日時・会場 |
名 称 |
テーマ |
講 師 |
カリキュラムコード |
2022年04月13日(水)
19:00〜20:00
貴施設・ご自宅等 |
第1回Kawasaki連携フォーラム |
骨粗鬆症性骨折の生命予後に対する新常識〜ニューノーマルに向けて〜 |
川崎医科大学総合医療センター産婦人科特任部長 太田 博明 |
9 医療情報 / 77 骨粗鬆症 |
2022年04月12日(火)
19:30〜20:30
倉敷国際ホテル、オンライン配信 |
第453回倉敷医師会学術講演会 |
DAPA-HF、DAPA-CKD後、SGLT2阻害薬Dapagliflozinによる糖尿病、心不全・CKD診療 〜Dapagliflozinが心不全・CKD、心・腎連関に及ぼす影響〜」 |
陣内病院 循環器内科 部長 杉山 正悟 |
73 慢性疾患・複合疾患の管理 / 76 糖尿病 |
2022年04月12日(火)
19:00〜20:30
WEB配信(配信会場グランヴィア岡山) |
ファブリー病セミナー 2022 −ライブ配信講演会− |
尿中マルベリー小体の検出を契機に診断したファブリー病の一例 |
川崎医科大学 腎臓・高血圧内科学 講師 板野 精之 |
38 聴覚障害 |
家系検索で発見された古典型ファブリー病の母子例 |
岡山医療センター 小児科 医長 古城 真秀子 |
54 便通異常(下痢、便秘) |
Fabry病診療における血漿Lyso-Gb3測定の有用性とその実施方法 |
株式会社グライコファーマ 代表取締役 石井 達 |
73 慢性疾患・複合疾患の管理 |
2022年04月12日(火)
19:00〜20:40
web配信 |
井原医師会web学術講演会 |
日常臨床に役立つ循環器疾患診療のポイント |
川崎医科大学 循環器内科学 講師 久米輝善 |
19 身体機能の低下 / 42 胸痛 / 73 慢性疾患・複合疾患の管理 |
2022年04月12日(火)
19:00〜20:00
津山中央病院 医療研修センター 2F 講義室 |
CCセミナー(Web)又はハイブリッド方式 |
『外来での抗菌薬の使い方』 |
津山中央病院 感染症内科 部長 上山 伸也 |
8 感染対策 / 28 発熱 |
2022年04月10日(日)
14:00〜15:30
岡山コンベンションセンター(WEB配信あり) |
岡山県保険医協会 第332回プライマリケア懇話会 |
うつ病、統合失調症、認知症患者への対応で注意するべき点 |
倉敷中央病院 精神科 主任部長 土田 和生 |
69 不安 / 70 気分の障害(うつ) |
2022年04月10日(日)
13:00〜17:20
倉敷市芸文館 アイシアター |
第2回せとうち臨床遺伝研究会 |
希少遺伝性疾患治療における 矯正歯科の役割 |
大阪大学大学院歯学研究科 顎顔面口腔矯正学教室 講師 黒坂 寛 |
72 成長・発達の障害 |
遺伝性腫瘍における多遺伝子パネル検査について |
高知大学医学部附属病院 乳腺センター・センター長 杉本 健樹 |
11 予防と保健 |
網膜再生医療のこれから |
株式会社ビジョンケア 代表取締役社長 高橋 政代 |
36 視力障害、視野狭窄 |
2022年04月09日(土)
17:45〜19:00
岡山コンベンションセンター 405号室 |
第67回 岡山県整形外科勤務医会教育研修会 |
骨粗鬆症治療〜基本から最新情報まで〜 |
鳥取大学 医学部 保健学科 教授 萩野 浩 |
77 骨粗鬆症 |
2022年04月09日(土)
15:00〜16:45
岡山県医師会 三木記念ホール |
岡山県医師会 警察医部会 講演会 |
Ai(オートプシーイメージング)って何? |
一般財団法人 Ai情報センター代表理事 山本 正二 |
57 外傷 |
2022年04月08日(金)
18:00〜20:30
岡山旭東病院 パッチアダムスホール |
第2回 中国神経難病セミナー |
パーキンソン病における意思決定支援 |
岡山旭東病院 脳神経内科 部長 北山 通朗 |
0 最新のトピックス・その他 |
「倫理的ジレンマ」を解決するためのアプローチ法 -「思いやり」が「思い込み」にならないための臨床倫理トレーニング- |
宮崎大学医学部附属病院 臨床倫理部 部長 板井 孝壱郎 |
2 医療倫理:臨床倫理 |
2022年03月30日(水)
19:00〜19:50
Web |
片頭痛Webセミナー 〜くらしきの頭痛を考える〜 |
頭痛の鑑別診断と治療について 〜片頭痛診療の最新トピックス〜 |
仙台頭痛脳神経クリニック 院長 松森 保彦 |
30 頭痛 |
2022年03月28日(月)
19:30〜21:00
倉敷国際ホテル、WEB配信 |
第475回西部循環器プライマリーケアの集い |
成人先天性心疾患 -日常臨床で遭遇する頻度の高い疾患とその対応-
|
倉敷中央病院 循環器内科 部長 福 康志 |
7 医療の質と安全 / 9 医療情報 / 73 慢性疾患・複合疾患の管理 |
2022年03月27日(日)
10:00〜16:00
岡山県医師会館 401会議室 |
岡山プライマリ・ケア学会第28回学術大会 |
Withコロナ時代における医療・介護の在り方を考える |
岡山県保健福祉部 保健医療統括監 則安 俊昭 |
8 感染対策 |
総社市における新型コロナウイルス感染症の取り組み |
