日時・会場 |
名 称 |
テーマ |
講 師 |
カリキュラムコード |
2017年01月27日(金)
18:00〜19:00
倉敷中央病院 大原記念ホール |
虐待防止対策委員会講演会 |
医療者は如何に子ども虐待に対応すべきか |
地方独立行政法人 総合病院 国保旭中央病院 小児科 部長 仙田 昌義 |
10 チーム医療 / 12 地域医療 |
2017年01月26日(木)
19:15〜20:45
岡山済生会総合病院 管理棟4F さいゆうホール |
岡山済生会総合病院地域連携講演会 |
『ERでの漢方薬の使用の実際』 |
岡山済生会総合病院 脳神経外科・救急科 医長 高橋 健治 |
|
『漢方を活用するために〜腹診実技を含めて〜』 |
岡山大学病院 総合内科 植田 圭吾 |
54 便通異常(下痢、便秘) / 83 相補・代替医療(漢方医療を含む) |
2017年01月26日(木)
19:15〜21:00
おさふねサービスエリア |
第12回備前・和気代謝疾患臨床懇話会 |
隠れた病気・病態を見逃さない実臨床の勘所 - 糖尿病診療で即役立つ雑学の勧め - |
岡山医療センター 糖尿病・代謝内科 医長 肥田 和之 |
12 地域医療 / 76 糖尿病 |
1型糖尿病、2次性糖尿病の見つけ方 |
木村内科 院長 木村 和陽 |
82 生活習慣 |
2017年01月26日(木)
19:00〜20:30
ANAクラウンプラザ岡山 曲水 |
第2回山陽アレルゲン免疫療法研究会 |
アレルゲン免疫療法について 一般演題:3題 演者:3名 |
平松醫院 院長 平松 順一 |
39 鼻漏・鼻閉 |
アレルギー性鼻炎舌下免疫療法の実地診療プランニング 〜400例以上の処方実績に基づく私のレシピ〜
|
ゆたクリニック 院長 湯田 厚司 |
4 医師ー患者関係とコミュニケーション / 37 目の充血 |
2017年01月26日(木)
18:50〜20:00
倉敷国際ホテル「桜花の間」 |
岡山県西部地区産婦人科研究会 産婦人科研修会 |
産婦人科ガイドライン-婦人科外来編2017の改訂のポイント- |
奈良県立医科大学産婦人科 教授 小林 浩 |
9 医療情報 |
2017年01月26日(木)
18:30〜20:30
笠岡グランドホテル |
笠岡医師会学術講演会 |
精神科臨床における不眠の見立てとその対応 |
川崎医科大学精神科学教室 講師 和迩 健太 |
20 不眠(睡眠障害) / 70 気分の障害(うつ) / 82 生活習慣 |
2017年01月26日(木)
13:30〜15:30
旭川荘厚生専門学院吉井川キャンパス 研修センターよしい川 |
第32回産業保健研修会 |
最近の労働衛生行政について |
岡山労働基準監督署 安全衛生課長 田渕 英二 |
6 医療制度と法律 |
ストレスチェック制度Q&A −問い合せ内容の現状を探るー |
岡山産業保健総合支援センター 副所長 山本 正晴 |
5 心理社会的アプローチ / 11 予防と保健 |
2017年01月25日(水)
19:30〜21:30
西大寺医師会 |
西大寺医師会学術講演会 |
パーキンソン病の診断と治療 〜抗パーキンソン病治療薬の使い分け〜 |
岡山旭東病院 神経内科部長 柏原 健一 |
19 身体機能の低下 / 47 誤嚥 / 62 歩行障害 / 80 在宅医療 |
2017年01月25日(水)
19:00〜20:30
金光病院 4F 多目的ホール |
浅口医師会生涯教育研修会 |
運動器慢性通に対する薬物療法 |
岡山大学病院 医療安全管理部・整形外科 助教授 鉄永 倫子 |
60 腰痛 / 61 関節痛 / 73 慢性疾患・複合疾患の管理 |
2017年01月25日(水)
19:00〜20:40
アークホテル岡山 |
41th Diabetes Forum |
変貌する糖尿病の薬物療法 〜よく知ってよく考えて次の一手〜 |
東邦大学医療センター大橋病院 糖尿病・代謝内科 教授 柴 輝男 |
23 体重増加・肥満 / 76 糖尿病 |
2017年01月25日(水)
19:00〜20:30
備前商工会議所 |
和気医師会学術講演会 |
放置してませんか?骨折後の骨粗しょう症 |
