教授 横須賀 收 |
|
2013年02月16日(土)
13:00〜19:30
岡山衛生会館 5階 中ホール |
平成24年度岡山県緩和ケア研修会 |
緩和ケア概論、がん性疼痛の評価と治療、がん性疼痛事例検討、オピオイドを開始するとき、呼吸困難 について
|
岡山大学 緩和医療学講座 教授 松岡 順治 他 |
|
2013年02月15日(金)
19:30〜21:00
岡山衛生会館5F 第1,2会議室 |
第44回岡山市医師会輪番制CPC |
特発性血小板減少性紫斑病(ITP)様に発症した骨髄異形成症候群(MDS)の1例 |
症例提供: 岡山市立市民病院血液・腫瘍センター |
|
2013年02月15日(金)
19:20〜21:00
岡山全日空ホテル |
生活習慣病 医療セミナー |
当院におけるシタグリプチンの使用経験 |
岡山赤十字病院 健診部 部長 宮下 雄博 |
|
2型糖尿病のテーラーメイド治療とその展開 |
東京慈恵会医科大学 名誉教授 田嶼 尚子 |
|
2013年02月15日(金)
19:00〜20:30
津山国際ホテル |
美作医会学術講演会 |
糖尿病治療と炎症の制御 |
岡山大学大学院 医歯薬学総合研究科 地域医療人材育成講座 教授 片岡 仁美 |
|
2013年02月14日(木)
19:30〜20:30
児島医師会館 |
第4回児島神経疾患連携の会〜地域連携パスの構築を目指して〜 |
プライマリケア疾患としてのめまいの診かた |
川崎医科大学 神経内科学 黒川 勝己 |
|
児島地区認知症地域連携パスの使用経験〜介護支援専門員より担当利用者の記入事例〜(認知症・神経難病等) |
社会福祉法人倉敷市総合福祉事業団児島居宅介護支援センター 所長/介護支援専門員 石合瑞恵/小林伸子 |
|
2013年02月14日(木)
19:15〜20:30
岡山全日空ホテル1F「曲水」 |
岡山県精神神経科診療所協会学術講演会 |
社会生活機能の回復とブロナンセリンの有用性〜D2、D3受容体と臨床特性〜 |
東京慈恵会医科大学精神医学講座 教授 宮田 久嗣 |
|
2013年02月14日(木)
19:00〜21:00
レストラン西川 |
岡山市耳鼻咽喉科専門医会(十六夜会) |
最近の耳鼻咽喉科の話題から |
岡山大学医学部耳鼻咽喉科 講師 假谷 伸 |
|
法医学と耳鼻科学 |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科法医学分野 教授 宮石 智 |
|
2013年02月14日(木)
19:00〜20:00
岡山赤十字病院センター棟4F研修室 |
第16回神経救急カンファレンス |
岡山県消防防空へり(きび)の活動状況 |
岡山県消防防災航空隊隊長 丸尾 憲司 |
|
プレホスピタルケアの重要性〜ドクターヘリを活用して〜 |
川崎医科大学高度救命救急センター非常勤医師 木村 文彦 |
|
2013年02月14日(木)
18:45〜21:00
ホテルグランヴィア岡山 |
第8回岡山県小児救急医療フォ−ラム |
救急外来における低血糖 |
岡山赤十字病院 小児科 第二小児科部長 井上勝 |
|
小児外傷のプライマリーケアについて |
川崎医科大学 小児外科 教授 植村貞繁 |
|
小児救急現場で遭遇する子ども虐待 |
北九州市立八幡病院・小児救急センター 院長 市川光太郎 |
|
2013年02月14日(木)
18:00〜21:00
津山鶴山ホテル |
かかりつけ医等心の健康対応力向上研修会 |
うつ病の診断と治療について |
希望ヶ丘ホスピタル 藤原 裕章 |
|
思春期精神疾患の診断と対応について |
岡山大学保健管理センター教授 大西 勝 |
|
2013年02月14日(木)
18:00〜19:00
岡山済生会総合病院西館3階カンファレンス室 |
救急カンファレンス |
「症例検討」 |
救急科医長 野崎 哲 |
|