吉備医師会 感染症対策委員 藤井 基弘 他 |
13 医療と介護および福祉の連携 |
私たちこんなことができます!在宅管理栄養士・NSTの意味と役割 |
つばさクリニック 管理栄養士 梅木 麻由美 他 |
10 チーム医療 |
研究発表 |
岡山済生会総合病院 内科・がん化学療法センター 犬飼 道雄 他 |
12 地域医療 |
2022年03月27日(日)
8:30〜16:35
岡山コンベンションセンター |
第12回日本腎臓リハビリテーション学会学術集会(第1会場) |
シンポジウム5「心・腎リハビリテーションのエビデンス」
|
大阪大学キャンパスライフ健康支援・相談センター 山本 陵平 他三名 |
73 慢性疾患・複合疾患の管理 |
特別企画3「岡山県の透析COVID-19対応報告」
|
医療法人 創和会 しげい病院 内科 有元 克彦 他三名 |
8 感染対策 |
日本腎臓学会 ジョイントシンポジウム「well beingを掘り下げる」 |
聖マリアンナ医科大学 腎臓・高血圧内科 柴垣 有吾 他三名 |
5 心理社会的アプローチ |
日本心臓リハビリテーション学会 ジョイントシンポジウム「末梢動脈疾患に対する疾病管理と運動療法」 |
獨協医科大学日光医療センター リハビリテーション部 田村 由馬 他三名 |
73 慢性疾患・複合疾患の管理 |
2022年03月27日(日)
8:30〜16:35
岡山コンベンションセンター |
第12回日本腎臓リハビリテーション学会学術集会(第2会場) |
"日本透析医学会 ジョイントシンポジウム「透析患者の予後改善を目指したリハビリテーションの実際」"
|
太田記念病院 小野 淳 他三名 |
19 身体機能の低下 |
日本糖尿病理学療法学会 ジョイントシンポジウム「糖尿病に対する運動療法」 |
順天堂大学医学部 代謝内分泌内科学 田村 好史 他四名 |
76 糖尿病 |
特別企画4「災害時にリハビリテーション医療職に期待されること」
|
大阪医科薬科大学医学部 総合医学講座 リハビリテーション医学教室 冨岡 正雄 |
14 災害医療 |
シンポジウム6「透析患者の身体機能における理学療法評価」
|
順天堂大学保健医療学部 齊藤 正和 他四名 |
19 身体機能の低下 |
2022年03月27日(日)
8:30〜16:35
岡山コンベンションセンター |
第12回日本腎臓リハビリテーション学会学術集会(第3会場) |
シンポジウム7「高齢腎不全患者の咀嚼、嚥下機能の維持、改善のために」
|
東北大学耳鼻咽喉科・頭頚部外科学教室 香取 幸夫 他三名 |
19 身体機能の低下 |
シンポジウム8「CKDG3b-G5診療のbest practice-QOLと機能保持の両立-」
|
川崎医科大学 腎臓・高血圧内科学 板野 精之 他三名 |
5 心理社会的アプローチ |
2022年03月27日(日)
8:30〜16:35
岡山コンベンションセンター |
第12回日本腎臓リハビリテーション学会学術集会(第4会場) |
シンポジウム9「腎臓リハビリテーションと栄養療法」
|
新潟大学病態栄養学講座 細島 康宏 他四名 |
22 体重減少・るい痩 |
2022年03月26日(土)
19:00〜21:00
倉敷国際ホテル、WEB配信 |
第4回倉敷女性医師の会 |
川崎医科大学での女性医師支援の現状と課題 |
川崎医科大学 皮膚科学教室 教授 青山 裕美 |
1 医師のプロフェッショナリズム |
医師人生を楽しむ 〜もの忘れ外来/運転免許外来をとおして多職種で患者さんと向きあう〜 |
川崎医科大学 神経内科学教室 講師 久徳 弓子 |
29 認知能の障害 |
2022年03月26日(土)
8:25〜18:00
岡山コンベンションセンター |
第12回日本腎臓リハビリテーション学会学術集会(第1会場) |
シンポジウム1「絶対成功するサステナブルな腎リハのための心理アプローチ」 |
聖路加国際病院 腎センター 中山 昌明 他三名 |
5 心理社会的アプローチ |
シンポジウム2「包括的腎臓リハビリテーションにおける医療連携、職種連携のあり方」
|
国立病院機構千葉東病院腎臓内科 今澤 俊之 他三名 |
10 チーム医療 |
理事長講演「慢性腎疾患重症化予防は腎臓リハビリテーションで」
|
筑波大学 医学医療系 腎臓内科学 山縣 邦弘 |
73 慢性疾患・複合疾患の管理 |
特別企画1「腎不全看護とウェルビーイング:置かれた場所ですごすこと<地域包括ケアとリハビリテーション>」
|
矢吹病院 腎臓内科 政金 生人 他三名 |
13 医療と介護および福祉の連携 |
2022年03月26日(土)
8:25〜18:00
岡山コンベンションセンター |
第12回日本腎臓リハビリテーション学会学術集会(第2会場) |
日本臨床腎移植学会 ジョイントシンポジウム「腎移植患者のリハビリテーション」
|
聖マリアンナ医科大学 腎臓高血圧内科 谷澤 雅彦 他三名 |
19 身体機能の低下 |
日本腎栄養代謝研究会 ジョイントシンポジウム「腎臓リハビリテーション栄養の実践的アプローチ」 |
東京女子医科大学大学院医学研究科リハビリテーション科学分野 若林 秀隆 他四名 |
21 食欲不振 |
シンポジウム3「これから腎臓リハビリテーションを始めるのに必要なこと」 |
東北医科薬科大学医学部 リハビリテーション学 伊藤 修 他三名 |
10 チーム医療 |