独立行政法人国立病院機構岡山医療センター 整形外科医長 塩田 直史 |
9 医療情報 / 73 慢性疾患・複合疾患の管理 / 77 骨粗鬆症 |
2017年01月25日(水)
18:00〜19:00
マスカットキューブ3階講義室 |
第23回小児医療センター合同カンファレンス |
抗がん剤治療による歯科的晩期合併症の現状 |
岡山大学病院小児歯科助教 高島由紀子 |
0 最新のトピックス・その他 |
当院NICUの現況報告 |
岡山大学病院小児科助教 鷲尾洋介 |
9 医療情報 |
2017年01月24日(火)
19:30〜21:00
岡山市医師会館(旧市民病院別館)1階健康プラザ |
第227回岡山市医師会循環器疾患研究会 |
冠動脈複雑病変に対する画像診断とカテーテル治療の進歩 |
川崎医科大学総合医療センター内科医長 奥津 匡暁 |
7 医療の質と安全 / 9 医療情報 / 44 心肺停止 |
2017年01月24日(火)
19:20〜20:50
玉島医師会館 |
平成28年度 第8回 玉島医師会学術講演会 |
実臨床に役立つ、薬剤の特徴から考える骨粗鬆症治療薬の使い方 |
沖本クリニック 院長 沖本信和 |
59 背部痛 / 73 慢性疾患・複合疾患の管理 |
2017年01月23日(月)
19:30〜21:30
倉敷国際ホテル |
第416回 西部循環器プライマリーケア |
検査目的から考える心エコー |
倉敷中央病院 循環器内科 理学的・画像診断担当 部長 丸尾 健 |
15 臨床問題解決のプロセス / 45 呼吸困難 / 0 最新のトピックス・その他 |
2017年01月23日(月)
18:30〜19:30
岡山医療センター 研修室1 |
キャンサーボード(呼吸器) |
症例呈示によるディスカッション形式 |
|
42 胸痛 |
2017年01月22日(日)
14:00〜16:10
岡山プラザホテル5階 延養の間 |
第28回心臓病センター榊原病院懇話会 |
昨年度の活動状況報告 |
心臓病センター榊原病院 院長 岡崎 悟 |
|
心臓カテーテル治療の「第四の波」生体吸収型スキャフォールドを使った冠動脈治療について |
心臓病センター榊原病院 内科主任部長 廣畑 敦 |
42 胸痛 |
ここまできた、切らない心臓血管外科手術 |
心臓病センター榊原病院外科/上席副院長 吉鷹 秀範 |
10 チーム医療 |
【特別講演】命を支える医療〜優れた技術と 奉仕の心と 祈りの思いが必要だ〜 |
医師・作家 鎌田 實 |
4 医師ー患者関係とコミュニケーション / 0 最新のトピックス・その他 |
2017年01月22日(日)
10:00〜16:00
岡山ロイヤルホテル |
岡山県かかりつけ医等発達障害対応向上研修 |
発達障害児の学齢期の支援 |
なのはなクリニック 院長 笹野京子 |
72 成長・発達の障害 |
発達障害児への特別支援教育/合理的配慮の基本 |
岡山県教育庁特別支援教育課 金島 久美子 |
72 成長・発達の障害 |
発達障害児の学童期・思春期の行動上の問題とその対策 |
岡山県精神科医療センター 大重耕三 |
72 成長・発達の障害 |
発達障害児の学童期・思春期の行動上の問題とその対策 |
長崎大学病院地域連携児童思春期精神医学診療部教授 今村 明 |
72 成長・発達の障害 |
2017年01月21日(土)
15:30〜18:00
岡山プラザホテル |
第37回岡山びまん性肺疾患研究会 |
血痰を契機に発見されたびまん性陰影の1例 |
岡山赤十字病院 呼吸器内科 稲田 崇志 |
46 咳・痰 |
同種骨髄移植後にみられた難治性気胸の1例 |
南岡山医療センター 統括診療部長 谷本 安 |
42 胸痛 |
嚢胞性肺疾患の診断と治療 |
順天堂大学大学院医学研究科 呼吸器内科学 准教授 瀬山 邦明 |
45 呼吸困難 |
2017年01月21日(土)
15:00〜17:00
岡山県医師会館4階 第1会議室 |
岡山県医師会精神科部会・NPO法人岡山県精神科医会講演会 |
身体科の診療に役立つ精神症状の評価と対応について |
岡山大学病院精神科神経科助教 井上 真一郎 |
10 チーム医療 / 15 臨床問題解決のプロセス / 29 認知能の障害 / 70 気分の障害(うつ) |